昼食の後、荷物を積み込み北上です。 今日は 350kmほど走り、福島の北まで。
午後1時半、利根川を渡り千葉県を脱出。 久し振りのコースです。
常磐道に入ると、震災の後がまだ各所に残っています。 段差解消の為の部分補修。
全面的な補修も、常磐道・東北道を中心に進行中。
安達太良山が見えてきた辺りで日没です。
山並みが綺麗。
さて明日は何処まで行くのやら・・・。
昼食の後、荷物を積み込み北上です。 今日は 350kmほど走り、福島の北まで。
午後1時半、利根川を渡り千葉県を脱出。 久し振りのコースです。
常磐道に入ると、震災の後がまだ各所に残っています。 段差解消の為の部分補修。
全面的な補修も、常磐道・東北道を中心に進行中。
安達太良山が見えてきた辺りで日没です。
山並みが綺麗。
さて明日は何処まで行くのやら・・・。
東北旅行の準備のため、かなりミーハーではありますが、某旅行ガイドを買ってきました。
掲載されているモデルコースをそのまま辿るという訳には行きませんが、このガイドを参考にそこそこのポイントは抑えようと思っています。 ← 過去はいずれも行き当たりばったり!!!
さて、どんな旅になることやら。
発売日から10日以上たって、定期購読している CQ誌 も貰ってきました。
今月の付録は 「図解 HF電波伝搬」 かなり詳しく書かれています。
以前は、電離層に影響される伝搬状況などというのを理解しないまま、 「何故、聞こえてこないのだろう?」 と思っていましたが、これを読むと なるほどなるほど。
夏の旅行、大まかな目的地を決めました。 岩手、秋田、青森方面。
都市には寄らず、もっぱら山の中。 八幡平、八甲田山を中心に10日ほどでぐるっと廻ってみようということになりました。
出発は早ければ明後日。
無線仲間に教えられて、ソーメンかぼちゃを近くの 「空の駅!」 で買ってきました。
半分に切って30分ほど茹で上げ
サラダにしました。
ポン酢とマヨネーズで食べ比べてみましたが・・・・マヨネーズの勝ちかな???
夜は mika と二人で なでしこ JAPAN を応援。 残念ながら得点入らず、引き分け。
でも後半の なでしこ らしいチームプレーには感激!
4月から始めた 湯けむりアワード (アマチュア無線で、全国1706カ所の温泉地と交信)も今日で300局を超えました。
ここまで来ると、コツを少し覚えて来ました。
このところ、湯けむりアワードへの関心が高いようで沢山の局が参加しています。 その分、交信に至るには、慣れ、コツが必要となりますが、300か所ほどやると、それにも少しずつ慣れて来ました。
皆が集中するときには、一歩下がって・・・。
最近は クラスターなるものがあり、どの周波数で何処から出ているか簡単に判ります。 逆を言うと、此処に掲載される前の移動局を探し出すか!!が鍵になることも。 当面の目標は 10個所/日。
湯けむりアワードとは関係ありませんが、今日は南極の昭和基地からの信号もアップされていました。 ひげは・・・残念ながら聞くのみ。
韓国ドラマにはまっていることは以前にも書いたが、今日そのうちの一つが終わった。
WOWOW で放送されていた オジャッキョ農園の兄弟 全58話。
兄弟四人の恋愛を中心にしたホームドラマですが、ところどころに出てくる韓国の生活習慣や風習も楽しみでした。
他にも幾つかのホームドラマを観ていますが、日本と似たところ、少し違っているところ、興味が尽きません。
会話の中にも、 「あれ? 日本語と同じ発音だ!」 というのも発見。
「ケンチャナヨ!괜찮음 」 (大丈夫) というセリフを良く耳にします。
語学教材のコマーシャルのように、 「聞き流す」 だけでこれらが身に付けば良いのですが・・・・。
そろそろ、夏の旅行の計画・準備を始めねば・・・・・・。 とは言え、9月初めには稲刈りで四国へ帰りますので、あまり長くは出掛けられません。 2-3週間程、東北もしくは北海道方面といったところでしょう。
そこで必要なのがクマよけベル。 mika がこんなものを見つけ出しました。 30年ほど前にスイスで買ったお土産の Cowbell。
振ればちゃんと カランコロン と鳴りますので実用上、問題ありません。
これで新しく買わなくてもよさそうです。 でも一個しかないなーーーーー。 二人のうち、一人はクマに食われる????
無線仲間に興味あるサイトを教えて貰いました。 ほぼリアルタイムで電波の電離層における突き抜け・反射状況を把握できるというものです。
横長のグラフですが、今日を含め過去5日分の 500Km先 1000Km先へのMUF (使用可能な最高周波数)です。
左から 7月21日、22日、23日、24日、25日(今日)。
これをみると 7月22日、23は50MHz以上でも日中1,000Km 先との交信が出来たことが判ります。 逆に昨日、今日は50MHz は全くダメ。 7MHz も殆ど使い物にならない位、 MUF 周波数が低くなっていました。
実際、7MHz帯を聞いていて、電波の入りが悪いのは実感出来ました。 こういう、客観的な情報が入ると、実感した結果と合わせて妙に納得できます。 自分の備忘録を兼ねて!!!
自宅から車で1時間ちょっと、県内の某消防本部へ行ってきました。
消防車、救急車に搭載されている無線機がアナログからデジタルに変わるのに伴う、取り付け工事のお仕事の一端を担うかも・・・ということで、その工事の下見です。
やまさん、やまさんの友人、ひげの三人で消防車の運転席や屋根の上を覗いたり、床をめくったり。 下見は一時間ほどで終了。 来た道を戻ります。
今日は、現地の駐車場の状況が判らなかったため、愛馬で行きましたが、流石は消防署。 緊急時にも対応できるようにということでしょうか、敷地は広くとってあり駐車は問題なし。 実際に仕事が始まれば、キャンピングカーで行ったほうが何かと便利かな???
消防署からふと道路の向こうを見ると・・・・・見慣れた車が。
ひげのコルドバンクスのように無数の穴を空けられてはいない、無垢なままです。
今日のやちまた工房、皆さん忙しそうです。 普段なら火の回りにたむろしている時間の方が多いのですが・・・。
親方はかなりピッチが早い。
コメリさん じゃなかった コメ*さんはパネル二枚お取付!!!
な さんは・・・・大工見習い中。
本家さんも 大工見習い中。
今日は床材の貼り付けです。
怪しげな一団も。 もしかして SPY かな??????
はやり怪しい!!
ほら、やっぱり SPY だ!!
うん?? 女SPY????
でひげは何を??? 殆ど、厨房に入ってました。