とうとう緊急事態制限が解除されました。
バッテリーが少ないとメーター読みで20%?鉛バッテリーではありえない数値。
ただ1時間ほどのアイドリングと、30分くらいの走行+朝日によるソーラー充電にてなぜか3時間ほどで60%を超えます。
もう信頼できるものではない気がします。
というギリギリの状況でもう1カ月使っていますが、なぜか壊れず24時間冷蔵庫も稼働を続けています。
やっと出かけられる状況になりましたので、10/16~21までの5泊6日の出張を入れながら、甲和オートさんにも寄って鉛バッテリー2個の交換を予約しました。
リチウム化も考えましたが、
エアコンを取り付けない限り今までの使用状況では鉛バッテリーで十分であり、今後リチウム化の費用は1年一年安くなっていくと思いますので、ここでの鉛バッテリーへの交換費用5万円は捨て金ではないと思います。
とうとう旅立ちも近くなってきました、楽しみです。
バッテリーが少ないとメーター読みで20%?鉛バッテリーではありえない数値。
ただ1時間ほどのアイドリングと、30分くらいの走行+朝日によるソーラー充電にてなぜか3時間ほどで60%を超えます。
もう信頼できるものではない気がします。
というギリギリの状況でもう1カ月使っていますが、なぜか壊れず24時間冷蔵庫も稼働を続けています。
やっと出かけられる状況になりましたので、10/16~21までの5泊6日の出張を入れながら、甲和オートさんにも寄って鉛バッテリー2個の交換を予約しました。
リチウム化も考えましたが、
エアコンを取り付けない限り今までの使用状況では鉛バッテリーで十分であり、今後リチウム化の費用は1年一年安くなっていくと思いますので、ここでの鉛バッテリーへの交換費用5万円は捨て金ではないと思います。
とうとう旅立ちも近くなってきました、楽しみです。