小野川温泉のキジシロちゃんに茶トラちゃん、可愛いでしょ
苺はうちに来た時から元気いっぱいで、病院に行ったことがありません
(ワクチンと避妊手術の時は別ですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/be2888e5d88b1a9e0aa975b698c6d1ea.jpg)
食欲旺盛、健康優良児の苺です
さて、米沢に戻り、新幹線の時間まで文化財を見て歩きます
上杉家廟所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/5e569a08e4051cff9db7fc5a9800c98e.jpg)
米沢藩主上杉家墓所で、国指定の史跡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/9bfc2372016645b877acd5bd3cd8a5b7.jpg)
上杉家家祖上杉謙信公を中心に、11代藩主斉定までの廟屋が立ち並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/e168307499891eb31b21d2fc30136acb.jpg)
こんな風に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/00096fa10dbd4b3f10a06f0ba168a91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/e914b510b2922368984a5072fe439df3.jpg)
荘厳な雰囲気ではありますが、結局は「お墓」なんですよね
上杉景勝から7代藩主・上杉宗房までが入母屋造り、
8代藩主・上杉重定から11代藩主・上杉斉定までが宝形造りと、
廟屋の建て方が違うらしいのですが、雪深くて近寄れず よく見えませんでした
米沢駅から歩いて10分弱の 宮坂考古館に行きました
故・宮坂善助氏が収集した、米沢・置賜地方の貴重な資料・文化財約700点を見ることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/13d27957a1788e79223a8e010f971c11.jpg)
ここで面白かったのは、前田慶次の遺品の兜?かつら?
馬のシッポの毛で作られており、被ると超ロン毛男子になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/3b30943fc044e12aac64dd1e0749cbed.jpg)
しかもところどころが編まれてますから、ドレッドヘア風な部分もあり…
これを被っているのを見たら、当時の人は相当驚いたでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/016e8f9e56ef9d4bdf1e2b896ecb5279.jpg)
今だってビックリすること間違いありません
前田慶次とは…
加賀百万石の前田利家の甥にあたり、
文武両道に優れ、直江兼続との親交により上杉景勝の家臣となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/f8c11c048c1877c97b266cfe43143a87.jpg)
しかし、奇行が多く「傾奇者」と言われ、面白いエピソードは数知れず…
原哲夫氏の漫画 「花の慶次」で有名になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/f208d6465188b8f47d761c523db6ec35.jpg)
私も愛読しておりま~す
旧米沢高等工業学校本館(バスの中からの撮影です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/64352a9b3c88aed4de9d62533fd6844e.jpg)
山形大学工学部の前身で、明治43年7月竣工
ルネッサンス様式の木造建築で 国指定重要文化財に指定されています
そして、現在の米沢駅のモデルになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/2b5330ce6ef4e44b53bece43d866e49c.jpg)
夕食に 米沢牛を使ったお弁当を買うことにしました
駅から3分ほど歩いたところに、株式会社松川弁当店があります
創業は明治32年
奥羽本線米沢駅開通とともにお弁当を作り続けてきたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/32c102b3e01313d2b13c08582999b443.jpg)
種類が豊富で 迷っちゃって、
店員さんをかなりお待たせしてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/aac30840a70afe99a1a5f2b4b7c23d81.jpg)
夫は大人気の「牛肉道場」
牛そぼろが美味しいんですよね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/2a982c054936bced6e9f303852a547af.jpg)
私はオススメの「松川辨当」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/9edd9c0f529670ea17c4dc564c9fcd8e.jpg)
焼肉と肉団子の両方が味わえて、お得ですよ〜
米沢牛は、明治の初めに米沢興譲館に赴任した英語教師C・H・ダラス氏が、
横浜に帰る際 米沢牛を持ち帰り、仲間にご馳走したところ、
皆その美味しさにとても驚き、そこから日本中に知られることとなりました
ダラスさん、ありがとう
おかげで美味しくいただきました
今日で小野川温泉旅行記は終了です
最後までお読みくださり、ありがとうございました
おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkneko.gif)
![おきてがみ](http://blog-parts.wmag.net/okitegami/banners/banner.gif?ser=21176)
醍醐にポチッとお願いします
![](//cat.blogmura.com/kijitora/img/originalimg/0009765021.jpg)
にほんブログ村
珊瑚にポチッとお願いします
![](http://banner.blog.with2.net/?id=802217&seq=76)
人気ブログランキングへ
苺はうちに来た時から元気いっぱいで、病院に行ったことがありません
(ワクチンと避妊手術の時は別ですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/be2888e5d88b1a9e0aa975b698c6d1ea.jpg)
食欲旺盛、健康優良児の苺です
さて、米沢に戻り、新幹線の時間まで文化財を見て歩きます
上杉家廟所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/5e569a08e4051cff9db7fc5a9800c98e.jpg)
米沢藩主上杉家墓所で、国指定の史跡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/9bfc2372016645b877acd5bd3cd8a5b7.jpg)
上杉家家祖上杉謙信公を中心に、11代藩主斉定までの廟屋が立ち並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/e168307499891eb31b21d2fc30136acb.jpg)
こんな風に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/00096fa10dbd4b3f10a06f0ba168a91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/e914b510b2922368984a5072fe439df3.jpg)
荘厳な雰囲気ではありますが、結局は「お墓」なんですよね
上杉景勝から7代藩主・上杉宗房までが入母屋造り、
8代藩主・上杉重定から11代藩主・上杉斉定までが宝形造りと、
廟屋の建て方が違うらしいのですが、雪深くて近寄れず よく見えませんでした
米沢駅から歩いて10分弱の 宮坂考古館に行きました
故・宮坂善助氏が収集した、米沢・置賜地方の貴重な資料・文化財約700点を見ることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/13d27957a1788e79223a8e010f971c11.jpg)
ここで面白かったのは、前田慶次の遺品の兜?かつら?
馬のシッポの毛で作られており、被ると超ロン毛男子になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/3b30943fc044e12aac64dd1e0749cbed.jpg)
しかもところどころが編まれてますから、ドレッドヘア風な部分もあり…
これを被っているのを見たら、当時の人は相当驚いたでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/016e8f9e56ef9d4bdf1e2b896ecb5279.jpg)
今だってビックリすること間違いありません
前田慶次とは…
加賀百万石の前田利家の甥にあたり、
文武両道に優れ、直江兼続との親交により上杉景勝の家臣となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/f8c11c048c1877c97b266cfe43143a87.jpg)
しかし、奇行が多く「傾奇者」と言われ、面白いエピソードは数知れず…
原哲夫氏の漫画 「花の慶次」で有名になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/f208d6465188b8f47d761c523db6ec35.jpg)
私も愛読しておりま~す
旧米沢高等工業学校本館(バスの中からの撮影です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/64352a9b3c88aed4de9d62533fd6844e.jpg)
山形大学工学部の前身で、明治43年7月竣工
ルネッサンス様式の木造建築で 国指定重要文化財に指定されています
そして、現在の米沢駅のモデルになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/2b5330ce6ef4e44b53bece43d866e49c.jpg)
夕食に 米沢牛を使ったお弁当を買うことにしました
駅から3分ほど歩いたところに、株式会社松川弁当店があります
創業は明治32年
奥羽本線米沢駅開通とともにお弁当を作り続けてきたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/32c102b3e01313d2b13c08582999b443.jpg)
種類が豊富で 迷っちゃって、
店員さんをかなりお待たせしてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/aac30840a70afe99a1a5f2b4b7c23d81.jpg)
夫は大人気の「牛肉道場」
牛そぼろが美味しいんですよね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/2a982c054936bced6e9f303852a547af.jpg)
私はオススメの「松川辨当」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0b/9edd9c0f529670ea17c4dc564c9fcd8e.jpg)
焼肉と肉団子の両方が味わえて、お得ですよ〜
米沢牛は、明治の初めに米沢興譲館に赴任した英語教師C・H・ダラス氏が、
横浜に帰る際 米沢牛を持ち帰り、仲間にご馳走したところ、
皆その美味しさにとても驚き、そこから日本中に知られることとなりました
ダラスさん、ありがとう
おかげで美味しくいただきました
今日で小野川温泉旅行記は終了です
最後までお読みくださり、ありがとうございました
おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkneko.gif)
![おきてがみ](http://blog-parts.wmag.net/okitegami/banners/banner.gif?ser=21176)
醍醐にポチッとお願いします
![](http://cat.blogmura.com/kijitora/img/originalimg/0009765021.jpg)
にほんブログ村
珊瑚にポチッとお願いします
人気ブログランキングへ