鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(岩手県)・・64-湯田

2018-11-25 | 岩手備忘録
ほんで まぁ  今のところ復旧作業は捗っていなく・・・散々時間的にサボってしまう失態 笑
あるソフトウェアでは・・・X  もう1つのソフトウェアでは上手く行きそうですが・・もうチット後かな?

しか~し!それでは私の数少ないファン←いるのか? に申し訳ないので復旧してない部分をスキップして備忘録の再開とします(^^♪

沖縄編は終了したのでお伝えした通り復旧していない部分はスキップしての再開です
では今日からの備忘録の時期は2017年12月初頭の旅からとします♪

さて初めのお風呂と言いますかお宿はこちら! そうもう皆さんご承知の有名宿です♪

大沢温泉 湯治屋
所在地:〒025-0244 岩手県花巻市湯口大沢181、電話:0198-25-2315、駐車場:有・広い+遠いw
日帰り受付時間:0700-2030(山水閣専用浴室の時間(料金も)は違います)、休館日:基本無し


またかいなぁ~って言わんでください(;^ω^)  大好きなんです♪

ココオチツクヨネ~♪


無論 勝手知ったる湯治部泊ですが 本当に心も体も休まる場所です


窓からはお向かいの菊水館が見えます


リアル情報!現在菊水館は閉鎖中です、菊水館へ向かう橋の基礎部に問題が生じているらしく
旅館側では行政の方に解決をお願いしています(豊沢川は1級河川です)
・・・しかしこの岩手を代表する有名な旅館からの要請にも明瞭な回答及び援助が無い状態となっています
致し方なく安全確保の為に菊水館閉鎖となっています・・・・
なんか松川温泉の洞窟風呂も同様の要請をしていてもなしの礫・・・結局あの有名な風呂も使用不可となっていますネ
何だろね~ 両者ともにかなりの納税をしているし県の観光にかなり貢献していると思われますがネ・・・
まぁ私が愚痴ったところで・・でしょうが なんかモヤモヤします  はい

さてレポへ戻ります レポ時の2017年12月にはちゃんと営業していましたのでお風呂も入れましたヨ(^^♪

湯治宿ですからネ 売店の販売アイテムが充実しています!


当然観光客相手のお土産もなかなかの充実度(^^♪



お酒でもつまみでも何でもありますヨ



そしてこちら! やはぎ食堂


昼時間は営業していますが昼過ぎから夕方までは休憩で夕食時に再開となります


やはぎの前の廊下からは中庭が見えますヨ


まだ早い時間ですらね 自炊部屋には誰も居ませんでした


部屋に戻って・・・12月ですからネ コタツは必須アイテムです(有料300円だったかな?)


さて一番お気楽且つここぞ大沢ってお湯へ入ってきましょうかね♪


では
 では~

訪問日:2017年12月




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(青森県)・・・・-

2018-11-08 | 青森備忘録
いや~ 画像フォルダ入れてたHDDが死にました(;^ω^)
ダメだね クラウドか外部メモリに入れておかなければ・・・

復旧作業と所要の関係上数日間は記事UPできません
復旧作業がままならない場合は少しだけ日時が飛んだw記事での再開となります事をご了承ください

では
 では~

訪問日:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編 with チビすけ御一行(沖縄県)

2018-11-07 | 沖縄備忘録
正反対の場所来てるんだから やはりこれがメインイベントだったりする 笑


以前なぜか清掃か何かの時間にドストライクで空港から往復のタクシー代金を捨てた苦い記憶がある場所です(;^ω^)


琉球温泉 瀬長島ホテル
所在地:〒901-0233 沖縄県豊見城市 瀬長174−5
電話:098-851-7077、日帰り受付時間:0600‐2300、休業日:基本無し、駐車場:有・広い


ここは以前陸続きではなかったと地元の方がおっしゃってました
丁度那覇空港の進入経路の横なのででかい飛行機がビュンビュン飛んでいます


ようやく念願かないました! 感無量w


いいねぇ~ 前回は踏んだだけ 苦笑


ホテルのカウンターとは別に温泉受付のカウンターがあります

↑ゴージャスなホテル部のフロント

おお!リンゴ風呂ですか・・・(゜.゜)・・北東北では普通に良くあります
・・使用してるのは青森りんごかな?  沖縄なのでシークァーサー風呂とかがイイな


龍神の湯 かっこいい名前です


ここで外履きをロッカーに入れて鍵を持って受付へと向かいます


長い廊下を歩いていけば受付に到着いたします 廊下も明るくて良いですなぁ♪


こちらが受付です 券売機で入浴券を購入  タオルとバスタオルは無料で貸してくれます♪


和な休憩場所もあります  東北なら爺様婆様たちが大量に転がってるはずです 笑


男湯は銀龍の湯と言うんですね! 毎日日替わりで男女入れ替えだそうです・・・って事は また来なきゃ 笑


受付時に脱衣ロッカーの鍵をいただきまして指定のロッカー利用となります


ホテル併設ですからね 全部揃っています


いよいよです ワクワク(^^♪


入ってすぐ水飲み場?がありました


これって水飲み場なのかなw


内湯は長方形浴槽が1つのみ


しかしこれは真湯ですが・・ナノテク湯だそうです  とりあえず湯口湯口w


段差が設けられていて 深めは湯口側だけ


ここの真骨頂は露天浴槽群です! 露天は天然温泉です(水風呂除く)
お外にサウナの出入り口がありまして ちょうどこの時間に大きな団扇持った若い従業員がサウナの中でバタバタあおっていましたw

↑中(内湯側)にもサウナありましたが外のは”塩サウナ”って言うらしいです

水風呂です


壺湯もありましたよ(温泉だと記憶してます)


景観はありませんが 寝湯浴槽です


こちら側が本当の寝湯(寝転ぶ)です


お湯は淵から掛け流れています(半かけ流しです)


湯口はこちら


こちらの泉質はナトリウム・塩化物強塩泉でPh約7.8、成分総計約20g 薄褐色の塩辛いお湯です


そして最高に浴感が良く全てにおいて○な浴槽がこちら


お! 立ち湯ですな


こんな感じで浴槽へ


こんな感じで スーパービューです! 


快晴の青空ならさぞかし全てが綺麗なはずですが 今回は少々天気が悪かった


淵が消える様なレイアウト  流行りかな(^_-)-☆


いや~素晴らしい湯でした! 施設も設備も文句なし 働いてる方々もにこやかで対応が素晴らしいです♪
前回入れなかったのもあるんで その分感無量倍増でしたね(^^)v

素晴らしい湯をたっぷり満喫してから那覇空港へ 


小腹空いてるんで また・・・w

志貴 那覇空港店
所在地:〒901-0142 沖縄県那覇市鏡水150
電話:098-859-0019、営業時間:0900‐2000、休業日:基本無し、駐車場:・・・空港ですから(^_-)-☆


どんぶりの店って売りらしいですが 私は すば!


まぁ空港内ですからね(;^ω^) 


スープはちゃんとカツオ出汁


当然これもかけますよ♪


かまぼこ入り うちらのナルトと同じですね


まぁこれも当たり前


麺は沖縄そばの麺です


普通に美味しいです♪


もう最後の時間ですね・・・那覇空港もとんでもない数のお土産&食事関係の店舗が入っています


見渡す限りの売店w




これお気に入りな ちん○すこう♪ ここでしか見たこと無いのでいつもここで買います


トージョーテツヅキワ オハヤメニ


さすが沖縄 米国海兵隊の人たちがたくさん


オワカレダネ~ マタキタイネ~


何と搭乗機は特別仕様 宇宙戦艦ヤマトVerです!!


おお!凄い(^^♪


サラバ チキュウヨ!


機内で流れてる案内アナウンスは森雪です!!(新の方ねw)
ヤマト ハッシン ダヨ!! エネルギージュウテン120パーセント!!! タイショックボウギョ!!


機外の絵が動き出しました・・色んな航空機会社が乗り入れてるんですね~(^^♪



自衛隊も沢山


タノシカッタネ♪


コーヒーウマイ♪


雲 雲 青空・・・・



なぜか翼端にハートマークが


あっと言う間に 富士山です!


羽田についてしばし所要を足したらもう夕方・・・


夜間の機内は幻想的・・かな(;^ω^)


そして北国へ帰還となりました!

皆さま長旅お付き合いありがとうございました(^^)v

今回はこれにてお終い!!

では
 では~

訪問日:2017年11月



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w お土産散策編 with チビすけ御一行(沖縄県)

2018-11-06 | チビすけ冒険記
さぁ そろそろ旅も終焉かな?

お気に入りの居酒屋へ向かいますよ! お! やった~! 今日は開いてる(^^♪


海人居酒屋 一郎屋
住所:〒901-2227 宜野湾市宇地泊558-16
TEL:098-890-3188、営業時間:1533-2511 笑 、休業日:毎水曜、駐車場:有・広め


場所は簡単 ”ホテルムーンオーシャン正面玄関向かい”です♪

↑ホテルムーンオーシャンですよ

ここの建物は数軒の居酒屋が入っています ですが私は一郎屋が大のお気に入り!
私「こんばんわ~ 1人ですがイイですかぁ」  お店の方「・・・すみません今日は貸切なんです」
え~~~Σ(゚д゚lll)ガーン  ・・・んじゃ 魚だけ見さして(ノД`)・゜・。


相変わらずの鮮度抜群の派手な魚が沢山並べられていました・・・あ~あ・・



では入った事無いけど 隣へ行ってみようっと!

↑ターウム・・・これが有名なんです

居酒屋さびら
住所:〒901-2227 沖縄県宜野湾市宇地泊558−16
TEL:098-943-6084、営業時間:1700-2500、休業日:毎日曜、駐車場:一郎屋等と共同です


オサレなお店です♪


オサレデスヨ♪


先ずはコレ 定番(^^♪


ゲンチデ ノムノワ ウマイヨネ~♪


そして相変わらず 知らない名前の物をオーダー 笑

↑スルルーのから揚げ   スルルーってキビナゴらしいです
うん♪ シシャモ感覚で 美味いぞコレは!

ドゥル天 ??? どうやら有名な田芋を煮たもの(ドゥルワカシー) それを揚げ物にしたものです

↑これはですね~ 秋田のだまこを揚げた物にしたみたいな感じ モッチリした揚げ物です ウンマイ!!!!

これも初めて食べました! 大変美味しいですヨ テビチ(豚足)の塩焼き!
プルプルとサクリとした食感が堪らんです  美味い オリオンがすすむ すすむ(^^)v


そして〆は 沖縄そばですよ! このお店のメニューにありました


ラーメンと決定的に違うのは 飲みの後に食べても胃がもたれないんです!

↑カツオ出汁・・・ウンマイ

麺はもちろん沖縄そばです


沖縄の方達が大好きな”かまぼこ”入ってますよ


そしてラフテー 美味いですね


完食~♪


さて沖縄はとてつもない観光地! お土産買うのも一苦労・・・苦労は選ぶ苦労ですよ!

初心者の時はお土産専門店等で購入していますが何回か来てると・・・
・・・やはり地元のスーパー等を散策する方が安く色々な地元色の強い物が発見できるんです(^^♪

先ずはこちらに寄ってみました! デカいショッピングセンターです

サンエー宜野湾コンベンションシティ
宜野湾マリーナのすぐ近くです!

やはりこちらの方々はこれを公務でも着ています 解放感と清涼感があっていいですよね♪


さて 持ち帰るのは困難ですが・・・生もの系の肉  色んな呼び名がありますヨ



で、鮮魚もカラフルな上に呼び名が 笑



ん?こんな名前のマグロ知らんぞw


お!なんと青森リンゴもライバルの長野リンゴと共に販売されていました♪


地元では有名な牛乳も販売してますよ


豆腐類は独特で物凄く美味しいです!



