にゃにゃにゃー 2015-04-20 17:33:06 | つぶやき にゃっとりめがにゃーににゃーいる。 にゃにゃにゃ。笑っているのではありません。 犬はイヌメ、猫はネッコメです 熱いものはシャシャケメ、大きいものはボウケメ、とんがったものはトンガローメ、などです。 私のにっくねーむはヘンドーメです。変な奴というわけです。 ニワトリが庭に二羽いる→にゃっとりめがにゃーににゃーいる。です。
はげた 2015-04-20 17:26:44 | つぶやき はげたがたっしゃなくちじょうず。はげたといっても頭のことではない。 はげた→口のこと。淡路島方面ではほげたと言うらしい。理屈や能書きを上手に言う人。 大きな口をきく人。大きなことを言う人。はげたがたっしゃと言う。 うのはげとーあだんかせ!。→あの屁理屈を言うやつを黙らせろとでも言うのでしょうか。
だぢづでど 2015-04-20 17:25:29 | つぶやき 老人はドージン、流人はヅニン、ラリルレロをダヂヅデドと発音します。 ドウソクはろうそく、デンコンはレンコン。サシスセソもシャシシュシェショです。 さとうはシャトウ、皿はシャラ。でも刺身はサスミという。
いごら 2015-04-20 17:23:35 | つぶやき お父さんのイゴラはうるさいけれどイローデ寝かしておけよ。いごらはイビキのこと。 いろーではそっとしてと言うこと。いびきがうるさいお父さん、起こしたらもっとうるさいから起こさないでおきましょう。
言葉は変化する 2015-04-20 17:21:54 | つぶやき 「おっぺす」は江戸弁、八丈弁も同じ意味でおっぺすを使う。ーひっちゃぶく、ひゃっこいーもあります。 「まきだっぽ」なんて言葉知っているかな。やはり江戸弁。そして八丈弁。