鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)・・91-十和田湖

2015-12-26 | 青森備忘録
近場 近場(笑

ってな訳で山上がって 降りた所にある丁度良い癒し泉へ立ち寄りました

大川原温泉会館 ふくじゅ草
住所:〒036-0401 青森県黒石市大川原萢森下8
電話:0172-54-2249、日帰り時間:0800-1930、入浴料金:大200円←やっすいスネ(^^)
休業日:ごく稀にあります、特に年末年始は注意! 要TEL確認、駐車場:有 そこそこ広い


おはようございまぁ~す! 200円を受け付けの”かっちゃ”に渡します♪


ここはNHK普段着の温泉でも紹介された田舎の温かみを感じる温泉
浸かれば思わず ふぅ~ってなりますよ

そうそうここは”大川原の火流し”と言う奇祭があります その写真が沢山飾ってあります


むがしの”ふぐっこ”や”くづっこ”だね ・・・作れる人も少なくなったんでしょうね


さて山越え(まぁ車ですがw)の疲れを吹き飛ばしましょう


脱衣所は当然のシンプル イズ ベスト でも世知辛いご時世には鍵付きロッカーも必要



浴槽は”ちょい熱め”と”やや熱め”の2つが連結しているもの


↑すんません(^^; どっちがどっちだったか(笑 

湯口は両方とも同じ作りで 源泉ジャンジャンです


こちらの泉質はアルカリ性単純温泉でPh8.9、成分総計0.2gのヌルツル感のあるお湯です
ナトリウム・硫酸塩・炭酸系がやや多めに含まれているのであったまるのでしょうか?


見てくださいこのかけ流し量・・・半端ないっす(笑


しかも泡付きがかなりあるんです! 新鮮なお湯の証ですね♪


とにかく上がってから汗が引かないんですw 夏には辛いかもね


うおおお! シャッキリ目が覚めて疲れも吹き飛びました!
さぁお湯を巡るぞー

では
 では

訪問日:2015年7月







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(岩手県)・・54-一関

2015-12-25 | 岩手備忘録
更に北上したところでお腹も空きましたよ(^^;

中尊寺も気になるところですがお湯も気になります
両方を満足させるには・・・・・あっ! ここですね♪

そば庵しづか亭
住所:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉長倉10-5
電話:0191-34-2211、日帰り入浴時間:入浴のみ不可ですが食事をすれば入浴無料ですが
状況によっては拒絶される場合もあります(要TEL確認)
冬期間(12月1日-3月31日)の休業日:水・木曜日
こちらでは食事とセットの1日プランを薦めているようです2700円~


お昼時は忙しいらしく呼んでもなかなか出てきません(^^;


宿泊施設でもあるんですね(チョイボケ勘弁してネ)


お腹が空いていたのでお蕎麦を注文、食後にお風呂と致しました


私は”ざるそば 800円”


相方は”天ざる 1300円”也 私のセット+天ぷらです


さてさっさと食べてお風呂へ向かいます


脱衣所入り口前の休憩場所です


オレラモ キュウケイダゾ!


あいつらは遊ばせておいて さてお風呂お風呂♪


脱衣所はこじんまりとして綺麗ですよ! まぁ日帰り不可ですからね


さて浴室へ! ほほう~仰せの通り掛け流しですわ


カラン数はご覧の通りですが・・日帰り不可なので(笑


内湯は正方形の浴槽が1つ


湯口からはビリビリ感のある熱めのお湯が注がれています


こちらの泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉でPh7.8、成分総計1gのMTMMです。


源泉温度が33℃程度なので加温掛け流しとなっています
でもかなりのビリビリ感??硫酸は弱いんですがね?? かなりきます(笑


外には露天風呂もあります


湯温は43-44℃程度ですが・・・・この敷石が問題でした!
強烈な日光に暖められて表面温度が50℃を軽く越えているんです!
アチチって風呂に入れば更にアチチ(笑


カエルさんが見て笑っていましたよ


こちらが湯口です


わお!一気に目が覚めた感じですわ


さてこれから更に北上して帰宅しました! 
あっ! そうそう これこれ!

東北道下り 紫波SAで販売されているソフトクリームです!
コレを食べずには帰られまへん! 

なんせ幾度と無く宮城のDさんに煽られていた物件ですわw 
但しDさんは上り線お勧めなので私はお勧め返しって事で下り側です(笑

これこれ・・・じゃなくて SAの建物の中、食堂で販売されている方ですよ


こちらの脇に券売機があります


ムフフ ありましたぞ!


ふむふむ♪


限定の塩チーズソフトも気になるところですが・・・プレミアムバニラソフト(340円)を注文!


キター


でも気になるので相方は塩チーズソフトを注文!


結果です! 両方とも激ウマソフトですよ!

さて今回はコレにて一路帰宅となりました
・・・亀屋 よかったなぁ(^^)

では
 では~

訪問日:2015年7月






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(岩手県)・・54-一関

2015-12-24 | 岩手備忘録
あと1週間で今年も終わりですね!
皆さんにとってどんな一年で、どんなお湯に出会いましたか?
いつが年末年始の最終投稿になるか決めていませんが1週間ぐらいは更新を停止します
年末年始は どこかで酒でも飲んでお湯につかって過ごしますわ(^^;

さてはじめましょうか!

さぁ帰り道は長いんです!
色々と寄りたい所もありますがこちらに的を絞り宮城県にさよならして
岩手県に突入しました!

結構な緑の中を走り坂を上りまして・・・・おっ看板発見!


また緑の小道が施設まで続きます・・・広いなぁ


山桜 桃の湯
住所:〒021-0041 岩手県一関市赤荻字笹谷393-6
電話:0191-33-1118、日帰り入浴:平日2時間680円/日曜祝祭日980円、
フリータイム(0900-2300迄終日)1680円だが子供は不可、休業日:無し、
毎週火曜日男女入れ替え(1週間サイクル)


こんな場所(失礼!)ですが駐車場には結構な台数の車が駐車しています


何でしょうかね~ どこの温泉場にでも結構な確立でカエルさんが飾ってあるんです


まぁ洒落た名前の施設でウェルカムカーペットも可愛いデザインです


こちらのHPでは・・・ええー!入浴料1680円ってててて! って思いがちですが
実は入浴のみの場合2時間の時間縛りがありますが680円です(祝祭日・日曜は980円)

↑ねっ(^^)

結構な賑わいですわ 受付に料金を支払いロッカーキーを受け取ります(確か・・


宿泊も出来、売店やその他諸々も充実しています


館内綺麗です 至る所女性好みなデザインですネ


こんな感じの暖簾も見たことないなぁ~


脱衣所も綺麗でいお洒落な感じのデザインですね


鍵使用のロッカーなので貴重品は大丈夫かと・・・でも札束とかは持ち込まない方がいいかもw


無論ですね♪♪


さて浴室へ参りますぞ


洗い場は個別式ですな これは隣人を気にする必要が無くて良いですね


浴室入り口脇にはサウナ室(大型TV付)があります


こちらの泉質はナトリウム-塩化物泉でPh7.7、成分総計5.7gのヌルツルした優しいお湯です
源泉名が可愛いんです「笹谷ちびぞう源泉」  命名者に拍手ですじゃ(^^)

源泉掛け湯・・お洒落ですネ


浴槽は・・ひのき風呂、岩風呂、大浴場、大露天風呂、陶器の壷風呂、自然石の石風呂
サウナ(大型TV付)、水風呂、岩盤浴(3種類)、アジアンサウナ?、アジアン庭園の足湯?
シルク風呂、天空露天風呂(女性専用)←気になるなぁ  とまぁ色々です(笑

ひのき風呂・・・水風呂だと記憶してますが・・・失念(汗


さて、こちらは内湯大浴場(大浴槽)


湯口からは44℃程度のお湯が注がれていますので浴槽では42℃弱程度です


大浴槽は後方に排水溝があります(掛け流しです)


こちらは内湯のシルク風呂

↑コレが温めで気持ちいいんです・・最近ハマッてしまうなぁ

岩風呂ですね・・・微妙な岩加減(笑


湯口も岩つくりでしょうかw

↑確かこちらはやや熱めで気持ちが良かったと・・(^^;

優しい浴感のお湯ですわ ふぅ


さてここは露天も楽しいんです!