ジーマミー豆腐なんて ホンと最高(^^♪


そして更に日常的に皆さん利用するスーパーへ


楽しいんだな ホンと


地域限定の清涼飲料水も沢山ありますヨ


そして持ち帰れませんが 圧倒の沖縄そば(生麺)です!!! いや~持ち帰りたい!!!



かまぼこ も沢山あります


これお土産に最適♪


これも美味しかったな


やっぱりいます カラフル魚達


ん? ハコフグ??


ミカンかな???


何と釣り餌まで販売してました  因みにオキアミは塩辛やかき揚げにすれば美味ですヨ(^^♪


いや~楽しい(^^♪  さてホテルへ帰りますか・・・お~沖縄にもススキあるんですね~


んじゃな シーサーw

↑オレ ウエニイルゾ! あっ!ホンとだ 笑

さぁ帰って寝るべ

では
 では~

訪問日:2017年11月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 食いしん坊編 with チビすけ御一行(沖縄県)

2018-11-05 | チビすけ冒険記
朝だぁ~


清々しいですね  田舎とは違いまだまだ暖かいですよ


さて日中の用事を済ませて・・・と、その間に記念写真w

ガジュマル デスヨ♪


あ~これも沖縄らしい


当然ヤシもたわわ♪


お! 飛んでますね! 自衛隊も採用の例のアレです


さて お昼ごはんです←食べてばっかりw
ここもかなりの人気を誇ろお店らしいです♪

沖縄そば ゆい
所在地:〒901-2227 沖縄県宜野湾市宇地泊516
電話:098-897-9477、営業時間:1100-1630、休業日:元旦三が日、駐車場:有・狭め

↑開店前

↓開店後 どんどんお客さん来ます


店内は落ち着いた雰囲気


注文はランチメニューのようなものでソーキそば+ジューシーのセットです(850円也)
到着~(^^♪


いいね ソーキそば ・・以前はソーキそばが沖縄のラーメンと思っていました(;^ω^)


そしてこちらがジューシー  まぁチャーハンみたいな物かな?


・・・・ムムム ちょっと予想以上にボリュームあるなぁ
オレラモ タベルカラ ダイジョウブ♪ そうかそうか ありがとよ


ソーキそば スープは はぁ~うんまい(^^♪
何といってもカツオ出汁のこのあっさりスープ やめられませんなぁ


ウマソダナァ・・・・・


ソーキも美味しいです


麺は沖縄そば独特の歯ごたえ ツルんツルん入っていっちゃいます


これ 卵焼きだったかなぁ??? ←麺アルツです


お漬物も有り


タリャー! ワスレテルヨ!!


いやいや忘れてませんよw  これネ ラベル無しの奴 


ちゃ~んと加減しながら入れないと大変な事になる時もありますよw


タリャ~♪

お前ホンと 骨好きだよな 笑

さて 食後にヘス散歩(^^♪
歩道の花壇に普通にアロエ


ヤシ?もあちこちに


これはなんだろか? シークァーサー?


ハイビスカス キレイ♪


更に散歩を続けます・・・・住宅街ですね  あ~やはり(^^♪





わかります? シーサーもさながら 苗字が沖縄独特ですね 有名人で見かける苗字ばかり

そしてこの普通の建物・・・・湯小屋にしか見えない 笑


夜には賑やかな場所へ行きました! 宜野湾アメリカンビレッジです!
ここはもう有名で有名で


寝ない町のようです


ここでのお気に入りは 以前も紹介したあり得ないビュッフェのお店


そう! こちらジャンジャンです!


ネッ! ありえないでしょ 時間制限基本無しです!!!


で、この料金!


しかもアルコール類は各種ブランド全部あります! 発泡酒飲み放題の安食べ放題とはわけが違う



食べ物も沖縄らしいものから皆さん全国的にあるやつまで 色々


以前立ち寄って沖縄そば食べたお店は・・閉まってた(´Д⊂ヽ


お腹はち切れんばかり  結局よくわからん他国の人達とダンスしてましたとさ (;^ω^)

さぁ あと2日だ!

では
 では~

訪問日:2017年11月






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする