レンゲショウマの種(蓮華升麻)
キンポウゲ科
レンゲショウマ属
花が蓮に、葉がサラシナショウマに似ているので、レンゲショウマの名がつけられた。
花言葉は「伝統美」
複数の都道府県でレッドリストの絶滅危惧種(絶滅危惧I類)や絶滅危惧II類などに指定されている。
種でも増えるそうですので私はこの種を蒔いてみますね。
株で増やしていましたが、春の実さんが昨日種からの育て方載せてくださいました。
細かい事書いてくださってますので興味ある方は覗いてみてくださいね。
春の実さん了解済です。
https://blog.goo.ne.jp/hajunomi/e/efc2ce54da9e74a34b9f53810e5d6dd2
シロミノコムラサキ(白実の小紫)
クマツヅラフジ科
ムラサキシキブ属 落葉小低木である「コムラサキ」 の白色品種です。
6~7月に真白な花を咲かせ、秋に白い実を多数つけます。
原産国は日本
鉢から地に降ろしたら実は沢山付けましたが大藪になりました・・。
シモクレンが押されそう…もう一度鉢上げした方が良いかもですね。