こちらは大露天風呂(大浴槽)


日差しが差し込んで綺麗ですわ♪


不思議な形状の湯花も湯中に舞っていますよ


自然石風呂・・・圧巻ですね まぁ1人サイズかな


陶器風呂 これも1人用


これはひのき?風呂だと


あっち行ったりこっち行ったり・・・楽しいですよ!
お湯も熱めではないのでゆっくり入浴できます。
ゆ~っくり 1日ここで過ごすの悪くないかもね

では
 では~

訪問日:2015年7月 









 








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(宮城県)・・48-鳴子

2015-12-23 | 宮城備忘録
名残惜しくも時は無情に過ぎて行ってしまいます(涙
目が覚めるとカウントダウンが始まり・・朝風呂~♪


もう朝から最高だわ♪


たっぷり浸かりシャッキリ目が覚めたら今度はお腹がぐぅ~~w

さて朝ごはんです!
昨晩と同じく会場食です♪


The バイキングですね♪


なかなか品数が多く

↑よくある袋から出したのバカリではないですヨン

これはこれで楽しいですね♪


これはハムエッグだったかな?これはお1人様1つでアツアツを頂きますじゃ


温泉卵が食べ放題ってのは嬉しい(^^)


オレラニモ タベホダイサセロ!


あいつらは好き勝手にさせておいて(笑 
これ!これ! 私はよくわかりませんが美味しい醤油でしたよ♪


食堂を後にして・・・トポン♪


ついにタイムアウト・・・チェックアウトですじゃ
滞在開始からチェックアウトまで全く気になる事なく過ごせました♪

あら!流行りのサービスもあったんですね


本物混ざってたかな?


このカーペットを逆走し次の目的地へと移動を開始しました


亀屋さん!いい仕事してますね~ また泊まりに行きますんで( `・∀・´)ノヨロシク

余談ではありますが帰りのルート上にある

道の駅 あ・ら・伊達な道の駅
住所:〒989-6405 宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1
電話:0229-73-2236

自宅で待っている方々にお土産を購入するなら最適かも・・・でも混むのは覚悟でね!
お土産買わずとも私はここによって店外で販売されているソフトクリーム食べるんです
通常はチョコソフトは食べないのですがここは別!

ROYCE(ロイズ)のチョコソフトなんですよ!
今や全国的に有名なチョコ屋さんですよね~♪

気温高いとアレなんで暖かい時期はカップでいただきますよ(^^)

↑300円也

・・・なんだかんだは言いませんし付け加えません!・・是非食べてみて下さい

では
 では~

訪問日:2015年7月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(宮城県)・・48-鳴子

2015-12-22 | 宮城備忘録
待望の1階浴室ですじゃ!
あら? 各浴室に名称があったんですね では1F鶴の湯・亀の湯へ参ります。


これに入りたくて宿泊したんですからもう止まりませんよ(笑



あら?興奮して脱衣所の画像撮り忘れたみたい・・・あったあったw

↑展望風呂よりはコンパクトですね

この先に・・・♪


カラン数はやはり展望風呂より少な目かな


内湯は1つ・・・過去は掛け流しではなかったらしいですが 今は二見源泉掛け流しです!


アブラ臭♪ アブラ臭♪ 贅沢な掛け流しぃ~♪


コーティングもGOODですね! でもHPだと檜風呂ってなってますが???


湯口には亀屋の亀が鎮座していまして 源泉をアピールしています(笑


気持ちいいなぁ~黒湯♪ お湯も笹濁りで細かい湯花も沢山舞っていますよ!


亀さんも上機嫌w


湯口には湯花が沢山付着しています・・・・くぅ~アブラ臭♪


更に・・源泉掛け流しの露天風呂もあるんですョ


これがまた良いんだわ(^^)


循環時代の名残ですね


石作の湯口からは内湯より強めのアブラ臭~♪


見えますか? 糸状の湯花が沢山付着しています


無論水中にも沢山舞っていますよ♪


いや~気持ちイイわぁ


湯口付近に陣取り・・・ほぼ中毒(爆


高温泉なので夏はやや熱めとなりますが・・気温が低い時期には最高と思われます!
展望風呂はアレですが一階のお風呂は最高ですよ!
何回入ったかなぁ~1時間に2回は入っていたような記憶もありますw

大型宿泊施設の亀屋さんですが宿泊料金もかなりリーズナブルですし
従業員さん達の対応もGOOD!
料理もGOOD! お湯は神!  ここはお勧めです!

さぁアブラまみれでぐっすり寝た後は数回の入浴を経て朝食となりました!
それは次回で (^^)

では
 では~

訪問日:2015年7月



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする