道の駅 さんりく を出発し 釜石、山田、宮古、田老、小本 最後に岩泉 と北上。
宮古では先ず新装となった道の駅 みやこ(シートピア なあど)
トイレも綺麗!
震災の時は津波がこの高さまで。
買い物を済ませたあと、直ぐ隣の浄土が浜へ
しかし気温10度、強い雨と風。 堪らずマリンセンターに駆け込み温かい海鮮ラーメンを注文。
温まったところで改めて挑戦。更にこんなことも! mika も試してみます。
ビジターセンター迄戻りストーブのお世話になります。 駐車場に戻ると係りの人が周回道路への入場許可書を発行してくれるとのことで、浄土が浜迄車を乗り入れます。浜にはカモメの群れと……… TVクルーが。 放送は通販大手の※※ショッピング。 華やかですが裏方さんも頑張ってました。 テレ岩も中継車を出しています。 どうしてもアンテナが気になります。
次は田老。巨大な堤防に守られていた街ですが今回の津波はこれを越える規模でした。 震災の遺構として残されることとなったホテル。
防潮堤と防水壁
自然の脅威を改めて思わされました。
次は三陸鉄道 北リアス線 小本駅。
明日のあまちゃん列車(?)の下調べ。 駐車できる事が判りました。
明日、此処から久慈迄往復します。楽しみです。
最後に雨でも楽しめる?龍泉洞。
全長はさほどないのですが高低差が半端ではありません。
それにしてもデカイ!
深い!
道の駅 いわいずみ まで戻り今夜の停泊地とします。
無線仲間とモシモシ♪
宮古では先ず新装となった道の駅 みやこ(シートピア なあど)
トイレも綺麗!
震災の時は津波がこの高さまで。
買い物を済ませたあと、直ぐ隣の浄土が浜へ
しかし気温10度、強い雨と風。 堪らずマリンセンターに駆け込み温かい海鮮ラーメンを注文。
温まったところで改めて挑戦。更にこんなことも! mika も試してみます。
ビジターセンター迄戻りストーブのお世話になります。 駐車場に戻ると係りの人が周回道路への入場許可書を発行してくれるとのことで、浄土が浜迄車を乗り入れます。浜にはカモメの群れと……… TVクルーが。 放送は通販大手の※※ショッピング。 華やかですが裏方さんも頑張ってました。 テレ岩も中継車を出しています。 どうしてもアンテナが気になります。
次は田老。巨大な堤防に守られていた街ですが今回の津波はこれを越える規模でした。 震災の遺構として残されることとなったホテル。
防潮堤と防水壁
自然の脅威を改めて思わされました。
次は三陸鉄道 北リアス線 小本駅。
明日のあまちゃん列車(?)の下調べ。 駐車できる事が判りました。
明日、此処から久慈迄往復します。楽しみです。
最後に雨でも楽しめる?龍泉洞。
全長はさほどないのですが高低差が半端ではありません。
それにしてもデカイ!
深い!
道の駅 いわいずみ まで戻り今夜の停泊地とします。
無線仲間とモシモシ♪