goo blog サービス終了のお知らせ 

いちの気ままな旅日記

旅が好き。キャンピングカーで日本を2周半くらいしました。
4台目バンテック・ジル520にて旅行にゴルフに楽しんでます

2023年スタート プチ改造

2023-01-09 09:24:06 | オールイン(キャンピングカー)
ダイネットテーブルの改良
・ダイネットテーブルが邪魔で運転席への移動がしにくい
・一本足がぐらつき安定しない
という問題を解決するために前に下記の様な改良をしました
最初はこんな感じ


もともとキャンピングカーのトイレの蓋に使ってたヒンジをテーブルに取り付けて使用しました


一本足は使用しますが、ヒンジでの固定によりぐらつき感も解消しました


とここまではやりましたが、どうしても一本足は座った時に邪魔なのでなんとか取れないかを考えました
ヒンジを固定している壁からL型の板を延ばしました



テーブルの下に折り畳みの足を付けました



これによって一本足が無くてもぐらつかず使用できるようになりました

足元も広々で快適です

運転席への移動も一本足が無いと楽々です

テーブルを跳ね上げた時の固定方法も一緒にやっていましたが、うまくいかず今回は見送りです
いつになっても少しずつですが自分好みのキャンピングカーへの改良は楽しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度 窓の冷気対策

2022-10-27 15:37:59 | オールイン(キャンピングカー)
昨年の冬には2段ベットの上のマットを窓とベットの間に挟み込み冷気対策をしていました


これは十分な効果がありましたが、今回は友達2人を乗せて3人旅を計画したので2段ベットの上段も使うからマット案はダメになりました
そこで今回こんなものをネットで購入しました

120×160の絨毯です
柄が気に入りました。
準備したのはこの他に

カーテンレールへの取り付け金具。これは母親が持っていてただで入手しました。
このカーテンは軽いので21ヵ所でカーテンレールにつり下げれば大丈夫そうでしたので

こんな感じで21本の金具でカーテンレールに付けました


上の段はこんな感じです


下の段は余った幅はベットマットの下に挟み込みました。
なんとなくよさげです。。
絨毯の内側の窓には断熱、遮光のサンシェードが貼ってあります。

使ってみて寒かったらもう一枚絨毯の内側に何かを挟み込もうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットの設置場所の変更

2022-10-21 07:18:53 | オールイン(キャンピングカー)
我が家のキャンピングカーではタブレットが大活躍です
ネット環境はタブレットで30Gで私の使い方なら十分で、テザリングで他の携帯やテレビでのネットでも使っています。
運転席ではYouTubeで音楽を流すぐらいであまり使っていませんでしたが、最近では地図はカーナビで周囲の道の駅の確認用にタブレットを使っています。
旅に途中に疲れて道の駅どこにあるかな?って探すことが多いので常に周囲の道の駅が表示されて便利です
今まではカップフォルダー用のステイで運転席に立てていましたが

着く位置が低くて見にくかった
ダッシュボードにたてるには邪魔くさいのでダッシュボードから下げられるステーを探しました



丁度、カーナビの横の収納はあまり使ってなかったのでピッタリです

こんな感じでナビと道の駅のナビを表示しています。
なんか良い感じです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転席背後の断熱用カーテン

2022-10-20 11:16:19 | オールイン(キャンピングカー)
チョットした休憩で簡単に目隠しが出来るようにカーテンを考えました

ただ運転席からの冷気、熱気は多く、それを防ぐために厚手の布で作りました
カーテンは農作業用?の棒を通して使っていますが、棒がまともに見えるのはカッコ悪いと
板を削って塗装して作りました(突っ張り棒はバネの音が気になるので出来るだけこの棒を使っています。)

カーテンや木の目隠しは天井に着いていたテレビを撤去した後がネジがきくのでL字で2か所固定しただけです

カーテンは意外と重く、開け閉めの結構頻繁ですが、一年程使ていますが今のところネジのゆるみなどは無く使えています


時にはフロント窓を囲うカーテンを使わずこのカーテンだけでの宿泊もありです。
寒い時や暑いときは両方を使えば断熱効果もあり快適です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーのテレビ環境

2022-04-21 07:47:43 | オールイン(キャンピングカー)
私のキャンピングカーでのテレビ環境は
一台目の100系ハイエースの時はナビ用のフロントガラスに貼るタイプの地デジアンテナともうひとつ別に、地デジアンテナとチューナーを設置してリアのテレビに外部入力して使っていました。
理由は場所の移動があっても設定しなくて良いからです。

二台目のダッジロードトレックの時もその設備を移設して使いました。
二台目の時にはその他に自動追尾の衛星アンテナもつけました。
山奥とか環状によって地デジでは映らないことが多かったので付けました。

三台目の今の甲和オートサービスのオールインには地デジ用のガゼルアンテナが標準装備であり、衛星アンテナは移設せず新しく付けました。
ガゼルアンテナは実はロードトレックにもついていましたが移動先での設定がめんどくさくて全く使っていませんでしたが、今回は移動先で郵便番号をネットで簡単に調べられ設定も意外と簡単だとわかり使用しています。
もともとガゼルアンテナの受信には信頼していませんでしたがこれもまた大丈夫でした。

今ではナビのテレビより感度が良くほとんどガゼルアンテナの方でみています。

結果、24型のリアテレビでは
ガゼルアンテナで地デジ
衛星アンテナでBS
ナビのテレビより外部入力
DVD プレーヤーより入力
プレステより入力
タブレットでテザリングしてのネット環境

この六種類の入力があり楽しんでいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする