へべれけ車楽部(くらぶ)

ハッピー&ベベ&ポロン&りのんの熟年2人組と2匹が繰り出す珍生活☆

虹を見るには?

2019-06-18 08:00:00 | 日記
土曜日に「チコちゃんに叱られる!」を見るのが楽しみです。

今回は「虹を見るには?」

回答は「雨の中で太陽が見えたら太陽に向かって走れ、そして雨を抜けたとき振り返ればそこに虹が見えるだろう…運が良ければ」でした。

昼から買物に
不安定な天気で雨が降ったり太陽が出たり

太陽に向かって走ったわけではありませんが 見えました👀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の火遊び ウッドガスストーブ

2019-06-13 08:00:00 | 想い
キャンプで欠かせないのが「火遊び」ですね。

普通に焚き火から


ビア缶チキンを作ったり


スウェディッシュトーチを作ってみたり


今回のキャンプ大会では「ウッドガスストーブ」を試してみました。

焚き火をすると、「薪」や「焚き火台」「囲炉裏テーブル」「クワトロポッド」等いろいろな装備品が欲しくなります。


これはこれで楽しいのですが、荷物も多くなります。

トーチは作成するのが案外たいへんです。

そんなとき「ウッドガスストーブ」というのを見つけました👀

「先ず木に火をつけると1次燃焼が始まります。酸素供給が不十分だと不完全燃焼により可燃性木質ガスが発生します。上昇したそのガスと新鮮な空気が混ざり2次燃焼が起こる」という原理を利用したストーブのようです。

作り方は簡単で2つの空き缶に穴をあけて


これを合わせるだけ


きれいに燃焼させるなら厳密な設計が必要かもしれませんが…今回は原理に沿って適当に穴をあけました。

小さい方が作るのも簡単だし燃料の木も少しでいい!

かなり炎が出るので気をつけましょう。


かなり遊べますよ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオモリキャンプ大会その2

2019-06-11 08:00:00 | 日記
朝の滋賀県は天気もよかったのですが…
北にあがると だんだんと雲行きが怪しくなってきました。

手前の道の駅に着く頃には雨が降りだしました。
スマホを見ると雨雲がキャンプ場周辺に停滞しています。

開場の11時に到着、オーニングを出して昼食の準備です。


串カツとワインでかんぱーい!



ベベちゃんが命をかける「てるてる坊主」
今回のテーマは恐竜です!
応募もたくさんあるようで激戦です。


キャンプファイヤーは中止となりましたが宴会は開催されました。

オールドキャンパーに北海道の話を聞きながら最後まで飲んでいました。

後半はあまり記憶がありません…

翌日は「ペットボトルロケット大会」


私が作成したロケットは羽根が直前に1枚取れてしまうというハプニングが原因か?
あらぬ方向へ飛んでしまい
なんと自分の車に当たるというオマケ付き(でも笑いは取れました)でした。

ベベちゃんのてるてる坊主はしっかり表彰されました。


かなりうれしそうです(笑)。

天気もなんとかもちよかったです。

ポロンとりのんもエネルギーを使い果たしたようで、帰りはほとんど寝ていました。


お約束のランチは小浜で「からみそば」をいただいて帰りました。



オオモリスタッフのみなさん、ありがとうございました。
また、次回を楽しみにしていまーす。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオモリキャンプ大会

2019-06-08 06:06:03 | 日記
キャンピングカーの購入店、大森自動車主催のキャンプ大会が福井県の赤礁崎オートキャンプ場で開催されるので行きまーす。

金曜日の仕事が終わってからの出発となりますが、雨のため出発時間が遅くなってしまいました。

大津市の道の駅「妹子の郷」で前泊。


土曜日は天気が悪いと思っていたのですが?
なかなかよい天気です。

さーて、赤礁崎に向かいますか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車旅は車内調理

2019-06-06 08:00:00 | 料理
今週末は購入店CCFオオモリのキャンプ大会です。
宿題もバッチリできました。

キャンプ場では、車外でBBQ等 調理しながら食べる事も多いですね。
車内調理は前車のアミティでもキッチンの使い勝手が悪くリビングのテーブルで調理する事になったりしました。

その点ZILはキッチンが独立しており、狭いながらも慣れれば、いろいろな料理ができるようです。


洗い物はでますが、できるだけちゃんとした食器で食べるようにしています。


走行中に炊飯器調理で時間を有効に使ったり、釣りで材料を現地調達したりと楽しみながら旅をするようにしています。


ランチは外食が多いですが、朝食


とアルコールが入る夕食はできるだけ車内でとるようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする