ひ~のこんなこと

つぶやいたり、趣味をアップしていきます。

よもぎアイス

2015-05-16 22:55:52 | お菓子作り
 だいぶ前に ヨモギのシフォンケーキを作ってから 他に何かないかな~
 と 色々検索してたら み~つけた。。


採ってピューレにし冷凍しておいたものだけど、、、。

見つけてから やっと作れた

<材料>

植物性ホイップクリーム 100㏄
砂糖 30g
卵 L1個
乾燥よもぎ 4gくらいと、書いてあるが30gにする
スキムミルク 6g (家にないので省いちゃった)
バニラエッセンス 好みで適量


1、卵白+砂糖2/3でしっかりとしたメレンゲを作る。
2、別のボールで ホイップクリーム+残りの砂糖+ヨモギで 8分目までホイップする。
3、1のメレンゲに卵黄を入れ高速で混ぜる。
4、ホイッパーに持ち替え、2のボールに1を3回に分けて混ぜる。バニラエッセンスを加える。

   

5、保存容器に入れ 冷凍庫で冷やしたら出来上がり。。。

   
 ほんのちょと甘いかな~と思った(砂糖を5g減らしてもいいかも~)
 ヨモギの量は いい感じ~。(あ、よもぎかな~ってわかるくらいでした)

アイス作り、簡単だから 色々な味が楽しめそうだよ。
前~に、トマトの塩アイスを作ったけど これもなかなか好評だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌味スコーン

2015-05-13 22:02:01 | お菓子作り
職場の人に お味噌をいただいたので 何かお菓子ないかな~
 とあれこれ検索~

で、スコーンにした

<材料>

小麦粉   カップ2
ベーキングP   小2
味噌      小2
黒ゴマ     大2~3
サラダ油    カップ1/4
豆乳ないので牛乳  大2、5
ヨーグルト     大2、5
  
  *ヨーグルトを入れると中がしっとり仕上がるそうです。
   ヨーグルトを入れない時は 豆乳を大5にする。

1、小麦粉+ベーキングP+ゴマをまぜる。
2、1にサラダ油を加え手でもむように混ぜる
3、別のボールに味噌+豆乳+ヨーグルトを混ぜる
4、2に3を入れ混ぜる。(フォークを使うと良い)
  
 

5、生地を2~2,5cmに伸ばし 型抜きする



6、予熱しといたオーブン 180℃  →  20分

 
  膨らんだと思ったら こんなにだれちゃってるじゃん。。

 もっと固いイメージだったけど、、、
   ん~~。ヨーグルトの力なのかな~ この柔らかさは。。。。
   ん~~、、、
     でも  スコーンって美味しくないね。
     やっぱ、甘くないとね~
     でも、、スコーンって こ~ゆ~もんなんだろうね。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2015-05-11 22:03:54 | 
あ~ いい天気。家の窓からキレイな富士山がみえる。
そんじゃぁ どっかいかなくちゃ損した気分だよ。
本栖湖の芝桜にしようか、、、迷ったけど 箱根にした。
お菓子作りもしたいから 山のホテルとパンをあそこで食べる。って予定で行こう~

山のホテルに裏のPの方に入れようと、、、ダメ~って入れてもらえず、、、
そのまま通過~
そして そのまま ホテル花月園まで行った。
ここから山を見ると
    今話題の・・・

  ここからも綺麗に見えるね

  見頃ですね。

さ、戻ります

今度は 駐車場に入れたよ。

  ツツジの薄ら香るかおりが今日の空気にバッチぐぅ~

  正面に富士山

  しゃくなげの方に行くと 白い藤の花 香りがいいね。

箱根神社の辺りで、、派手目の女性たち 宝塚っほいな~

お目当ての ベーカリーテイブルへ
    足湯につかりながら パンをいただきます。

   左から、黒みつ黒砂糖クリームパン¥260  豆乳ロール¥100  海賊クリームパン¥320
 海賊パンの中身は ごろっとした苺にクリーム、チョコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーマレード

2015-05-08 20:55:20 | お菓子作り
山から採ってきた 夏みかんで マーマレードを作る

むいた実をタッパに入れ 砂糖をかけ冷蔵庫へ
お風呂上りに食べると美味しいんだ~

そして 捨てればゴミですが めんどうでも皮の中綿みたいな白いものを 包丁で取ります



そして 千切りにします

 

苦みをとるために 4~5回茹でこぼします。

皮のグラムと同じほどの砂糖を入れ コツコツ茹でていきます

   このくらいまで汁がなくなったら 完了です

そして 食べやすいように 私はミキサーにかけます


 これは 小さい甘夏 4個分です。320gくらいだったかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの花

2015-05-07 22:01:00 | 
 台湾の修学旅行生の片付けが終わってから 

 小海野良の夏みかんは どんなかな~と思い 鎌としょい籠をしょって行こうとすると
 弟の嫁さんが 山まで乗せてくよ。って言うので 助かったぁ~。

 猪に 土手や道を荒らされてあった。
 草も結構伸びてたよ。
 木の足元だけ刈りやめとくことにした。
   (だって、お昼の鐘がとっくに鳴ったもん。。)
 蚊はいなかったけど 毛虫が そ~ぉにいたよ。
 触らないように気をつけながら・・・。
   はぁ~ 疲れる。。

 そんな疲れも ウグイスの ホ~ホケキョの鳴き声に癒され 
  みかんの香りにうっとり。

     

 早生ミカンの花は 一杯咲いてるけど 温州みかんは 今年はそんなに実らないみたいだ。


弟のお迎えで山から帰り お昼をよばれ、、、
 家に帰る前に 温泉で疲れをとります。。

   ゆ~とぴあ函南

     あ~、気持ちいい~

  でも、、明日以降 筋肉痛にならなければいいけどな~


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする