遺品整理、第一歩
息子をグループホームに迎えに行って
2人で始める
時間をおいて見る物、いずれ着ようかなの衣類の箱
これは着ないという衣類、雑貨は寄付の箱などに分類
母は、私と違って服が好きだったんだなとわかった
私は今日もジャージ、服も少量
昔のいい物を手放せなかった
サイズもLサイズ、太ってた頃の物、これは寄付
父が亡くなった頃、私が離婚する頃の思いを書いたバインダーが出てきた
今は見るのが辛いので保管用の箱に入れる
今回は、1時間ほどで、紙ゴミなど可燃ゴミがゴミ袋4個
1時間で滅入ってきて中止
隣近所を嫌ってて、長男の家に行ったことにしてるから
玄関先を綺麗にして、草もひいて
また来ますから♪みたいなふりして帰る
帰りにお墓が台風被害にあってないか見に行く、無事
気持ちの落ち込みは台風のせいもあるのかな
職場のお姉さんに
遺品整理がある、心が重いと話すと
お姉さんは、仲良し三姉妹で「親族で集まって思い出話ししながらするといいよ」って
うちは集まらない
家が兄の物だから、兄夫婦から3ヶ月以内に早く荷物出して!それだけ
家に弟の物は何もないから部外者みたいになってるし
私の物もないのに、結局、私
家電•タンスもあるし業者さんと整理
皆さん、親族で集まって円満に遺品整理できてるのかな
姉妹だからって仲良しとは限らないし
片付けも気が重いけど、ゴミ屋敷ではないし
私が仕切ってる分、文句も言われないし
悲観ばかりせず、供養と思いやるだけです
片付いてしまうとまた違う悲しさがくるんでしょうね
どこか行こう
行かないと気がおかしくなる
引き取った母の物も、見るのはもっと先
しばらくは保管のみ
この連休は息子が居てくれて
ゆっくりしてるけど
気力はなかなか戻らない
仕事に行っても、ふと逃げ出したい衝動が出てくる
家にいると、苦しい悲しさに堕ちる
感情の波が行ったり来たりです
でも、さんまさんのテレビを観て笑える時も出てきました