なんやかんやな毎日

目まぐるしく1日が過ぎていきます。そんななかで感じた事などを書いていきます

重陽の節句

2020-09-10 07:23:00 | 食べ物
昨日は五節句の内の重陽の節句でした

五節句とは
一月七日 人日の節句(七草の節句)
三月三日 上巳の節句(桃の節句)
五月五日 端午の節句(菖蒲の節句)
七月七日 七夕の節句(笹の節句)
九月九日 重陽の節句(菊の節句)
この五つです

古来奇数は縁起の良い陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考え

その奇数が連なる日をお祝いしていたのが五節句の始まりで

めでたい反面悪いことにも転じやすいと考え
お祝いとともに厄払いもしていたようです

中でも一番大きな陽数(九)が重なる九月九日を陽が重なると書いて
重陽の節句と定め

菊の花を飾ったり、菊の花びらを食べたり、花びらを浮かべた菊酒を飲んだりして
邪気を払い、無病息災や不老長寿を願う日です

また秋の収穫祭とも結びつきのある重陽の節句には秋の行事食の栗ご飯を食べる風習もあるようです

我が家は平日の夕食は会社でお弁当を取っているのですが


昨晩のお弁当には栗ご飯と菊の花のお浸しが入ってました

これで厄払いして健康でいられるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする