道の端にひそやかに美をオキザリス


近所の二車線の脇の歩道に咲いていました。昨年は気が付きませんでした。
跪いてしばし魅入っていましたが、可憐で、心がすすがれる感じがしました。
「カタバミ」と「オキザリス」の違いがまだよく分かりません。インターネットでは;
カタバミはカタバミ科カタバミ属。オキザリスはカタバミ科オキザリス族。
原則として、種で増える小さな花が咲く種をカタバミと呼び、
球根で増える大きな花が咲く種をオキザリスと呼ぶ。・・・例外あり。
原則として、種で増える小さな花が咲く種をカタバミと呼び、
球根で増える大きな花が咲く種をオキザリスと呼ぶ。・・・例外あり。
私がカタバミと分かる花より少し大きいのでオキザリスかなと思い、言葉も掛けた俳句が浮かびました。
花言葉は、「けっしてあなたを捨てません」、「輝く心」、「母親の優しさ」、「喜び」。