お昼ご飯を挟んで松山市内に住む友人宅へ。そこでご馳走になったのが クック・チャムのお弁当。

地元では大人気だそうで

お菜の量が半端じゃないです。人気の理由の一つでしょうか。
松山からの帰り道 ちょっと寄り道して 湧水 まで上ってみました。

標高460メートル 実家より更に100メートル高く アメダスも設置されています。振り返って南を見上げると 皿ヶ嶺。

頂上が平らでまさに皿。^_^
東には白糸の滝!

松山のDSTAR レピーターが松山430 JP5YCO A
から 松山城430 JP5YCU A に変わりました。 ハムショップのタワーから名前の通り 松山城に移され 標高も高くなったとの事です。

海を渡って広島県側からのアクセスも楽になったとの事ですが‥‥残念ながら東には建物の影響で弱くなったようです。 東といえば‥‥もろ 実家の方向です。

以前はハンディー機の純正ホイップアンテナで十分アクセス出来ていたのですが今ではこのアンテナでも駄目でした。 残念!
今日も五右衛門風呂を沸かします。

薪 五本あればホッカホカ。
明日は雨の予定。

さて何をしましょうか。

地元では大人気だそうで

お菜の量が半端じゃないです。人気の理由の一つでしょうか。
松山からの帰り道 ちょっと寄り道して 湧水 まで上ってみました。

標高460メートル 実家より更に100メートル高く アメダスも設置されています。振り返って南を見上げると 皿ヶ嶺。

頂上が平らでまさに皿。^_^
東には白糸の滝!

松山のDSTAR レピーターが松山430 JP5YCO A
から 松山城430 JP5YCU A に変わりました。 ハムショップのタワーから名前の通り 松山城に移され 標高も高くなったとの事です。

海を渡って広島県側からのアクセスも楽になったとの事ですが‥‥残念ながら東には建物の影響で弱くなったようです。 東といえば‥‥もろ 実家の方向です。

以前はハンディー機の純正ホイップアンテナで十分アクセス出来ていたのですが今ではこのアンテナでも駄目でした。 残念!
今日も五右衛門風呂を沸かします。

薪 五本あればホッカホカ。
明日は雨の予定。

さて何をしましょうか。