アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

エアコン消費電力実験

2021-03-24 22:33:00 | キャンピングカー
昨夜は庭の駐車場で車中泊。サブバッテリーのみでどれ位持つのか実証試験。


102.5KWから開始して


結果は???



朝7時の時点で0.7KW 消費。電圧は逆に上がってる??←これはソーラーパネルが曇天ですが多少動いている為でしょう。

DC-ACコンバーターやテレビの消費電力を加味すると約1kw。 これをDC12.8Vで割ると78AH。 リチューム電池の容量が300AHなので約1/4を使用。これなら一切充電しなくても三日は十分持ちます。




何を今更 笑

2021-01-13 08:35:00 | キャンピングカー
14年目に入ったコルドバンクス 今更ながら走行充電回路をリレー方式からSBC-002 に変更しました。



恥ずかしながら購入してから14年目に入った今に至るまで私のコルドバンクスの走行充電回路がリレー式だった事に気付いていませんでした。 このところ 軽トラハウスのサブバッテリーを組んだり 他人様のリチューム電池の導入に係ったりした事で走行充電回路に意識が向く様になりました。




それらも一段落したところで それじゃコルドバンクスのサブバッテリーもリチューム電池に載せ替えようと下調べのため 電源部を開けてみると 「アレ? 走行充電回路はリレーだけ???」
同時期に買った仲間に聞いてみると当時はリレー式がごく一般的だったとの事。



道理でメインバッテリーが上がった際 必ずサブバッテリーの30アンペアヒューズ2本が同時に飛んだ筈だ。イグニッションと同期しているのでセルモーターを廻そうとするタイミングでヘタったメインバッテリー側へサブバッテリーから流そうと逆流現象が起きてヒューズが飛んでいたと推測します。

配線は既存のものは使わずリレー端子を外すのみ。 メインバッテリー SBC-002A サブバッテリーの間は新たに設置しました。

肝心のサブバッテリーはまだ中国の倉庫を出ておらず、三月中に届けば良いかなと思っています。



手作りキャンパーフェス2020

2020-11-27 11:57:00 | キャンピングカー

11月初めに和歌で開催された4回目の手作りキャンパーフェスに参加しましたがその時の愛車自慢のコーナーをなすまんさんがYouTube にアップしてくれました。

愛車自慢というより一発芸大会????の様相が強いのですがその辺りはご勘弁の程。


20201108自慢ひげさん(千葉県)


車の詳細をお知りになりたい方は動画の中でも紹介しているように

https://hmcccamp.org/cc/mycc.html

から軽自動車の部門

   大川(和) とお進み下さい。


手作りキャンパーフェス2020

2020-11-10 21:37:00 | キャンピングカー
去年 mika と二人で安曇野で開かれたフェスに参加したが今年はやちまた工房の仲間達と一緒に合計5台で参加。往復1,400km三泊四日の行程となりました。

金曜日夜に出発。



途中 清水パーキングエリアで車中泊し

ハイウエーオアシス刈谷で朝食と朝風呂



和歌山に着く手前で昼食としてアサリうどんを。


ひげにとっては初めてのアサリうどん。これだけのアサリが載っていれば美味しくない筈はありません。

途中ナビに騙されて周り道をしてしまいましたがお陰で綺麗な景色に出会う事が出来ました。



約700Km


午後6時に出発して翌日14:00に到着。

フェスの会場入り口で待ち構えていたのがこの車???


運転席 バックミラー ナンバープレートまで付いていて今にも走り出しそう。^_^

手作りの個性豊かな手作りキャンピングカーが総勢36台。




日曜日はそれぞれ工夫したところや工法などを紹介。



ひげは二番手で「自車の自慢話」だったが車の説明は 「HMCCキャンピングカーの愛車紹介 軽自動車部門で見て下さい。」と大幅手抜き。替えて一発芸を披露。^_^

帰りは名古屋市内のカリスマ?ラーメン店に立ち寄り


海鮮出汁に硬めの麺が特徴。美味しくいただきました。

土岐市の旅籠屋で一泊




その後信州でリンゴ狩りや



かんてんパパガーデンで紅葉を愛でて


さらに東へ



夕食前迄には自宅に戻りました。