ほんで まぁ 今のところ復旧作業は捗っていなく・・・散々時間的にサボってしまう失態 笑
あるソフトウェアでは・・・X もう1つのソフトウェアでは上手く行きそうですが・・もうチット後かな?
しか~し!それでは私の数少ないファン←いるのか? に申し訳ないので復旧してない部分をスキップして備忘録の再開とします(^^♪
沖縄編は終了したのでお伝えした通り復旧していない部分はスキップしての再開です
では今日からの備忘録の時期は2017年12月初頭の旅からとします♪
さて初めのお風呂と言いますかお宿はこちら! そうもう皆さんご承知の有名宿です♪
大沢温泉 湯治屋
所在地:〒025-0244 岩手県花巻市湯口大沢181、電話:0198-25-2315、駐車場:有・広い+遠いw
日帰り受付時間:0700-2030(山水閣専用浴室の時間(料金も)は違います)、休館日:基本無し
またかいなぁ~って言わんでください(;^ω^) 大好きなんです♪
ココオチツクヨネ~♪
無論 勝手知ったる湯治部泊ですが 本当に心も体も休まる場所です
窓からはお向かいの菊水館が見えます
リアル情報!現在菊水館は閉鎖中です、菊水館へ向かう橋の基礎部に問題が生じているらしく
旅館側では行政の方に解決をお願いしています(豊沢川は1級河川です)
・・・しかしこの岩手を代表する有名な旅館からの要請にも明瞭な回答及び援助が無い状態となっています
致し方なく安全確保の為に菊水館閉鎖となっています・・・・
なんか松川温泉の洞窟風呂も同様の要請をしていてもなしの礫・・・結局あの有名な風呂も使用不可となっていますネ
何だろね~ 両者ともにかなりの納税をしているし県の観光にかなり貢献していると思われますがネ・・・
まぁ私が愚痴ったところで・・でしょうが なんかモヤモヤします はい
さてレポへ戻ります レポ時の2017年12月にはちゃんと営業していましたのでお風呂も入れましたヨ(^^♪
湯治宿ですからネ 売店の販売アイテムが充実しています!
当然観光客相手のお土産もなかなかの充実度(^^♪
お酒でもつまみでも何でもありますヨ
そしてこちら! やはぎ食堂
昼時間は営業していますが昼過ぎから夕方までは休憩で夕食時に再開となります
やはぎの前の廊下からは中庭が見えますヨ
まだ早い時間ですらね 自炊部屋には誰も居ませんでした
部屋に戻って・・・12月ですからネ コタツは必須アイテムです(有料300円だったかな?)
さて一番お気楽且つここぞ大沢ってお湯へ入ってきましょうかね♪
では
では~
訪問日:2017年12月
あるソフトウェアでは・・・X もう1つのソフトウェアでは上手く行きそうですが・・もうチット後かな?
しか~し!それでは私の数少ないファン←いるのか? に申し訳ないので復旧してない部分をスキップして備忘録の再開とします(^^♪
沖縄編は終了したのでお伝えした通り復旧していない部分はスキップしての再開です
では今日からの備忘録の時期は2017年12月初頭の旅からとします♪
さて初めのお風呂と言いますかお宿はこちら! そうもう皆さんご承知の有名宿です♪
大沢温泉 湯治屋
所在地:〒025-0244 岩手県花巻市湯口大沢181、電話:0198-25-2315、駐車場:有・広い+遠いw
日帰り受付時間:0700-2030(山水閣専用浴室の時間(料金も)は違います)、休館日:基本無し
またかいなぁ~って言わんでください(;^ω^) 大好きなんです♪
ココオチツクヨネ~♪
無論 勝手知ったる湯治部泊ですが 本当に心も体も休まる場所です
窓からはお向かいの菊水館が見えます
リアル情報!現在菊水館は閉鎖中です、菊水館へ向かう橋の基礎部に問題が生じているらしく
旅館側では行政の方に解決をお願いしています(豊沢川は1級河川です)
・・・しかしこの岩手を代表する有名な旅館からの要請にも明瞭な回答及び援助が無い状態となっています
致し方なく安全確保の為に菊水館閉鎖となっています・・・・
なんか松川温泉の洞窟風呂も同様の要請をしていてもなしの礫・・・結局あの有名な風呂も使用不可となっていますネ
何だろね~ 両者ともにかなりの納税をしているし県の観光にかなり貢献していると思われますがネ・・・
まぁ私が愚痴ったところで・・でしょうが なんかモヤモヤします はい
さてレポへ戻ります レポ時の2017年12月にはちゃんと営業していましたのでお風呂も入れましたヨ(^^♪
湯治宿ですからネ 売店の販売アイテムが充実しています!
当然観光客相手のお土産もなかなかの充実度(^^♪
お酒でもつまみでも何でもありますヨ
そしてこちら! やはぎ食堂
昼時間は営業していますが昼過ぎから夕方までは休憩で夕食時に再開となります
やはぎの前の廊下からは中庭が見えますヨ
まだ早い時間ですらね 自炊部屋には誰も居ませんでした
部屋に戻って・・・12月ですからネ コタツは必須アイテムです(有料300円だったかな?)
さて一番お気楽且つここぞ大沢ってお湯へ入ってきましょうかね♪
では
では~
訪問日:2017年12月