鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(秋田県)・・52-真室川

2017-09-20 | 秋田備忘録

お風呂です! ここの源泉温度もいわゆる奇跡の湯の類 まさに適温(39℃前後)です
泉質はアルカリ性単純泉でPh9.6、成分総計約0.1g 無色透明無味無臭 肌触りの大変滑らかなお湯です。

この地区も歴史があるんですね~ 街道図が掲載されていましたよ  黄門様も歩いたのかな?


浴室は男女別で1カ所づつ 青ヒバ作りの落ち着いた浴室・浴槽となっています


カラン数は少ないです 譲り愛必至です


これからはボケボケ画像のオンパレード(苦笑 お見苦しい画像ですがご勘弁を
独特の湯口からとどまることなく手付かずのMTMMなお湯がジャンジャン供給されています


ジャンジャンです


ネっ! 


掛け流されている他にも排湯ポイント有



窓の外は深い緑です 空気も濃いですな


他のお客さんが居なければトド天国です 笑


浴槽もヒバの肌触りが良いんです♪ いや~最高ですね


さてドンチャンの翌日は朝食です! こんな感じで広間でいただきます


お腹ぐうぐうですよ


十分な量の朝食です またご飯が美味しいんだ(^^♪


ま こうでしょ♪


さてオフ2日目の湯巡り開始ですぞ~

では
 では~

訪問日:2016年9月




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(秋田県)・・52-真室川

2017-09-19 | 秋田備忘録
ずい~っと南下して山道を走り深山の中に佇む素敵な温泉宿にやってきました♪
ここが第一の目的地です!

湯の沢温泉 日勝館
所在地:〒019-0112 秋田県湯沢市下院内湯ノ沢
電話:0183-52-4129、日帰り受付時間:0800-1900、休館日:冬季閉鎖有(大凡11月21日-翌4月30日あたり迄)


施設手前には温泉スタンドあり! リッター当たりいくらか失念しましたが激安ですよ


施設を象徴する朱塗りの橋です


下には渓流も流れていますね


橋を渡り石段を登って出入り口到着です


到着ぅ~


実は今回Rさんが体調を崩して緊急入院!その後回復したので秘密裏に快気祝いオフをここで開催となったのです
・・・でもねぇ 駐車場が1つで狭めでしょ・・・バレバレでは無いかと 笑
ナンバーから車種から何時ものメンバーなので・・まぁDさんが上手く騙して連れて来るのを期待しましょう

あっ!忘れ物した 車に取りに行ったその時なんとD&Rさんが駐車場に!
私は忍者のごとくお宿まで戻りましたよ  バレたかな(^^;

さて・・・「来た来た!」 「隠れろ」 と、何の段取りも無いまま皆さん隠れちゃいました(爆
Dさん うまくお部屋に誘導してきたので・・・驚かす事も無くw ゾロゾロ登場
で、快気祝いオフがスタートしたのであります↓

↑器用と言えばI嬢です この金・・もとい! くす玉も彼女作成です 見事ですね♪

オレラモ オフサンカダゾ


そんなこんなで酒盛り開始ですわ Rさんが一番驚いたのは北の御人が登場時でした
今回は一泊朝食付きでお泊りです 部屋数が少ないので全館貸切となりました!

しかも素晴らしい源泉掛け流しのお風呂は宿泊中入り放題です(^^♪

ではそんな素敵なお風呂の紹介は次回と言う事で

では
 では~

訪問日:2016年9月
 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(秋田県)・・63-大仙

2017-09-18 | 秋田備忘録
対立地環境に対しての違和感満載の建築物から次の目的施設へ向かいます

お?電柱に何か・・・・あら? コボちゃんじゃん 笑

何でしょうかね?コボちゃん押しの集落なんでしょうか? 街路灯にコボちゃんですw

不思議がってたら到着です ここは貸コテージや色々な施設があるんですね♪


六郷温泉 あったか山
所在地:〒019-1403 秋田県仙北郡美郷町六郷東根下馬転120
電話:0187-84-2641、営業時間:0600-2130、休館日:基本無し、駐車場:広~い


真紅のウェルカムマットです


こちらも宿泊可能な施設です! 静かな緑の多い環境に立っているのでキャンプや行楽など大勢の方が利用するみたいですね
受付を済ませお風呂へ


食事処も完備 しかも安い♪ キャンプやコテージ泊・外来の方に対応してるんでしょうね
外来入浴の時間設定も結構遅い時間までとなっています


到着っす


初めにこちらの泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉でPh9.3、成分総計約1.7gのチョイツルなお湯です
行きまっせ―♪


内湯は岩風呂風に作られて一部ジャグ仕様となっています


ジャグってます


ジャグジャグですw


浴槽の一部・・・ステップなのかな?子供用の場所なのかな?  不思議な部分が浴槽内に在りますよ? 


