![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/af61bdd4e97b9570109a93d4a24db1f8.jpg)
今回のお題は、先日某オークションサイトで“Microsoft surface3”完動品をなんと!1,210円(税込)の激安価格で落とせたので、その後いろいろ遊んでみたその感想などを紹介したいと思います。
まず“Microsoft surface3”ですが2015年発売のマイクロソフト社製のタブレットPCです。
当時の販売価格81,800円 で、今回落札した機種は4G LTE対応モデルです。
なんでも4G LTE対応モデルは、海外市場に先行して日本で発売された機種だったとか。法人仕様の需要が高かったのでしょうね。
【仕様】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/b9d2fbe59a2d9eb222b850fc3395b26a.png)
落札した機種は、2GB/64GBモデルです。非力なスペックではありますが当時いろいろなタブレットPCが登場していたその中でもやはりマイクロソフトがパソコン本体の設計販売に取り組んだ第三弾という事で、当時は憧れていた機種のひとつでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/e87d6c15eb112575efb8b23533a44fa6.jpg)
全体の質感も良く三段階に絶妙な角度で固定できるキックスタンドは、良く出来ています。鳴り物入りで市場に投入したMicrosoft社純正だけの事はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/8d76a86bf6ad36b736d8736bf3b85e39.jpg)
側面に、I/Oポート上から miniディスプレイポート、標準USB端子(3.0)、マイクロUSB端子(2.0)充電兼用、 3.5φオーディオジャック
他下部に、microSDスロットとSIMスロットがあります。
さて、落札した本機はジャンク扱いとの事でしたが程度がかなり良くて、バッテリーも充電可能でした。
同機種の他の出品を見ると殆どがバッテリーがお亡くなりのものが多くフル充電して2時間半は、確実に使用できましたのでラッキーでした。
microUSB端子は、通信、充電兼用との事でしたがどうやら不具合があるようでデータ通信が出来ませんでした。
他は、特に不具合も無く動作確認しひと通り触ってみたので少々無謀ではありましたがWindows11の基本仕様「動作周波数 1GHz以上、2コア以上 、64bit 互換プロセッサー」の条件は満たしているので裏技でのアップグレードが可能と判断し早速試みてみました。
2015年発売当時のOSにはWindows8.1が搭載されていた機種ですが出品者がWindows10 HOMEへアップグレードされていました。
搭載メモリが2GBで、UEFI、セキュアブート非対応ですので本来ならばWindows11へは、アップグレード出来ない仕様ではありますが前述の通り基本仕様は満たしているので、例の裏技(過去記事を参照)で、自己責任で試みました。
☞関連記事:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/99e3aacf48e485913aac8106da1edc9e.jpg)
ただ今アップグレード中
(手持ちのUSBハブを活用するのに、miniUSB→標準USB変換アダプタ。HDMI→miniディスプレイポート変換アダプタを購入しました。これで、外部モニターへ問題なく接続可能になりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/73a6386bd74341761e75ee49c9577c83.jpg)
Windows11へ特に問題なくアップグレード成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/f0ace04b7a11efff9f20e9feb3a465b4.jpg)
ライセンス認証も問題ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a1/965c9c2edc4e012e2059c62f74f5bbd0.jpg)
さすがMicrosoft純正機種だけのことはあります。各デバイスにもエラー無くバッチが当たってます。
出品者の申し送りの中で“surface3 modem device”にエラーがあるとの事でしたが問題なく動作している様です。
ただし、セルラー検証中アンテナピクトは立つのに「圏外」となる症状が発生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/2c3989ae8413c1b958face7198be0fdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/e7cf2026b1c92db44934cfee5e1f5045.jpg)
この症状は、販売当初から発生している事例の様でATコマンドを利用し解決する記事を見つけましたが、少々面倒そうなので現状は放置する事にしました。
【使用感】
さすがに、ATOMプロセッサなのとメモリが2GBしかないので、全体的な動作はモッサリです。まぁ、一呼吸あって動作すると言う感じでしょうか。
画面タッチは、特に何の問題もありません。専用ペンが欲しいところですが静電タッチペンで代用しています。
BluetoothやWi-Fiも問題なく利用可能ですので、今のところ使用用途は考えていませんが、スマホとは違う大画面なのでAndroidのサブシステムを導入してみようと目論んでいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます