LANDMAP*

※PC版の方が余計な広告が出ないため、見やすいかもしれません

2014氷見・高岡

2014-11-28 | Photo/Travel

<2014氷見・高岡>
今年は11/23-24が連休だったので、23日はV・プレミアリーグ氷見大会に行って来ました!バレーについては別記アリ。23日は氷見でバレー観戦、24日に氷見・高岡の半日観光。

<雨晴海岸>
私は今回高岡宿泊でしたが、本数の少ない氷見線に乗り雨晴に向かいました。高岡駅から電車で約20分。天気が良くて条件が揃えば、富山湾の向こうに立山連峰が見えるはずでしたが…ただひたすらに広い海を見て来ました(笑)。いつか写真で見る様な素敵な景色が見られたらよいのになぁ。義経岩まで歩きましたが、往復しても30分くらいでした。駅ではポストカード(1枚100円)の販売などあり。駅には記念のハンコも3種程設置されていました。私は密かに観光地のハンコも好きです。





<瑞龍寺>
富山唯一の国宝、瑞龍寺。なかなか立派なお寺さんでした。建物も緑も紅葉もキレイ。仏殿の屋根が鉛板で出来ているのは、ここと金沢城の石川門位しかないそうです。ボランティアの案内ガイドさんがたくさんいらっしゃるもよう。
拝観時間:9:00~16:30(冬季期間16:00閉門)
料金:大人500円、中・高生200円、小学生100円



<前田利長公墓所>
瑞龍寺から11分との看板が。折角なので寄ってみました。瑞龍寺から八丁通をただひたすら直進。山坂も無く平坦な道のり。公墓所は緑の中に紅葉している木々も少しあり、ちょっとした小さな公園的な。ただしベンチなどはありません。



<高岡大仏>
日本三大大仏のひとつともいわれているようですが、鎌倉の大仏様や奈良の大仏様と比べると立地からか、かなり印象が違います。よくいえばアットホームというか庶民的というか?道路端に大仏様がいる不思議。おみくじ(100円)をひいてきました。
拝観料:なし

<お昼>
お昼は富山に来たらやはりお寿司を食べねば!という訳で(?)、高岡大仏から高岡駅までに向かう途中にあった日の出寿司で富山湾寿司(10貫汁物付きで2700円)を頂きました。もう少しお手頃価格なランチメニューもありましたが、折角なので地魚セットで。優しそうなご夫婦のこじんまりとしたお店。カウンターとテーブルがありました。ネタに寒鰤があったので満足です♪少し小ぶりなお寿司でしたが、おいしかった11:30からやっていたのもありがたい。
<高岡駅>
高岡駅にはコインロッカーがありましたが、23日は全てふさがっていました24日は空いていたので、連休だったからかな?お土産物屋さんなどが入っている駅直結のクルン高岡は、大体のお店が20時閉店なのでお土産を買う場合にはお早めに。ホームにある駅の売店でも、何種類かはお土産が売っていました。
高岡駅は色々な電車が見られるので、電車好きのちびっ子には良いかもしれませんね。

<北陸新幹線>
いよいよ来年3月には北陸新幹線が開通予定で、富山も近くなりますね!東京-富山が最速2時間8分!連休でなくてもバレー観戦に行けるかも?来年も富山に行くかは分かりませんが、もし行く場合には是非北陸新幹線に乗りたいと思います。

コメント