マンションの一部修理が終了しました。
「和室の傾き」(2018.12のブログ)
https://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/fca3ed498b383a87387ad64dbf9f02db
上の写真の赤丸は、右側と左側から下がっている部分(修繕前)
(ドアを開けた状態での隙間:修繕後)

→(閉めた状態での隙間:修繕後)
やはり狭い

畳を動かして、器械で平行を確認していたが、床(下)のレールも傾いているのか
勝手口の反り、1年点検の時には半日で修理できると聞いていたが、内側の扉を交換することになりました
ドアの歪み
2018.11月のブログ
https://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/9f8037a2d80ce336a697b4acfbbf8f28
「ドアを引く部分が上に付いており、上から引っ張られるから(対角にある)ドアの下は後から閉まる。」
「だから、下は反っている」という説明を受けましたが、納得しますか
10年経った中古物件なら納得するかもしれませんが、新築なので...
左右の傾きもありました
マンション 購入後に後悔しないために
確認が必要ですね。
□ 床が傾いていないか?
パチンコ玉が転がるようなら問題あり
□ 扉の開け閉めができても歪みがある
と疑ってチェックする。
□
初期不良はカメラやビデオで記録する
「入居後のキズだ」と言われないように。
□ 水回り、見学の時は使っていないので水漏れないはずですが、配管の不備があれば台所は早期に分かるでしょう。
結構、労力必要です。賃貸でも良い物件は先に契約されてしまうことが多い。
タイミング、高くても納得できる物件にするか? 価格とのバランスで妥協するか?
マンションなので管理費や積立金の支払いが毎月あります。
駐車場1台込みで、17,160円
『インターネット無料』と誤認される勧誘もあったが、インターネット費用2,000円弱も含まれている。
参考までに、インターネットの契約はマンション全体で行われており、5年間解約はできない
使わない世帯でも一律負担しなければならない
個人で契約するより安いが、後悔しないために
確認が必要ですね。