京都みやげと言えば、生八つ橋おたべ、漬け物 最近は「京ばあむ」なる抹茶風味の豆乳バームクーヘンが人気なんだとか…。
しかし意外と困るのは、定番土産だといかにもと言った感じで能が無いですし…。そこで、安価でも喜ばれるものを選ぶようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/d439eac233c604aa05c807541ead6ac3.jpg)
京都へ行くと必ず買ってしまうのが漬け物です。ただし、有名どころの老舗店のものはそれなりなので、我が家では京都へ行くと地元スーパーで購入しています。京都市民の普段食卓に並んでいるようなパック物で一袋300円しません。ご近所さんへお分けするのも便利です。
しば漬けは、やっぱり美味しいです。あっという間に食べきってもう一袋買って来ればよかったと後悔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/ea815788d3491e264450d6fcb06f8dc3.jpg)
ミレービスケット京都パッケージ 京都イオンモール内のウェルシアで購入
ミレービスケットは、東京では見た事が無くてこちらに来てから知ったお菓子ですが最近は我が家でも定番のおやつです。京都パーッケージだったので即買い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b5/5e7221d6e6a2bd9569f023a9a44bfca0.jpg)
京都には関係ありませんが、西日本地域でしか今は販売していない昔はド定番おやつだったカール イオンモール内のウェルシアで見かけ「うすあじ」もあったのでチーズ味と併せて購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/93631359a367b60c20acc15dd6e8d755.jpg)
手作りせんべい やわためぐり 京都府八幡市のお土産です。八幡産のてん茶の茎の粉と宇治抹茶を練りこみ、八幡の名所の印を施した手焼きの玉子せんべいです。こちらは飛行神社で購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/39/26d5a6d9956360f159e2b30a0e68de83.png)
京都ブラックサンダー 仕事場へのお土産用で京都駅で購入 抹茶がかなり効いていてザクザク食感はそのままで美味しかったです。(出典:http://tuproduce.blog32.fc2.com/blog-entry-4392.html)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/01d1f918e716fd46be3f4cb662fd37eb.jpg)
最後は、今は生八つ橋と並ぶ定番土産となっていますが、やはり京都に行けば必ず買ってしまう阿闍梨餅 伊勢丹地下「満月」さんで購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/17/e43808b0e522b7972640cfa9046a44fa.jpg)
この美味しさはやはり不動です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます