今夜のお宿は素泊まりのみのお宿なのでコンビニで夕飯買い込んで出発
暫く西へ走りお宿にチェックイン お部屋に荷物を置いて即外出w
近くの温泉施設へ立ち寄りましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/fddf4eada319fba2f6a829f89cc1b6e4.jpg)
焼石クアパークひめかゆ
所在地:〒023-0403 岩手県奥州市胆沢区若柳天沢52−7
電話:0197-49-2006、営業時間:0930-2030、休館日:基本無し、駐車場:有・広い(ですがすぐ満車状態になります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a2/d7c75551a972465a258044df5664f617.jpg)
↑メルヘンチックな??(^^)
ここも時間で料金が少々変わるシステムなんです 午後6時以降は100円引き(500円)となります
なので、実際その時間からかなり混みあってきます
出入り口にアテルイですねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/88dcbb2cbe99206d53da51d5f7effd87.jpg)
この下足箱の数! チョッとした学校レベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/88a348add103c0bd9d11bc331a4a2092.jpg)
入浴券を購入して受付に渡します 宿泊もできる施設なのでお土産販売もそこそこ充実してますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/d3756a12e9b137dab63f228e2d4cde0b.jpg)
この施設では2つの源泉を別々の浴室で利用しています
その両方とも入浴できますが簡単に言えば浴室は両端に位置しています タオル巻きでの移動は出来ませんw
先ずはこちらほっと館「石淵+番所の湯」浴室へ 出入り口から館内に入ってきたら右方向ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/e6c211d99a2a816185cfd4d5b757bfee.jpg)
脱衣所で既に感じる硫黄臭(^^♪ この地域は硫黄系アブラ臭も香るお湯が堪能できる地域なんですよね♪
さてこちらが内湯大浴槽 時には顕著に緑色が強い時もあります 今回もかなり綺麗な緑湯でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/0e84daac6ec26a35525e799fb73019b5.jpg)
こちらの泉質はナトリウム-塩化物泉でPh約8、成分総計約20g 硫黄(硫黄系アブラ)臭を伴うニガショッパな緑系のお湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/1cfc294a4f504531ac71d3d29e02e355.jpg)
湯口はこちら 悲しい事に湯花キャッチャーが でも香ります香ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/208c8e70a3eb980eb125c9e775d7930f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/2315d7979dbd2f76d6d79a729d3bdeff.jpg)
浴槽は循環加温併用の源泉半掛け流しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/b949ae8e84899e3e177e0ff09047d02a.jpg)
離れるとまた戻り クンクン(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/05930627567bf78455b2484581ab54a5.jpg)
こちらには露天風呂もあります「番所の湯」こちらも素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/9a5e04128c5d913879e8d666cf6179a5.jpg)
湯口からは香ばしい硫黄系アブラ臭がします♪ 浴感もこっちの方が上かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/905f6ce3ecde7980ca3dd3310fc77e40.jpg)
素敵な露天で結構マッタリしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/2c14805ba1ebf6c791aaa7c631704cf4.jpg)
さぁ忙しいw 服を着て今度は反対側の天沢の湯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ce/90e5556b7a7d6b44d2c516bf992bb729.jpg)
ロビーから下る 下りアプローチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/9e0d650c8b4244694cc2e5a9a6a304cf.jpg)
到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/4abb5976fda9245b49cd04666758ef40.jpg)
浴室内は先ほどより全然広いです こちらの源泉の方がナトリウム成分が先ほどの源泉より多めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/c93312781d93d0aca58e8710fb6b5c7e.jpg)
↑内湯大浴槽 広~い
浴槽が広いので湯口は浴槽中央にもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/fe94a47c1bf0f918cf99a46117f721c7.jpg)
これも湯口 先ほどの浴室よりこちらの香りは控えめかな? アブラ臭も微かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/b819c8f9903c8d84148f4e2134fc70e1.jpg)
塩化物多い硫黄系のお湯なので ゆっくり入ればガッツリ来ますので 休憩しながら入浴しましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/5b87ad1ae099d314f04214e983c6aaef.jpg)
こちらはサウナ室 大人気だったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/773e0517f4719829d2bc734809025384.jpg)
お隣の水風呂(市水だったかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/8bfb042b4543d0f8d3c02608d582dc09.jpg)
いや~汗でた 汗でた 短時間でもこれだからねw
さぁ今夜のお宿へ戻ります(^^♪
では
では~
訪問日:2016年7月
暫く西へ走りお宿にチェックイン お部屋に荷物を置いて即外出w
近くの温泉施設へ立ち寄りましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/fddf4eada319fba2f6a829f89cc1b6e4.jpg)
焼石クアパークひめかゆ
所在地:〒023-0403 岩手県奥州市胆沢区若柳天沢52−7
電話:0197-49-2006、営業時間:0930-2030、休館日:基本無し、駐車場:有・広い(ですがすぐ満車状態になります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a2/d7c75551a972465a258044df5664f617.jpg)
↑メルヘンチックな??(^^)
ここも時間で料金が少々変わるシステムなんです 午後6時以降は100円引き(500円)となります
なので、実際その時間からかなり混みあってきます
出入り口にアテルイですねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/88dcbb2cbe99206d53da51d5f7effd87.jpg)
この下足箱の数! チョッとした学校レベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/88a348add103c0bd9d11bc331a4a2092.jpg)
入浴券を購入して受付に渡します 宿泊もできる施設なのでお土産販売もそこそこ充実してますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/d3756a12e9b137dab63f228e2d4cde0b.jpg)
この施設では2つの源泉を別々の浴室で利用しています
その両方とも入浴できますが簡単に言えば浴室は両端に位置しています タオル巻きでの移動は出来ませんw
先ずはこちらほっと館「石淵+番所の湯」浴室へ 出入り口から館内に入ってきたら右方向ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/e6c211d99a2a816185cfd4d5b757bfee.jpg)
脱衣所で既に感じる硫黄臭(^^♪ この地域は硫黄系アブラ臭も香るお湯が堪能できる地域なんですよね♪
さてこちらが内湯大浴槽 時には顕著に緑色が強い時もあります 今回もかなり綺麗な緑湯でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/0e84daac6ec26a35525e799fb73019b5.jpg)
こちらの泉質はナトリウム-塩化物泉でPh約8、成分総計約20g 硫黄(硫黄系アブラ)臭を伴うニガショッパな緑系のお湯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/1cfc294a4f504531ac71d3d29e02e355.jpg)
湯口はこちら 悲しい事に湯花キャッチャーが でも香ります香ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/50/208c8e70a3eb980eb125c9e775d7930f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/2315d7979dbd2f76d6d79a729d3bdeff.jpg)
浴槽は循環加温併用の源泉半掛け流しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/b949ae8e84899e3e177e0ff09047d02a.jpg)
離れるとまた戻り クンクン(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/05930627567bf78455b2484581ab54a5.jpg)
こちらには露天風呂もあります「番所の湯」こちらも素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/9a5e04128c5d913879e8d666cf6179a5.jpg)
湯口からは香ばしい硫黄系アブラ臭がします♪ 浴感もこっちの方が上かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/905f6ce3ecde7980ca3dd3310fc77e40.jpg)
素敵な露天で結構マッタリしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/2c14805ba1ebf6c791aaa7c631704cf4.jpg)
さぁ忙しいw 服を着て今度は反対側の天沢の湯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ce/90e5556b7a7d6b44d2c516bf992bb729.jpg)
ロビーから下る 下りアプローチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/9e0d650c8b4244694cc2e5a9a6a304cf.jpg)
到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/4abb5976fda9245b49cd04666758ef40.jpg)
浴室内は先ほどより全然広いです こちらの源泉の方がナトリウム成分が先ほどの源泉より多めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/c93312781d93d0aca58e8710fb6b5c7e.jpg)
↑内湯大浴槽 広~い
浴槽が広いので湯口は浴槽中央にもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/fe94a47c1bf0f918cf99a46117f721c7.jpg)
これも湯口 先ほどの浴室よりこちらの香りは控えめかな? アブラ臭も微かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/b819c8f9903c8d84148f4e2134fc70e1.jpg)
塩化物多い硫黄系のお湯なので ゆっくり入ればガッツリ来ますので 休憩しながら入浴しましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/5b87ad1ae099d314f04214e983c6aaef.jpg)
こちらはサウナ室 大人気だったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/773e0517f4719829d2bc734809025384.jpg)
お隣の水風呂(市水だったかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/8bfb042b4543d0f8d3c02608d582dc09.jpg)
いや~汗でた 汗でた 短時間でもこれだからねw
さぁ今夜のお宿へ戻ります(^^♪
では
では~
訪問日:2016年7月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます