![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/886b5e0f175f6cfde7b5304a51e98b65.jpg)
2020.12.27[地蔵院近くのコインパーキング08:24〜08:35西芳寺(苔寺)〜09:02水晶谷出合〜09:23唐櫃越合流〜09:33沓掛山09:38〜09:50愛宕山展望ベンチ09:53〜10:03山の神祠(林道峠)10:05〜10:14P407〜10:27烏ヶ岳10:28〜10:36嵐山10:37〜10:40展望地10:45〜11:00松尾山展望地11:03〜11:20西芳寺川古墳〜11:35西芳寺(苔寺)〜11:43地蔵院近くのコインパーキング](距離12.63km 累積標高557m)
年々、寒さが身にこたえるようになってきた。
今年は12月に入ってすぐに両手にしもやけができるわ、踵がひび割れして痛いわ、すっかり寒さに弱くなった気がする。
まだ体がこの寒さに慣れていないのと、踵のひび割れが痛いのとで、がっつり雪山に行く気にはなれず、今年の締めの山歩きは近場にすることに。
西芳寺から尾根をぐるりと一周しようとスタート。ただ最初から唐櫃越道を行かずに西芳寺谷を少し歩いてみたい気分。水晶谷を登って唐櫃越に出る。
谷沿い道はあまり日が射し込まずに寒かったが、尾根上はひだまりのポカポカ道。
沓掛山からは唐櫃越道を逸れ、愛宕展望ベンチから林道の峠を越えて烏ヶ岳・嵐山方面に。
踵の痛みはほとんど感じず快適に歩いて、松尾山手前から谷に下りて西芳寺へ。
今回は歩き始めて間もなくカメラにバッテリーが入っていない事に気づく。仕方ないのでiPhoneでの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/f1d132a0e7948718364d7f0b7c706690.jpg)
コインパーキングに車を駐めて、地蔵院を横目に苔寺方面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/7c981f676f516b1b8384bbf27b2c8e3a.jpg)
苔寺バス停に残り紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/da/9755b08b1ca2f8bd7eb4d8b2fe015231.jpg)
苔寺も横目に見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/1b93ba1b22cfc6bb66a544771f009ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/b02f0ae571acbdcb2caf4db1b127f5d8.jpg)
山の神さんにご挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/46917238e5adea69c801995ec479f2a5.jpg)
西芳寺川は美しい渓流です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/88/1208324ca1517620c42f3e1404cae247.jpg)
夏の水量が豊富なときに写真撮影に来ようっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/c00f3e9ebe5533442d2eed1ce751ad38.jpg)
これは何?熊に遭遇したらここに逃げ込むとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/4dcadb4086d5e0cab873a37ba99f6d26.jpg)
いい感じの林道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/a5adaadf157a479badcf6be54682597f.jpg)
水晶谷入口には石英がいっぱい
採掘のための穴ができてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/e9b941c22a1f71d0aa6efa56981b3633.jpg)
水晶谷を詰めて唐櫃越に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/5c8c187613e438366ccfdbadcd119aa1.jpg)
沓掛山から見た愛宕山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/04/906cc9dc6a4661a296b55bb388a764c9.jpg)
沓掛山三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/5fcf6098d7c63d9be9561ed7ae761760.jpg)
展望所より京都南部方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/f50bb0e379b3680800b1aad5406a3aaf.jpg)
蓬莱山が見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/0f323f63dbf16467c1e09df981a25dfd.jpg)
この角度から見る愛宕山は三角錐の秀峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/d05b0e592b4f696ab457ebdfb3fd7319.jpg)
ああっ、モザイク必要だった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/c339f6690e26e4041bc4d10d560b8002.jpg)
何本も取られたんでしょうね。何に使っているのかは知らないけれど……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/254185054149f9c8e48d6503dd6a7635.jpg)
烏ヶ岳は今日は巻き道を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d2/d431f8c5f0ac7c96cdf89a43f793cf78.jpg)
途中から北嵯峨方面を
右に広沢池、中央は北嵯峨高校、その左は大覚寺
嵯峨に住んでいたときはこのあたりが散歩道でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/f572f4cb6cd26ed88f392a435515f96d.jpg)
左後方には常に愛宕山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/7f8388b158f4ebf932cee57c47129a89.jpg)
ピーク嵐山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/2bf0d52f1717bb006a78ad0e37d8e4d4.jpg)
嵐山南東部の展望地からの眺め
手前に桂川の流れと渡月橋、中央に広沢池、奥の山は右が比叡、左の雪を被っている山が蓬莱山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/84c24b3faef924def47701858ffb1401.jpg)
途中のP300からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/48/5200420fd6841df8d2d66ff710079365.jpg)
そのアップ
手前が天龍寺、左奥が清凉寺、右奥が大覚寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/ee580dcf1f5fa4b2c8e42f0a54154080.jpg)
少し下って岩場の上から京都南部を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/b98536f8a9edf69a820c802ee633c086.jpg)
よい道です
走りたくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/14c12cf01d1cb1de27a8ead735ba13fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/886b5e0f175f6cfde7b5304a51e98b65.jpg)
松尾山巻き道途中にある展望所から
愛宕山と渡月橋がよく見えます
中央のはげ山は「嵐山モンキー パークいわたやま」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/2881c73c94057ea53c81b52bdc3c927d.jpg)
松尾山に登らず西芳寺川に下ります
途中の小滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/83a12fe2f221e7505e2d9f32a3a1675b.jpg)
西芳寺川林道が見えてくると古墳があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/26f000aaf74707683383f1c4436575bd.jpg)
西芳寺川の支流は小滝となって合流してくる谷が多い
やっぱり水量多い時期に撮影に来なければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/297fa3802820ce74f885d407877b8a68.jpg)
西芳寺川の極小堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/995bd0552841cfda8f06e10b43bf33d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/cd3b64b6da02c58bae6b1503b4844cdb.jpg)
竹林が見えたらすぐ苔寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/80682ffb0a569be148090dd845de87c4.jpg)
きょうは山から帰ってくるの早いにゃ
ちゃあさん、ダイソーのペット用テントがお気に入りです
年々、寒さが身にこたえるようになってきた。
今年は12月に入ってすぐに両手にしもやけができるわ、踵がひび割れして痛いわ、すっかり寒さに弱くなった気がする。
まだ体がこの寒さに慣れていないのと、踵のひび割れが痛いのとで、がっつり雪山に行く気にはなれず、今年の締めの山歩きは近場にすることに。
西芳寺から尾根をぐるりと一周しようとスタート。ただ最初から唐櫃越道を行かずに西芳寺谷を少し歩いてみたい気分。水晶谷を登って唐櫃越に出る。
谷沿い道はあまり日が射し込まずに寒かったが、尾根上はひだまりのポカポカ道。
沓掛山からは唐櫃越道を逸れ、愛宕展望ベンチから林道の峠を越えて烏ヶ岳・嵐山方面に。
踵の痛みはほとんど感じず快適に歩いて、松尾山手前から谷に下りて西芳寺へ。
今回は歩き始めて間もなくカメラにバッテリーが入っていない事に気づく。仕方ないのでiPhoneでの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/f1d132a0e7948718364d7f0b7c706690.jpg)
コインパーキングに車を駐めて、地蔵院を横目に苔寺方面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/7c981f676f516b1b8384bbf27b2c8e3a.jpg)
苔寺バス停に残り紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/da/9755b08b1ca2f8bd7eb4d8b2fe015231.jpg)
苔寺も横目に見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/1b93ba1b22cfc6bb66a544771f009ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/b02f0ae571acbdcb2caf4db1b127f5d8.jpg)
山の神さんにご挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/46917238e5adea69c801995ec479f2a5.jpg)
西芳寺川は美しい渓流です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/88/1208324ca1517620c42f3e1404cae247.jpg)
夏の水量が豊富なときに写真撮影に来ようっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/c00f3e9ebe5533442d2eed1ce751ad38.jpg)
これは何?熊に遭遇したらここに逃げ込むとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/4dcadb4086d5e0cab873a37ba99f6d26.jpg)
いい感じの林道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/a5adaadf157a479badcf6be54682597f.jpg)
水晶谷入口には石英がいっぱい
採掘のための穴ができてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/e9b941c22a1f71d0aa6efa56981b3633.jpg)
水晶谷を詰めて唐櫃越に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/5c8c187613e438366ccfdbadcd119aa1.jpg)
沓掛山から見た愛宕山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/04/906cc9dc6a4661a296b55bb388a764c9.jpg)
沓掛山三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/5fcf6098d7c63d9be9561ed7ae761760.jpg)
展望所より京都南部方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/f50bb0e379b3680800b1aad5406a3aaf.jpg)
蓬莱山が見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/0f323f63dbf16467c1e09df981a25dfd.jpg)
この角度から見る愛宕山は三角錐の秀峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/d05b0e592b4f696ab457ebdfb3fd7319.jpg)
ああっ、モザイク必要だった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/c339f6690e26e4041bc4d10d560b8002.jpg)
何本も取られたんでしょうね。何に使っているのかは知らないけれど……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/254185054149f9c8e48d6503dd6a7635.jpg)
烏ヶ岳は今日は巻き道を進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d2/d431f8c5f0ac7c96cdf89a43f793cf78.jpg)
途中から北嵯峨方面を
右に広沢池、中央は北嵯峨高校、その左は大覚寺
嵯峨に住んでいたときはこのあたりが散歩道でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/f572f4cb6cd26ed88f392a435515f96d.jpg)
左後方には常に愛宕山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d1/7f8388b158f4ebf932cee57c47129a89.jpg)
ピーク嵐山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/2bf0d52f1717bb006a78ad0e37d8e4d4.jpg)
嵐山南東部の展望地からの眺め
手前に桂川の流れと渡月橋、中央に広沢池、奥の山は右が比叡、左の雪を被っている山が蓬莱山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/84c24b3faef924def47701858ffb1401.jpg)
途中のP300からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/48/5200420fd6841df8d2d66ff710079365.jpg)
そのアップ
手前が天龍寺、左奥が清凉寺、右奥が大覚寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/ee580dcf1f5fa4b2c8e42f0a54154080.jpg)
少し下って岩場の上から京都南部を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/b98536f8a9edf69a820c802ee633c086.jpg)
よい道です
走りたくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/14c12cf01d1cb1de27a8ead735ba13fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/886b5e0f175f6cfde7b5304a51e98b65.jpg)
松尾山巻き道途中にある展望所から
愛宕山と渡月橋がよく見えます
中央のはげ山は「嵐山モンキー パークいわたやま」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/2881c73c94057ea53c81b52bdc3c927d.jpg)
松尾山に登らず西芳寺川に下ります
途中の小滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/83a12fe2f221e7505e2d9f32a3a1675b.jpg)
西芳寺川林道が見えてくると古墳があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/26f000aaf74707683383f1c4436575bd.jpg)
西芳寺川の支流は小滝となって合流してくる谷が多い
やっぱり水量多い時期に撮影に来なければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/297fa3802820ce74f885d407877b8a68.jpg)
西芳寺川の極小堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/995bd0552841cfda8f06e10b43bf33d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9f/cd3b64b6da02c58bae6b1503b4844cdb.jpg)
竹林が見えたらすぐ苔寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/80682ffb0a569be148090dd845de87c4.jpg)
きょうは山から帰ってくるの早いにゃ
ちゃあさん、ダイソーのペット用テントがお気に入りです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます