写真は、姫路・明治時代の地図? この地図は、
◎ 『高町のあゆみ・英賀瓦工の里・高町』(姫路)より転写させて頂きました。
(原典・原図は、もっと鮮明です。)
・姫新線が無い。(姫路ーー余部は、昭和5年)。
・山陽電車が無い。(姫路ーー明石は、大正12年)
・飾磨街道と山陽道が・・・直角の関係。
(山陽道は、旧山陽道)
・江戸時代(初期)の推定・海岸線が興味深い。
◎姫路と飾磨との間の田畑の区画だけではなく、
市川の東側の白浜地区の田畑も、条里制・条坊制によるものと言われている。
区画は、北23度東を呈す。
姫路・豆石光 記。
◎ 『高町のあゆみ・英賀瓦工の里・高町』(姫路)より転写させて頂きました。
(原典・原図は、もっと鮮明です。)
・姫新線が無い。(姫路ーー余部は、昭和5年)。
・山陽電車が無い。(姫路ーー明石は、大正12年)
・飾磨街道と山陽道が・・・直角の関係。
(山陽道は、旧山陽道)
・江戸時代(初期)の推定・海岸線が興味深い。
◎姫路と飾磨との間の田畑の区画だけではなく、
市川の東側の白浜地区の田畑も、条里制・条坊制によるものと言われている。
区画は、北23度東を呈す。
姫路・豆石光 記。
『銀の馬車道』は日本初の高速道路か、とも言われています。
・生野銀山の銀を飾磨港へ。
・この地図の、飾磨街道も銀の馬車道の一部なのでしょうか?
いま話題の「銀の馬車道」。一応、そう言われているようです。しかし、正確なルートは不明なところもあるようです。
銀の馬車道は、明治6年から作られた、とのことです。
飾磨街道と銀の馬車道、どちらが先に出来たか?、同時か?知りたいところです。
近代史には、うとくって・・・わかりません。
・ネット検索で・・・・
それから、今では、飾磨街道は道幅も狭いので、ぶっ飛ばさないで下さい。
姫路港のポートセンタービルの2階の
「姫路みなとミュージアム」をご存知でしょうか?
ここに、伊能大図(姫路)( 原版はアメリカ?)のコピーが
展示されています。
この地図に、飾磨街道が記載されていますヨ。
ご存知、伊能忠敬は(1745~1818)ですから、
当然、「銀の馬車道」以前に、「飾磨街道」があったのでしょう。
この地図は、PCで「伊能大図・姫路」を検索で、出ます。
Ino Pediaさん、ありがとうございます。
姫路みなとミュージアム、見てきました。
伊能図に、やはり「北23度東」?の飾磨街道の記載。
江戸時代に、すでに、姫路――飾磨、の直線道路があったのでしょうネ。スゴ~イ!! 約4・0kmかな?
「銀の馬車道」以前に、飾磨街道があったと言うことですね。
解明、ありがとうございました。