やっと寒くなってきましたね。
焚き火の季節です。
今回オオモリキャンプ大会に丸太でスウェディッシュトーチを作って持って行きました。
以前のトーチは丸太にチェーンソーで十字に切込みを入れただけのものでしたが、今回はロケットストーブの原理を利用したトーチにしてみました。
ロケットストーブの原理は、排気管と燃焼管に煙突効果を利用して、排気管に上昇気流を生じさせ、それにより燃焼管に負圧を生じさせ、外気を吸い込み効率よく燃やそうというもの。
そもそも薪が燃えるのは、水分が蒸発して木ガスが発生し、それが酸素と反応して燃えるという事らしいです。
僕は単純に木が燃えるんだと思っていました。
作り方は簡単ですが、長いドリルの刃が必要になります。
後は、丸太に縦方向と横方向に孔をあけるだけ。
(いろいろあけて実験しました)
うまく燃やして木ガスが発生すると煙突から炎が出ます。
五徳の代わりに上部にだけ十字の切込みを入れると調理もできます。
ただ、燃え尽きると下部だけが残るんですよ。
焚き火の季節です。
今回オオモリキャンプ大会に丸太でスウェディッシュトーチを作って持って行きました。
以前のトーチは丸太にチェーンソーで十字に切込みを入れただけのものでしたが、今回はロケットストーブの原理を利用したトーチにしてみました。
ロケットストーブの原理は、排気管と燃焼管に煙突効果を利用して、排気管に上昇気流を生じさせ、それにより燃焼管に負圧を生じさせ、外気を吸い込み効率よく燃やそうというもの。
そもそも薪が燃えるのは、水分が蒸発して木ガスが発生し、それが酸素と反応して燃えるという事らしいです。
僕は単純に木が燃えるんだと思っていました。
作り方は簡単ですが、長いドリルの刃が必要になります。
後は、丸太に縦方向と横方向に孔をあけるだけ。
(いろいろあけて実験しました)
うまく燃やして木ガスが発生すると煙突から炎が出ます。
五徳の代わりに上部にだけ十字の切込みを入れると調理もできます。
ただ、燃え尽きると下部だけが残るんですよ。