延岡市北川で開催されたマラソン大会に行ってきました
今回は、応援です
今回で第39回目となります
このマラソン大会、「おしるこ」が振る舞われます
小・中学生のエントリーは、1,000円
参加賞はタオルと塩昆布過去にはTシャツが参加賞だったことがあります
2018年(第37回大会)より、高校生・一般、ファミリーが500円upして参加料3,000円となっています。
来年は、第40回大会 10キロ走ろうかなぁ~
延岡市北川で開催されたマラソン大会に行ってきました
今回は、応援です
今回で第39回目となります
このマラソン大会、「おしるこ」が振る舞われます
小・中学生のエントリーは、1,000円
参加賞はタオルと塩昆布過去にはTシャツが参加賞だったことがあります
2018年(第37回大会)より、高校生・一般、ファミリーが500円upして参加料3,000円となっています。
来年は、第40回大会 10キロ走ろうかなぁ~
日向市駅前にある中華料理屋さん
平日(月~金)は日替わりランチをやっている
2010年3月のブログには、◎坦々麺、▲五目あんかけ飯 とコメントしてました
今回も担々麺と油淋鶏のセットを注文
麺は細麺で旨辛 ランチタイム、コーヒー
無料サービスやってました
ファーウェイとZTE(中興通訊)の通信機器の使用が禁止されている。
2018年12月【ヒロの備忘録】https://h6333.exblog.jp/28968876/に一部公開しています
まず、アメリカ合衆国、次にオーストラリア、インド、ニュージーランド、イギリス、そして日本も政府機関では使用しないこととなった
ファーウェイは、simフリーのスマホとして、シェアが高く、野球のソフトバンクのスポンサーの一つでもある
安全なのか?
米の単なる中国嫌いではないようだ
スマホは性能が高く、価格もリーズナブルだ 日本ではアフター・サポートも充実しつつある
個人ユーザーには影響がないだろう しかし、ネット・バンキングや「おさいふマネー」は心配なので使っていない
2年程前に購入したスマホの内蔵電池も劣化してきた
買い換えるか
2017年4月のブログ『Huawei nova lite インプレション』はこちら
https://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/e7c152c9afcd64f2c6ed49ecc651c984
ダイビング重機材は、BCD(Seaquest Pro,アクアラング)、レギュレター(RS3000, Bism)、オクトパス(シャーウッド)、2連ゲージ(残圧計とコンパス、TUSA)を使用してます。
Bismのレギュは日本製で、360度回転するの(スイングヘッド)が特徴です
オーバーホールしながら使用してますが、問題なし
2013年に半額で新品ホースに交換してます
購入当時(2010年)、TUSAのBCD(BCJ-1650, BCJ-3150)が2.2万円で安かった
アクアラング(Seaquest Pro)が4万円、人気があったReyson(X11-J)9.8万円 BCDは程度の良い物ならば中古でも良いかも
海水による「塩ガリ」、ボタンが動くなくなる、に注意して水洗いしています
車での移動は気になりませんが、BCD(Seaquest Pro)は乾くのに時間がかかります。
Sプロ HYDROS PRO (バックフロート、実勢価格11万)
が気になります。特徴は軽量で、乾きが早い
アクアラングのズーマも軽量(2.2kg)で、トラベラー用には適している(実勢価格5万円)
過去に、「ダイビング 重器材」に、レンタル代情報を
しました。ライセンス講習代と器材の抱き合わせをするお店はオススメしません
https://blog.goo.ne.jp/hiro_higuchi/e/4ba3af58e60f71f3c0521251c3cc8353
国道10号線沿いにあるカレー屋さんに行ってきました
本場カレーとほうれん草ベースの2種類、チーズ・ナンとプレーン・ナン、タンドリーチキンなどのセットを注文しました。
プレーン・ナンは、お代わり無料
チーズ・ナンも旨かったです
主役のカレーは、辛さをオーダーすることができて
「ムーナ」は、チェーン店のようです
こだわりのカレーと言えば、「ビーグルハウス」(延岡市)
少々高いが...