goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島の方言で遊ぼう 

方言だけだよ わかりんのうこともおじゃるのうが!?あんでもかってみればよけどうじゃ

きもしゃず

2016-04-28 16:24:35 | つぶやき

電話はかかってきもしゃず!?

てっつもできいたしんのーじゃ、

はやよー、二十日もめーに、くにしゃんいかっとろが、

あだんなったーろどう?

まだもどってきんねーだろーか?

やー!あんのびんぎもなっけか?

あにかあらーば電話でしらせろわーてってあらろうが

あいやいやい、電話はかかってきもしゃず!?

とうぶれやく

2016-04-28 16:21:19 | つぶやき

あめふりやく

「とうぶれやく、ひまやく、そして、あめふりやく」

いつもがまんでしごとーしょひとはこごんどーことーよだら。

わかりんねーかの?とうぶれるのトウは放蕩のとう。です

想像してみると言葉の出所が分かるようで楽しいかも。

えずい えづい

2016-04-27 18:24:37 | つぶやき

えずい えづい

えずい→恐ろしい、こわい、ひどい、不快である、きゅうくつ、などの意味があるそうです  

えずいには数種類の意味があります

えずい字 えずい話 えずい言葉 試験問題がえずい は難しい事

背中がえずい 目がえずい 靴下がえずい 服が身体に合わないとき、などは、おかしい、変などの意味

人前で話す、一番前を歩く、人前に出る は恥ずかしい、やりにくい等

(参考→大勢の前で話すのはえずい、遅刻したから会場に入るのがえずい)

いたたまれない時、言い訳をするとき、えずきゃ、えづきゃ、えづきゃのー、

えづくて、えづけんて、えづーけ話、歌、本、字、言葉などと言います。

まだいろいろな状態のときに使われます。

十辺舎一九→東海道中膝栗毛に→あいつめえずいめにあわせてくれべい
   

浄瑠璃ー反魂香(近松門左衛門)

死骸の側へ出ることがああえず

「えず」は感動文に用いられた「えずい」の語幹だそうです

→ああえず  えず→怖い、

江戸時代の恋文

2016-04-25 15:16:41 | つぶやき
 
ちわ文

とふと、はじがましいけとうも、

とつつふ、かつて、おびんぎやふ、あげいたし存しそろ、

へいてい、ゐきやいもせず

あつてか、おしやるのふと、

あんまりおもつて、しんで、

あつたんも、なかんのふに、

ててや、おじうば、けふたいふらの、めんかからんのごうに、

せへつこりと、いきやうべいと、おもつて、

きぬへの、やゆうしま、

あかぼうゑの、つま、はたもとに、ゐて、あらろふに、

うしろのとつぶかたて、

おめへの、おとかの、しよんて、

ひとまなこ、見へいと、おもやあ、

むねの、どきみつて、しつへたが、おちつつて、あられす、・・・・

江戸時代のラブレター  さわりだけです

そべーる

2016-04-25 15:11:48 | つぶやき

ひっちょべーた

明治生まれの方同士の会話

「あんどーどけーかおじゃったあったー。おそかろーじゃ。」

「おー、じょーめがどこーとぶれたあったか、

もどってきんなかろーて、まったあろーどーが、

ひまだろーて、おりどての、くそーとったあらんねーや

、おりどてが、ぶっくづれてきとーだら、

めーにち、みことこ、どーて、じゃまんなろんて、

ちーっと、よこしゃん、どかそーしたんねーや、

ぶっこっとー石の下から、へびめが、しっかり、へーでてきて

くわれそーになろーて、ぶんにげとーどーが、

あだんもかだんも、ひっちょべーてしんで、

こしのひんぬけて。

みじゃん、たらがって、たてんのーごん、なったーらんねーや、

じょーめがもどってきて、

えんなけー、つっていってむろうろうどうが、

あだんもかだんもひっちょべーてひっちょべーて、へーてーえーめんなからら!」