播磨灘のメモ帳。

時空を超えて、播磨灘の周辺を徘徊する
姫路の市川のほとりに住む
豆石煌、豆石光と、市川のカッパのメモ帳です。火山豆・

〔風水ー10・追記〕揖保郡の条里制の方向・『北3度西』を思案する。

2010年11月12日 | 風水

写真は、
    2010年11月7日:四天王寺ワッソ:於、なにわの宮跡。
    ( ⇒下のコメント参照。) 聖武天皇役は、浜村淳さん。
========================================

揖保郡の条里の方向について。


◎旧・揖保郡の条里の方向は、ほぼ東西南北の正方位を向くが、
より細かく表現すると、北3度西の方向であると言えると思う。
     ◎旧・揖保郡ーーーたつの市・揖保郡太子町・姫路市西部。

◎播磨国国分寺(姫路市御国野町国分寺)--北3度西。時代は異なる?。偶然?
~~~~~~~~~~~~~~


これは、何によるものであろうか?
同一の方位・方向を呈するモノを調べていて、私は、少しおどろいた。

順不同で羅列してみる。
(1)纏向遺跡・巻向遺跡--(記載は「北5度西」)(地図は北4度西?)
                    主軸は西5度南
(2)四天王寺ーーー聖徳太子による建立。ーーー北3度西。
      ◎しかし、元・四天王寺は、森之宮神社だったとも・・

(3)推古天皇陵。(大阪府南河内郡太子町)ーー北3度西。

(4)用明天皇陵。(大阪府南河内郡太子町)ーー北3度西。

(5) ---


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これらに、
何か共通性はあるのだろうか?それとも、偶然か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                           兵庫県・姫路 ・豆石光 記。

参考図書
  「奈良の古代文化①
   纏向遺跡と桜井茶臼山古墳」 青垣出版
   (奈良の古代文化研究会編)2010年11月8日発行。
================================


◎これで「条里制・風水」の記事は、終わりですが、

   ぜひ、「風水-1」の、「夏至の日の 日の入りの方向」の記事もご覧ください。

    また、違った観点からの記事です。
    オモシロイと思う人は、オモシロイかも。

      ⇒(『夏至の日 姫路』を検索で、出るかな?)


ふろくのふろく

条里制とは関係はありませんでしょうが、
岡山県、倉敷市福田町、の航空写真・地図を見てみて。

なんで?こうなったの? 
歴史的背景、由緒、知りたいです。

教えてくださいー!!







最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
四天王寺ワッソ (市川のカッパ)
2010-11-13 16:15:40
『四天王寺ワッソ』が今年も、先日の11月7日にありましたネ。
カッパも見に行きました。
 前回アメノヒボコ役だった、あこがれの浜村淳さんにも会えました。すこしだけお喋りも出来ました。今回は「聖武天皇さま」役でした。
「天皇さま?」とお喋りできるなんて、カッパ最高!!
返信する
聖武天皇さまと お喋り (天川のカッパ)
2013-09-24 22:28:56
市川のカッパさん。はじめまして。

姫路の天川(あまかわ)のカッパです。
ごくご近所なのに、水系が異なるため、お初です。

姫路・御着の播磨国分寺跡の北隣の現・国分寺の開山堂の中に「聖武天皇」さまの坐像があることを御存じでしょうか?
姫路でも聖武天皇さまと対話?できるんですヨ。

しかし、『天皇坐像』って、あまり見かけませんネ。
返信する
北3度西 (いずもカッパ)
2023-02-05 19:03:18
今の出雲大社の建築は何時?
方向は、北3度西、ですね。
返信する

コメントを投稿