移住先の壁は砂壁が多く、シミもでています。
(4畳半和室)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/ca246c2929610617c1f746308e6162d4.jpg?1688366689)
色も黄土色なので家の中が暗い!
壁は自分でやってみよう!と言う事でぼちぼち材料や道具を揃えていました。
漆喰はホームセンターで見つけた「大和しっくい」
下地処理剤は「アクドメール」
鏝やヒシャク等の左官道具、練るのが大変なので電動ミキサーも買いました。
電動ミキサーはモルタルにも使えるので思いきって買ってしまいました。
先ずは4畳半の和室から
いろいろ試してみたいと思います。
先ずは養生、マスキングテープとマスカー、養生シートを使って塗ってはいけない所を覆います。
次に下地処理のアクドメールを説明書に従ってハケとローラーで塗ります(ローラーはべべちゃんにお任せ)
完全に乾燥させてからいよいよ漆喰を鏝で塗っていきます。
(下地処理剤完了)
漆喰は練るのが難しい!
電動ミキサーがあってもなかなか思った固さになりません。
練ってすぐに使用するとダマができます。
1日寝かせばダマはなくなりますが、練り過ぎるとコシがなくなるとか?
1日の施工量もわからないので…
バタバタしてる内に終わってしまいました(笑)
和室約15平米をアクドメール4kg、粉漆喰20kgの使用となりました。
段取りの悪さや鏝に慣れてないのもあって、養生から塗り終わりまで実働一週間(シーラー乾燥除く)かかりました。
アクが少し出ましたが壁が白くなるだけで部屋の明るさは全然違います。
あと、玄関と廊下の砂壁を漆喰にする予定です。
和室の教訓を活かして次は段取り良くやりたいものです。