![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/714f6622f3d63bdba7bda11550a5c3ea.jpg)
きらすまめし
大分県臼杵市の郷土料理
臼杵市
私の本籍地は、大分県臼杵市になります。
臼杵市には、郷土料理として有名なきらすまめしがあります。
盆や正月に親の郷里に帰ったときに、きらすまめしが食卓によく出てきて食べた思い出があります。
近くのスーパーでも、きらすまめしが1パック100円か200円で販売されています。
臼杵市の人は、きらすまめしをよく食べていて、市民に愛される料理です。
gooブログ記事
先日、gooブログの記事を閲覧していたところ、きらすまめしの記事がありました。
めずらしい料理というので紹介していました。
記事を書いた人は、北海道在住の人でした。
きらすまめしが紹介されて懐かしく、嬉しくなりました。
きらすまめしの由来
「きらす」はおからのことで、「まめし」は混ぜる意味です。
江戸時代財政難に陥った臼杵藩は、食料の節約をするために魚を下した残りの魚身をおからとまぶして食べたことが発祥の由来です。
臼杵市は、カボスでも有名です。
私の実家の庭にもカボスの木が植えてあり、季節になるとたくさんの実がなりました。
きらすまめしには、カボスの果汁を加えて料理します。
香りがよく美味しいです。
YouTubeの動画
きらすまめし 【ナゾ食】 アサデス。KBC (大分県臼杵市)
うちの郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~ 大分県「きらすまめし」レシピムービー
丁寧なコメントありがとうございます😊
きらすまめしの記事を書かれた方ですね、嬉しかったです。
私は鹿児島市ですが、臼杵は第2の故郷です。
臼杵市には昔の古いたたずまいの屋敷などがあります。臼杵は、フグ料理や石仏でも有名です。
きらすなめしは、素朴でカボスの香りと相まって美味しいです。
全国的には知られていませんが、dadada3さんが興味を持たれた価値はあります。
是非、きらすまめしをつくって頂き、友人などに紹介してもらうとありがたいです。
私は、逆に北海道に行ったこたがないので、一回は訪れたいところです。
ブログ掲載を楽しみにしています♪♪
きらすまめしを愛し広めて下さい。
臼杵を訪れたら、是非南国鹿児島まで足を伸ばして下さい。
豚しゃぶ、さつま揚げ、カツオの叩き、地鶏刺しなど美味しい郷土料理があります。
あくまきという珍しい食べ物もあります♪
デパートで開催の北海道展には、良く行きました。
ありがとうございます😊