今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

「ただいま。そしてありがとう。」

2011-07-06 | 旅。/trip
一年振りの鎌倉&江ノ島

やっぱ、大好きだわ、ここ

そんな久々の景色と思ひ出



  


大好きな江ノ電と江ノ電から見える江ノ島

  
手毬のような紫陽花


江ノ島、とびっちょの軒先、シラスマンゴーソーダ、江ノ島ビール、塩ビール


とびっちょにて超ジャンボかき揚げ&海鮮丼


大好きな海へ


毎朝通った海☆大好きな場所☆




江ノ島郵便局ではサザンがかかってた局前の灯篭と風景印


稲村ケ崎局の風景印も。



「ただいま。そしてありがとう。」

記念品あれこれ♪

2011-07-06 | 収集と手紙。/stamps, letters, etc...
先日行った「いすみ鉄道」への旅で集まったスタンプたちなど色々


いすみ鉄道と大多喜城 大多喜駅にて


大多喜城は本多忠勝ゆかりのお城 大多喜城にて


いすみ鉄道一日フリーきっぷ


ムーミンたちのスタンプは車内&国吉や大多喜駅にて


そして大多喜局の風景印 椿が有名なので椿のお花が♪

あちこちスタンプが多い旅で幸せでございました


相も変わらず全力です!笑

2011-07-06 | Senna /my son
我が息子、セナさん9歳、毎日全力です!笑

写真はこの前、宿泊学習に行く日の朝。持ち物が大きいリュックと小さいリュックだったので、お腹と背中に背負って登校して行きました

あんなに楽しみにしていた宿泊学習。その理由はまくら投げがしたいからだったのに帰って来た感想は、

「お菓子も持って行けないし、ご飯のよそり方から何もかもが決まりごとで、もうやだ~」でした。

ちなみにまくら投げもしなかったそうです 笑

まぁね~学習という言葉が付いてるからね~学びに行ったんだよ

きっと集団生活というものを学んできたんだろう良い勉強をしたね


そんなセナさんにことわざクイズをしてみたら答えが珍答でした

「備えあれば?」………「勝つ!」

「二度あることは?」………「許されない」

「石の上にも?」………「石」

「頭隠して?」………「へそ隠す」

「旅は道連れ?」………「仲間割れ」

「能ある鷹は?」………「頭が良い」

ここまでくればガッカリじゃなくて、面白いのです

もう、君の思う通りに生きなさい 笑

オカンは、君の発想や生き方を、楽しみます☆

最近の我が家の映画事情

2011-07-06 | my life
最近観た映画と覚え書き

・クワイエットルームにようこそ ・ぐるりのこと。 ・名前のない女たち ・つむじ風食堂の夜
・しんぼる ・アルゼンチンババア ・torso ・西の魔女が死んだ ・ちょんまげプリン
・ねじりん棒 ・ココロとカラダ ・揮発性の女 ・ヘブンズドア ・ガールフレンド ・きまぐれロボット


すごく好きだった映画は「西の魔女が死んだ」。
あの、西の魔女の優しくて強くてそっと包むような愛情が大好き。
「人は死んだらどうなるの?」っていう問いに「死ぬということは魂が身体から離れて自由になることだと思います」って答えた西の魔女。木や草がお日様に向かって伸びるように、魂は成長するのが本質で、身体を持っているから色んな経験をし成長できるんですと言っていたその言葉がすごくストンっと浸み込んできたー。そうして成長を終えると、身体から離れて自由になるのかもしれないねー。私にとって贈り物のような映画でした♪

「ぐるりのこと。」も共感するとこいっぱいあったなぁ。人は折れたり、くじけたりしながらも、ゆっくり時間をかけてまた再生していく。そういう力がちゃんとあるよね。

その他は、

「アルゼンチンババア」という題名にセナさん爆笑!

「しんぼる」の内容を説明したら大爆笑!

「ちょんまげプリン」を一緒に観た後、嬉しいって言葉を侍風に言ってみてって言ったらセナさんが発した言葉は「ありがたき幸せにござそうろう。」笑

そんな最近の我が家の映画事情 笑


おばあちゃんちの冷蔵庫

2011-07-06 | my life
最近作ったごはんさんたち


ビビンパ 小松菜、人参のナムルとお肉、コチュジャン乗っけて暑い夏にスタミナを


冷やし中華&ポテトサラダ


そら豆とエビのキッシュ 


お野菜いっぱいハヤシライス&ツナサラダ いんげんと人参と玉ねぎ入り


鮭とたまごとほうれん草の三色丼


そして一度作ってみたかったアジのみりん干し(笑)アジを開いて、みりんとお醤油の中に漬けて、その後冷蔵庫で乾燥させました

最近の冷蔵庫の中は漬けたらっきょうのビンが入っていたり、アジが開かれて入っていたりと、まるでおばあちゃんちの冷蔵庫みたいです(笑)

でもこんな風に時間と手間をかけて、自分の口に入るものを作るって、シアワセです。

    

6月初めに作った梅ジュースも、すっかり漬かり、毎晩お風呂上がりの梅サイダーを楽しみにしているセナとママです