夏の間大活躍していた緑のカーテン
見事にヘチマが実りました。
中国では野菜料理メニューに
丝瓜(スーグア)=ヘチマ(糸瓜)が出てくると
「あ、夏がやって来た!暑くなるな~
」と
思ったものでした。
日本では「ヘチマ食べたいなぁ
」って言うと
10人に9人の人は「えっ?食べれられるの
」と
ビックリされます。
なので・・・
緑のカーテンのヘチマをいただき、
"丝瓜炒猪肉片
"(スーグアチャオジューロウピエン)
=ヘチマと豚肉の炒め
を作りました。
まずは立派なヘチマ君です。

育ち過ぎ?と思いましたが、このくらいなら
中にできかけている種も柔らかくて、おいしいです。
そして、中華料理にはこの包丁
北京のIKEAで購入して日本に持ち帰った
中華包丁がとても重宝です。

ニンニクも生姜も、上から「エイッ!」と叩いて
潰して、トントントン・・・みじん切りの出来上がり
全部の材料

ヘチマは皮をむいて縦半分に切ってから半月に。
豚肉は一口大(コマ切れでもバラ肉でも、あるもので)
にんにく、生姜、長ネギ
(
この3つは中華料理の定番香味野菜)
まず、豚肉を炒め、いったん取り出します。

次に定番3種香味野菜を炒めて香りを出します。

ヘチマを入れて炒めます。

お肉を戻して中華スープの素、お塩、コショウで味付けをします。

ヘチマからけっこう水分が出てくるので、
最後に片栗粉でとろみをつけ
ごま油をまわしかけて
はいっ
出来上がり

おいしいね~
他にもスープにしたりと
中国四千年・・・奥は深いぞな
夏限定メニュー、もうそろそろおしまいです。
また、来年の夏を楽しみにしましょう

見事にヘチマが実りました。
中国では野菜料理メニューに
丝瓜(スーグア)=ヘチマ(糸瓜)が出てくると
「あ、夏がやって来た!暑くなるな~

思ったものでした。
日本では「ヘチマ食べたいなぁ

10人に9人の人は「えっ?食べれられるの

ビックリされます。
なので・・・
緑のカーテンのヘチマをいただき、
"丝瓜炒猪肉片

=ヘチマと豚肉の炒め
を作りました。
まずは立派なヘチマ君です。

育ち過ぎ?と思いましたが、このくらいなら
中にできかけている種も柔らかくて、おいしいです。
そして、中華料理にはこの包丁

北京のIKEAで購入して日本に持ち帰った
中華包丁がとても重宝です。

ニンニクも生姜も、上から「エイッ!」と叩いて
潰して、トントントン・・・みじん切りの出来上がり

全部の材料

ヘチマは皮をむいて縦半分に切ってから半月に。
豚肉は一口大(コマ切れでもバラ肉でも、あるもので)
にんにく、生姜、長ネギ
(

まず、豚肉を炒め、いったん取り出します。

次に定番3種香味野菜を炒めて香りを出します。

ヘチマを入れて炒めます。

お肉を戻して中華スープの素、お塩、コショウで味付けをします。

ヘチマからけっこう水分が出てくるので、
最後に片栗粉でとろみをつけ
ごま油をまわしかけて
はいっ



おいしいね~

他にもスープにしたりと
中国四千年・・・奥は深いぞな

夏限定メニュー、もうそろそろおしまいです。
また、来年の夏を楽しみにしましょう

