goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島の方言で遊ぼう 

方言だけだよ わかりんのうこともおじゃるのうが!?あんでもかってみればよけどうじゃ

やましょ

2016-01-27 16:54:39 | つぶやき
不精庵のHP

やましょ

三原やましょの雑木の中に赤い椿の花が咲く、

自然薯、自然生、自然所、昔から変わらずに自然にある土のあるところを自然生という。

やましょとは畑のこと、土のあるところのことです。しょとは畑のこと。

畑を耕すことを、しょほりという。小さな島だから畑にする場所も少なかった。

今は機械があるからどんなところでも畑にすることができる。

天地返しをすると作物は豊作になる。

こっこめ堀とは力がないので浅くしか掘り返すことができないことを言う。

とうぶれもん

2016-01-24 14:31:33 | つぶやき
不精庵

えーむ、みく、とーぶれる

みく足には泥がつく、まだまだえーみんのーと着きんなか、どこーそごんとーぶれてみこ。
歩く。
遊びまわる。
歩くことは健康に良いのですが、あちらこちらと遊んでばかりいると後悔します。
楽しみの後には辛いことが待っている。

春夏秋冬

2016-01-20 09:32:37 | つぶやき
HP です クリックしてください

春夏秋冬
ホトールのは夏、コゲールのは冬、春はほきめどき、秋はうんまけもんのとれろとき、
(思い出すとは夜もねいられぬおみはあだんしておよりやる)
秋は恋時節、秋の夜長はラブレターでも書いて出しましょう。皆さんの恋時節は一年中ですか?