こちらが内湯湯口 かけ流しだったような気がします ただ無色透明無味無臭なので特徴があまり感じられません


押しボタン式の打たせ湯


周りのこれは・・・塗装かな? まさかカルシウム成分ではないでしょうねw


露天もありますよ


露天湯口ですね


で、これが掛け湯


ここで私しゃあ アブラ臭を感じました!!
いやいや私だけでは役不足・・・生き証人確保の為wに北の御人にも確認検証をしてもらいましたぞ!
北の御人「うん!微かに香る、間違いなし!」 これにて微々アブラ臭がするお湯と確定いたしました(^^♪


でもお湯は生き物ですからね~ もしかしたら微微々って時も・・プンプンって時もあるかもですね
気になる方は立ち寄って検証してみてください あっ!でも香りはこの掛け湯からしかしませんよ

では
 では~

訪問日:2016年9月


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(秋田県)・・63-大仙

2017-09-17 | 秋田備忘録
今度はチョイと山手に向かいましたぞ!

千畑温泉 サン・アール
所在地:〒019-1522 秋田県仙北郡美郷町金沢東根仏沢210−1
電話:0187-84-3983、営業時間:0800-2030、日帰り休止日:毎月第3火曜、駐車場:広~い


正直に言いますと・・・設計に相当予算を取られたんだなぁ~って感じの建物です
周りの環境からすれば違和感ありの建物です・・が、色々考えた末にこうなったんでしょうネ

ウェルカムマットを通過します


さて中へ・・・玄関正面に受付です


何か興味をそそる地場物が販売されていたのですが 失念w


脱衣所には個々に鍵付きの引き出しがあるのでそこそこの物を持ち込んでも安心ですよ


さて内湯です・・あら? これは桶置きに作られたのかな? 違うはずですが 桶置きです


先ず圧倒されたのがこのガラス張り! 


しかも上から下まで綺麗に磨かれてるんです! これは凄い


内湯は熱めと適温のコンビ浴槽  ・・・・とにかく全面ガラス張りが凄い


こちらが熱め


こっちは適温です


湯口はこちら 循環ろ過・加温で半掛け流しの湯使い


こちらの泉質はナトリウム-硫酸塩泉でPh9!成分総計約1.8gのツルツルするお湯です


排湯溝です


そうそうサウナもありました 手前の丸いのは掛け水です


お外には屋根が掛かった露天風呂


なんか内湯からの景色より悪い 苦笑
こちらが湯口 この浴槽だけは掛け流しっぽい


排湯ポイント


まぁこの内湯からの眺めは圧巻ですので 未湯の方は是非一度行ってみてください
紅葉の時期あたりが良いかもしれませんよ

では
 では~

訪問日:2016年9月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(秋田県)・・63-大仙

2017-09-16 | 秋田備忘録
さてお腹も落ち着きましたので工程上の流れでこちらに立ち寄りました

史跡の里交流プラザ 柵の湯
所在地:〒014-0112 秋田県大仙市板見内一ツ森149
電話:0187-69-3311、営業時間:0700-2000、休館日:基本無し、駐車場:広~い


平安時代の城柵遺跡で、国指定史跡である「払田の柵跡」をイメージして作られ、
史跡の里・仙北の天然温泉を活用した温泉宿泊施設・・・だそうです いわゆるセンター系です

こちらの施設は宿泊もできます ロビーには色んな地場物やお土産品がズラリと並んでします


温泉ぶてっく 当然ですね 笑


当然ですが食事処もあります


おお!凄いネーミングだ


柵の湯なり~


泉質は‥横着します(爆


お茶までいただけます(^^♪ ありがたや ありがたや


浴室へ! まぁそこそこのカラン数


サウナあります


水風呂もあります(市水)


内湯は大浴槽1つのみ


循環ろ過・加温での湯使いです


ではお外へ


露天風呂は結構広いです


こちらが湯口


露天風呂も循環ろ過・加温と同じ湯使いですね


やはり循環ろ過等の過程を経ると源泉の素性はわからなくなりますね
浸かるに全く問題ないですが 特徴も全くありませんでした(^^;

さて次は如何な物でしょうか

では
 では~

訪問日:2016年9月






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする