コバックでフリードの車検やりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
前回は宮崎県のオートバックスでやりましたが、ブレーキオイルの交換なしだったので今回は交換![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
2022年3月のブログ
ディーラー車検 or 格安車検 - 気まぐれグルメ、ダイビング情報
車検費用は...
自賠責保険と重量税が44,050円 (印紙代込み)
整備費用28,061円 (以下の交換含む)
・ブレーキオイル
透明でキレイです(交換前もリザーバー・タンクはキレイでした
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/701d1cdffbc14334e1f2cf5bcbcc650f.jpg)
・バッテリー
エンジン・オイルは、昨年秋に交換してから約600 kmしか走行していないので、交換は5月を予定してます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
車検証がA4サイズから半分の大きさになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
デジタル・チップがあり、所有者の住所は車検証に表示されていない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
変更があったら、チップの情報を書き換えるようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
タイヤの山は、5.5~6.0 mm![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
車検基準は1.6 mm以上
2021年9月に新品タイヤに交換したので、2026年の車検もパスできるでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
その他
クーラント液とラジエター・キャップの交換、CVTオイル交換を勧められました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
クーラント液は、ディーラー目安 7年(トヨタ、日産)、11年(ホンダ、スバル)だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
もちろん、漏れて少なくなったらオーバーヒートのリスクがある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ラジエター・キャップにさびはない
ただ、ゴム素材の劣化があるので5~10年で交換すべきでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/11c263fed8890fc22a7b7fb155e84277.jpg)
来年で10年車になるので、走行距離が少なくても、ディーラーで交換しようか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
CVTオイル(ミッション・オイル)8,000~9,000円(工賃込み)
交換目安4万 km
ディーラーで純正オイル(HMMF)に交換![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2023年5月に交換した「エアフィルター」は、交換目安5万 km![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
コバック車検、見積りは安いが、当日メカニックから交換を勧められます。
バッテリーは問題ないと思っていたが、計器測定で要交換レベルになっていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
その他、すべて交換したら整備費用は高くなったでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
走行距離が10万キロを超える車ではCVTオイル交換で、変速機トラブルが起こるかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
鉄粉などがたまり、CVTオイルを交換しても完全に取り除くこといができないため、悪さをするらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)