チームでの関係が難しい。
十人十色という多様な人間性同士の関係の中で、どうにも合わない人がいる。
相手の長所に目を向ける、日常を共有するetc…。
いろんなアドバイスを見聞きしたが、どれも困難だ。
何事にも限度がある。僕にももちろんある。
自分の仕事の目的は、合わない色に無理やり自分を溶かしこむことではない。
ならば諦めよう。
仕事に「志」のない人とは議論にすらならない。
教師という仕事の目的は何か、そのための「志」をいろんな方々と切磋琢磨したい。それが自分の幅をひろげてくれ、結果的に子どものためになると思っている。
だが、教師としての色を持たずに教師をしている人がいる。
助け合いも大切だが、委員会がしっかりとクビを切っていくこと(配置転換)も大切ではないかな。マイナスの空気しか生まない人をどうにか…。自民党・総裁選時の河野太郎の言葉はよくわかる。
う~ん、耐えきれずに愚痴でした。
明日からも、子どものためにがんばろう。
「志」を持つ人とがんばろう。
十人十色という多様な人間性同士の関係の中で、どうにも合わない人がいる。
相手の長所に目を向ける、日常を共有するetc…。
いろんなアドバイスを見聞きしたが、どれも困難だ。
何事にも限度がある。僕にももちろんある。
自分の仕事の目的は、合わない色に無理やり自分を溶かしこむことではない。
ならば諦めよう。
仕事に「志」のない人とは議論にすらならない。
教師という仕事の目的は何か、そのための「志」をいろんな方々と切磋琢磨したい。それが自分の幅をひろげてくれ、結果的に子どものためになると思っている。
だが、教師としての色を持たずに教師をしている人がいる。
助け合いも大切だが、委員会がしっかりとクビを切っていくこと(配置転換)も大切ではないかな。マイナスの空気しか生まない人をどうにか…。自民党・総裁選時の河野太郎の言葉はよくわかる。
う~ん、耐えきれずに愚痴でした。
明日からも、子どものためにがんばろう。
「志」を持つ人とがんばろう。