タバコを止めてもうすぐ10年。
タバコを止めると太るといいますが、それは本当です(私の場合)
第一、味が変わるし、ものが美味しくなるというか、化学調味料が苦手になるとか
まあ色々要因はありますが、加齢も手伝ってブクブク太ってくるわけですよ。
身長167センチに対して体重70キロだったのが、78キロまで増加してくると
階段登ると息切れは当然ですが、自分で我が身が重く感じてしまう。
さすがにヤバイと思ってダイエットしようかと思うけど、
運動してもウォーキングしても絶対続くわけがない。
自分の性格は自分が一番知っているw
そこで見つけた本がコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/671857d1995b6e61a2110b491b45075a.jpg)
何と、炭水化物を制限するだけで痩せられるという素晴らしいダイエット本でした。
肉を食べようが魚を食べようが、ご飯などを食べなきゃ痩せるってことです。
昨年、正月気分が抜けた頃からまず2週間のスーパー糖質制限しました。
これは2週間炭水化物は一切摂らない。
ご飯、麺、小麦粉系、果物、根野菜などなど。
それからなるべく炭水化物を摂らないようにする食事にしました。
4か月で5キロ痩せ、それからウエストも5センチ以上細くなりました。
でも、自分で欲求不満になると続かないので、できるだけ・・・という風にしています。
たまにラーメンも食べるし、タコヤキも食べる。
最近では週に1回くらいは炭水化物解禁日としています。
じゃないと反動が嫌なので。
でもお昼の弁当は、ご飯の代わりに野菜サラダを食べています。
そうこうしているうちに、1年が経過して体重も72キロ台に。
目標体重まであと7キロ落とさないといけないんですが、慌てないようにしました。
このままの食生活で大丈夫と思っています。
と、思った矢先あるテレビで糖質制限食事療法の危険な罠があってました。
どうやら、炭水化物を摂らないとヤル気や物忘れが酷くなって脳に良くないらしい。
脳はブドウ糖しか使えない。
糖質を食べないと血液中にブドウ糖がなくなって脳が働かない。
だから糖質は取り過ぎると良くないが、一般に年齢別に決められている量であれば
もしろ進んで獲るべきだ。と。
しかし私の読んでいる本には、そんなことないから心配するな的な事が書いてあります。
こう真逆な事を言われると、どっちを信用していいんでしょうかね~?
でもですよ?
私の場合、自分だけ気づいていないかも知れませんが
物忘れはそこまで酷くないし進行もしていない!(と、思う)
もちろんヤル気もモチベーションも下がっていない。
むしろ身体は軽くなり、ウエストも細くなりお腹も引っ込み
この本に感謝したいくらいです。
なので私はこの本を信用してこれからも炭水化物制限を自分なりに続けていくつもりです。
しかし、ウエストは細くなったんですが顔は小さくならないんですね・・・・
人類が登場したのが400万年前。
米や小麦などの穀物を食べ始めたのが約1万年前。
それまでの399万年間は肉や魚などを主食としてた。
だから炭水化物を摂らなくても大丈夫みたいな事らしいですが、
信じる信じないはあなた次第ってことで。
最後に、カロリーゼロ・糖類ゼロの炭酸飲料水がありますが、これは太ります。
甘いと脳が感じてしまえば肥満ホルモンが出てくるからです。
いくら砂糖がゼロだとしても太ります。
だからどうせ太るんだったら普通の赤いコーラを飲んだ方が美味しいからまだマシらしいです。
と、あるお医者さんが言っておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/ef82a1015786ad04c0af705b0d66c3ba.jpg)
タバコを止めると太るといいますが、それは本当です(私の場合)
第一、味が変わるし、ものが美味しくなるというか、化学調味料が苦手になるとか
まあ色々要因はありますが、加齢も手伝ってブクブク太ってくるわけですよ。
身長167センチに対して体重70キロだったのが、78キロまで増加してくると
階段登ると息切れは当然ですが、自分で我が身が重く感じてしまう。
さすがにヤバイと思ってダイエットしようかと思うけど、
運動してもウォーキングしても絶対続くわけがない。
自分の性格は自分が一番知っているw
そこで見つけた本がコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/671857d1995b6e61a2110b491b45075a.jpg)
何と、炭水化物を制限するだけで痩せられるという素晴らしいダイエット本でした。
肉を食べようが魚を食べようが、ご飯などを食べなきゃ痩せるってことです。
昨年、正月気分が抜けた頃からまず2週間のスーパー糖質制限しました。
これは2週間炭水化物は一切摂らない。
ご飯、麺、小麦粉系、果物、根野菜などなど。
それからなるべく炭水化物を摂らないようにする食事にしました。
4か月で5キロ痩せ、それからウエストも5センチ以上細くなりました。
でも、自分で欲求不満になると続かないので、できるだけ・・・という風にしています。
たまにラーメンも食べるし、タコヤキも食べる。
最近では週に1回くらいは炭水化物解禁日としています。
じゃないと反動が嫌なので。
でもお昼の弁当は、ご飯の代わりに野菜サラダを食べています。
そうこうしているうちに、1年が経過して体重も72キロ台に。
目標体重まであと7キロ落とさないといけないんですが、慌てないようにしました。
このままの食生活で大丈夫と思っています。
と、思った矢先あるテレビで糖質制限食事療法の危険な罠があってました。
どうやら、炭水化物を摂らないとヤル気や物忘れが酷くなって脳に良くないらしい。
脳はブドウ糖しか使えない。
糖質を食べないと血液中にブドウ糖がなくなって脳が働かない。
だから糖質は取り過ぎると良くないが、一般に年齢別に決められている量であれば
もしろ進んで獲るべきだ。と。
しかし私の読んでいる本には、そんなことないから心配するな的な事が書いてあります。
こう真逆な事を言われると、どっちを信用していいんでしょうかね~?
でもですよ?
私の場合、自分だけ気づいていないかも知れませんが
物忘れはそこまで酷くないし進行もしていない!(と、思う)
もちろんヤル気もモチベーションも下がっていない。
むしろ身体は軽くなり、ウエストも細くなりお腹も引っ込み
この本に感謝したいくらいです。
なので私はこの本を信用してこれからも炭水化物制限を自分なりに続けていくつもりです。
しかし、ウエストは細くなったんですが顔は小さくならないんですね・・・・
人類が登場したのが400万年前。
米や小麦などの穀物を食べ始めたのが約1万年前。
それまでの399万年間は肉や魚などを主食としてた。
だから炭水化物を摂らなくても大丈夫みたいな事らしいですが、
信じる信じないはあなた次第ってことで。
最後に、カロリーゼロ・糖類ゼロの炭酸飲料水がありますが、これは太ります。
甘いと脳が感じてしまえば肥満ホルモンが出てくるからです。
いくら砂糖がゼロだとしても太ります。
だからどうせ太るんだったら普通の赤いコーラを飲んだ方が美味しいからまだマシらしいです。
と、あるお医者さんが言っておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/ef82a1015786ad04c0af705b0d66c3ba.jpg)