いちの気ままな旅日記

旅が好き。キャンピングカーで日本を2周半くらいしました。
4台目バンテック・ジル520にて旅行にゴルフに楽しんでます

サイバーナビとILIS(エコフロー)を使って思ったこと

2024-10-01 09:11:13 | ジル520(キャンピングカー)

私のキャンピングカーはバンテック&エコフローのILISが乗っています

正直にILIS特有の使用方法もあって、今までの鉛電池との付き合い方とは違った点に戸惑うこともありました

特にILISっは頻繁にシステム更新をしてくれるのはありがたいのですが、ILIS+サイバーナビのコンビには注意が必要です                 ①更新にはもちろWi-Fi環境が必要です。そのときにはサブバッテリーでのサイバーナビ起動では更新はできません。更新中に電源が落ちますのでサーバーナビも落ちてしまいます。ですから更新時にはタブレットのWi-Fiに接続します。           

②ILISは外部充電中でもすべてリチウムを介して電気を使います。他社のように外部充電中は100Vエアコンがリチウムを通さずに直接動かすことはできません。私は毎日車で仕事もしているのでこれでは無駄にリチウム電池に負担をかけてしまいますので、エアコン用に外部コンセントから直接接続できる口をつけたいと思っています。                            

③サイバーナビをサブバッテリーでの切り替えスイッチを運転席につけましたが、サイバーナビだけでも40W~45W消費します。短時間ならいいですが、夕方から朝までで12時間で480W~540W使います。4000Wのリチウムんぽ12%~14%程です。イリスのシステムが常時電力に夜間だけで10%~15%使うと言われていますし、冷蔵庫がやはり10%くらいとなると常時電力だけで35%~40%くらい無くなってしまいます。これは今まで乗ってきたキャンピングカーでは無かった消費で始めは戸惑いました。ですから今はサイバーナビは停車時は必要な時のみONにしていますので、切り替えスイッチは後部に持っていけばよかったです

④バッテリーのメイン/サブの切り替えスイッチは常に入れておけばエンジン停止時のみサブで起動すると思っていましたが、サブに切り替えていると走行中もずっとサブバッテリーが消費してしまうことを最近知りました。

4000WのILISだけでは夏場は2日もつかどうか。予備に前から使ていたエコフロープロ(300A3600W)を乗せています。それでも最近では3日に1回はRVパークを利用しています。これ以上の過度な設備投資よりRVパークでの利用の方が良いと考えています

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする