もう20年くらい続けていることに、障害者や孤児が通っている施設での豆まきがあります。今年もお菓子や豆を送らせていただき、豆まき行事にも参加するつもりでしたが、1月の終わりに娘がインフルエンザになってしまい、万一のことを考え、行事参加を辞退しました。
毎年の恒例となっていたので、とても残念でしたが、行事自体は楽しく出来たとの報告を受け、今年も物資の協力が出来ただけでも良かったと思っています。
もう一つ節分の行事で、会社主催で行われる豆まきがあります。
地域の子供たちからお年寄りまで、誰でも参加自由でこちらは今年で43年目になりますが、今年も300人近くの人たちが集まってくださり、無事に終わりました。
こちらの行事はすべて当社の責任において行われるので、参加される皆さんの安全確保には神経が磨り減ります。事故や怪我の無いように、また不審な人が紛れ込まないようにとか、結構大変です。
今年は入り口付近でこられたお客様に大きな声で何か言っている酔っ払いのおじさんがいました。不安がる子供たちや女性の方々、すぐに自分がその者に声をかけ、お引取りいただくよう声をかけましたが、胸ぐらをつかまれ、一発殴られました。(と言っても酔っ払いのパンチ、痛くもなかったですが。)喧嘩するわけもいかないので、ただただお願いし、お菓子を渡せば帰ってくれると言ったので、準備し渡しました。結局渡したお菓子入りの袋を投げつけられ、大声で怒鳴りながら去っていきました。
男として悔しい部分もありましたが、行事の運営責任者としては大きな騒ぎにならず良かったと思っています。
しかし不特定の方へのボランティアは難しいです。
毎年の恒例となっていたので、とても残念でしたが、行事自体は楽しく出来たとの報告を受け、今年も物資の協力が出来ただけでも良かったと思っています。
もう一つ節分の行事で、会社主催で行われる豆まきがあります。
地域の子供たちからお年寄りまで、誰でも参加自由でこちらは今年で43年目になりますが、今年も300人近くの人たちが集まってくださり、無事に終わりました。
こちらの行事はすべて当社の責任において行われるので、参加される皆さんの安全確保には神経が磨り減ります。事故や怪我の無いように、また不審な人が紛れ込まないようにとか、結構大変です。
今年は入り口付近でこられたお客様に大きな声で何か言っている酔っ払いのおじさんがいました。不安がる子供たちや女性の方々、すぐに自分がその者に声をかけ、お引取りいただくよう声をかけましたが、胸ぐらをつかまれ、一発殴られました。(と言っても酔っ払いのパンチ、痛くもなかったですが。)喧嘩するわけもいかないので、ただただお願いし、お菓子を渡せば帰ってくれると言ったので、準備し渡しました。結局渡したお菓子入りの袋を投げつけられ、大声で怒鳴りながら去っていきました。
男として悔しい部分もありましたが、行事の運営責任者としては大きな騒ぎにならず良かったと思っています。
しかし不特定の方へのボランティアは難しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます