むつ市の温泉銭湯の代表格でしょうね
寿湯
所在地:〒035-0071 青森県むつ市小川町2丁目4−29
電話:0175-22-2502、営業時間:1400-2030程度、休業日:毎月曜、駐車場:有・狭い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/8aa4f3f82b3bdaac4089be0077ec09b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/b0458c39c72cf4e31837e98e009261ea.jpg)
出入り口の暖簾は・・・以前のボロボロの方が好きだったなぁ(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/ba60c30fdd25d4228c90f92c9580b54d.jpg)
中へ 懐かしき正統派銭湯の出入り口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/a3c042e87bb6e8a21de29c2d0bd9ce16.jpg)
営業開始時間が遅いので行程に組み込むには一工夫がいりますネ ただ、寄って損はありません!
成分分析表が見当たらないので泉質に関してはこちらをどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e2/f590b4e81e63e61c602420428a508beb.jpg)
丸籠は正統派温泉銭湯の証 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/350bcb42fb387e607693f9fc17192376.jpg)
ジモ泉状態 笑 常連のお風呂セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d3/bc4bdb2d0ceeae8f7fb7bcbe3de881b7.jpg)
さ~て 浴室へ カラン数は銭湯ですからね 多めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/be930c400d13a92e16e871904ebec2dd.jpg)
床には越流したお湯が流れてますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/020659d638bf549752ad4a6267109230.jpg)
男女浴室の仕切り壁半分は眼鏡石(ガラスの四角いブロック)は銭湯の標準装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/19d6fab380aee7382d6b7a6190d9fa03.jpg)
あれ? こんなん前からあったっけ? 撹拌棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/ceeff32b50c0754bf186f6c1c263e4e3.jpg)
浴槽は中仕切り有の長方形浴槽が1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/f1b5d86c8a73467215717727a8c62fbf.jpg)
大きな方が適温(44℃程度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/ed6783645647d02af251e4af7a95b14f.jpg)
小さめが熱め浴槽(45℃強程度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/11a896a92509f9a3146547db39ca3e14.jpg)
熱めは・・・かなり来ます 笑 なんせ塩化物入ってますからネ! 冬には最高の湯
加水もされています・・・まぁ致し方ないw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f3/39ee725c9845e86385603e314c333e6b.jpg)
こちらは湯口かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/aabf75b856999cf071a3a11fb1a98745.jpg)
浴槽内部に吸い込み口があるので加温云々では無く温度を一定にするための循環かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d7/c20144d8eeebc4b3176af3d39be083aa.jpg)
推測するに単純な循環装置のみの利用と思われます(ろ過や加温は一切なしw)
適温浴槽には強塩泉では破壊的威力を発揮するジェットも稼働中 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/6d6c2d376d0ca89b885d8e7f113fa7ad.jpg)
適温~熱め浴槽の仕切り下部は繋がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/4574d212d9261fde4c3ac224249567c1.jpg)
浴槽淵には析出も少々見受けられます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/491d5a187e053dd79f1bf124a049c4a7.jpg)
いや~ 堪らんですね 青森県・・・特に県南や下北は5月でも寒い時が多々あります
正直6月でも人によっては暖房が必要な時があるくらいなのでこの手の泉質はありがたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/7cb1a73e862de81518c081d211ff5141.jpg)
かなりの鄙びっぷりの寿湯ですが 可能な限り継続営業してほしいですね(^^)
では
では~
訪問日:2017年5月
寿湯
所在地:〒035-0071 青森県むつ市小川町2丁目4−29
電話:0175-22-2502、営業時間:1400-2030程度、休業日:毎月曜、駐車場:有・狭い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/8aa4f3f82b3bdaac4089be0077ec09b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/b0458c39c72cf4e31837e98e009261ea.jpg)
出入り口の暖簾は・・・以前のボロボロの方が好きだったなぁ(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/ba60c30fdd25d4228c90f92c9580b54d.jpg)
中へ 懐かしき正統派銭湯の出入り口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/a3c042e87bb6e8a21de29c2d0bd9ce16.jpg)
営業開始時間が遅いので行程に組み込むには一工夫がいりますネ ただ、寄って損はありません!
成分分析表が見当たらないので泉質に関してはこちらをどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e2/f590b4e81e63e61c602420428a508beb.jpg)
丸籠は正統派温泉銭湯の証 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/350bcb42fb387e607693f9fc17192376.jpg)
ジモ泉状態 笑 常連のお風呂セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d3/bc4bdb2d0ceeae8f7fb7bcbe3de881b7.jpg)
さ~て 浴室へ カラン数は銭湯ですからね 多めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/be930c400d13a92e16e871904ebec2dd.jpg)
床には越流したお湯が流れてますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/020659d638bf549752ad4a6267109230.jpg)
男女浴室の仕切り壁半分は眼鏡石(ガラスの四角いブロック)は銭湯の標準装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/19d6fab380aee7382d6b7a6190d9fa03.jpg)
あれ? こんなん前からあったっけ? 撹拌棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/ceeff32b50c0754bf186f6c1c263e4e3.jpg)
浴槽は中仕切り有の長方形浴槽が1つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/f1b5d86c8a73467215717727a8c62fbf.jpg)
大きな方が適温(44℃程度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/ed6783645647d02af251e4af7a95b14f.jpg)
小さめが熱め浴槽(45℃強程度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/11a896a92509f9a3146547db39ca3e14.jpg)
熱めは・・・かなり来ます 笑 なんせ塩化物入ってますからネ! 冬には最高の湯
加水もされています・・・まぁ致し方ないw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f3/39ee725c9845e86385603e314c333e6b.jpg)
こちらは湯口かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/aabf75b856999cf071a3a11fb1a98745.jpg)
浴槽内部に吸い込み口があるので加温云々では無く温度を一定にするための循環かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d7/c20144d8eeebc4b3176af3d39be083aa.jpg)
推測するに単純な循環装置のみの利用と思われます(ろ過や加温は一切なしw)
適温浴槽には強塩泉では破壊的威力を発揮するジェットも稼働中 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/6d6c2d376d0ca89b885d8e7f113fa7ad.jpg)
適温~熱め浴槽の仕切り下部は繋がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/4574d212d9261fde4c3ac224249567c1.jpg)
浴槽淵には析出も少々見受けられます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/491d5a187e053dd79f1bf124a049c4a7.jpg)
いや~ 堪らんですね 青森県・・・特に県南や下北は5月でも寒い時が多々あります
正直6月でも人によっては暖房が必要な時があるくらいなのでこの手の泉質はありがたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/7cb1a73e862de81518c081d211ff5141.jpg)
かなりの鄙びっぷりの寿湯ですが 可能な限り継続営業してほしいですね(^^)
では
では~
訪問日:2017年5月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます