八丈島の方言で遊ぼう 

方言だけだよ わかりんのうこともおじゃるのうが!?あんでもかってみればよけどうじゃ

学習の質問

2017-01-14 18:11:52 | つぶやき
不精庵のHPにリンクします!!

読んでいただきありがとうございます。八丈語は絶滅危惧言語、以前は日本の4大方言と言われていました。
日本中の方言と言われるものは古い言葉が残ったものなのでしょう。同じような言い回しが日本中にあります。

学習の質問の答えのようなもの

前後の言葉の言い回しを、かんがえなければ

工事中  作業中 ネットの場合は「まだ続きますよ」ですか。

あせりずん あわてないで、ゆっくりと あせらないで


ようらに  柔らかく、そっと しずかに

いこごん 行きましょう 

しまのみち この言葉は別の意味もありますからヒラガナだけだとわからない。八丈島の言葉なら「島の道」かな? 

「おひんなりやったか」これも前後の言葉でかわるかもしれません。
「ひんなるという」言い方がありますが、なってしまう、ということです。
「おひんなりやったか」→なってしまいましたか? してしまったのですか?

そのⅡ はほとんど、八丈弁翻訳できますが次回に書き込みます。

たもーれ、たもーる

2017-01-10 13:21:58 | つぶやき
たもーれ、たもーる
たもーれ→ください

たもーる→いただく

これらの言葉にはたくさんの意味があります。そしてたくさんの使い方があります。

これーたもーれ→これを下さい。これーしてたもーれ→これをしてください

~してください、が多いのかな。

たもーる→これをください、もらう、してください

これーたもーれ→これを下さい、おちょーえてたもーれ→お茶を入れてください。

おちょーえてたもーりんない→お茶を入れて頂けませんか

へいき

2017-01-03 13:58:28 | つぶやき
不精庵のHPにリンクします!!

へいき、はどうし
へいき→だいじょうぶですか

はどうし→はだし

はたして方言か?

まあ、方言らしきつかい方をするので取り上げてみました。

「だうじょうぶですか?」と言う時「へいき?」と言う。何となく方言に聞こえてしまう。

「はどうしで、えーむとけがあがそわよ!」「えー、へいきだら、なれたあろんて!」

「はどうしになりんのーとだめだら」「ほんとうのー、のろのつってすべろじゃ」