今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

東北六魂祭

2011-07-19 | 旅。/trip
東北六魂祭

東北の誇り高き魂をもう一度奮い立たせ、この試練の時を乗り越えるために

青森のねぶた祭り、秋田竿燈まつり、盛岡さんさ踊り、山形花笠まつり、仙台七夕まつり、福島わらじまつりの

東北6県の魂を代表する祭りが仙台に集い、復興への狼煙をあげる。

長い歴史の中で初めて6つの祭りがひとつになる










そう言われた行かない訳にいかないやん~。

長い歴史の中で、この大きな困難を乗り越えるために、初めて東北6県の祭りが全部ここへ集まり1つになるんだよ。

立ち上げた人、本当にスゴイと思う。

開会式では、みんなで黙祷をした。

東北の各地の名産品が沢山売られていた。

中には工場が被災した写真もあった。

世界中から届いた励ましの手紙、千羽鶴もあった。

私もセナもよりリアルに、この震災を感じた。


予定来客者数をはるかに何倍も超え、パレードは一部縮小された。

確かに人数の見込みや誘導力は甘かった。

反省点はきっと初めての試みだしいっぱいあったと思うけど、

これだけの人が集まってのは東北の魅力と、みんなの思いだと思う。

なにか出来たらって思った私たちだけど何倍も勇気と力をもらって帰ってきた気がします。

ありがとう、東北の皆さん。

ありがとう、六魂祭!!

我以外皆師匠なり  我もまだまだ未熟なり

2011-07-19 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
ずっと悩むというか考えていたことがあります。

自分にとって大事な仲間、親友、家族とかずっと尊敬して

支え合って頑張って来た人が、それはどうなのかなって思う方向に進んで行ったら

どうしたらいいのかなって。

私はね、大事だからこそ、思いを伝えたいと思うんだ。

でもね、本当に、生まれ育った環境も違う、今ある環境も違う、価値観だって違うから

自分が「正しい」と思うこととが相手の「正しい」じゃないんだよね。

立場も違えば求めるものも違うのは当然なんだよね。

昔の私はそれがわからず、どうして私の想いが伝わらないのかと悔しがってばかりいた。

自分の方向からしか相手を見ていなくって、相手の場所からはどんなものが見えるかってことを理解しようとしてなかった。

だから、私が今、「もっとこうしたらいいのに」って思うことだけが正解じゃない。

大事なのは、ちゃんとお互いが否定しないで思いを伝えあうこと。

私からはこういう景色が見えるよ、私からはこんな風に見えるんだよって。

お互いに歩み寄っていこうっていう気持ち。

どちらが正しいかでもなく、どちらが勝つかでもなくね。

でもなかなか難しいね。苦笑

女は特に感情の生き物だ。汗


人を変えることも出来ないんだよ。

人が変わる時は、本人が気付き、変わろうって思った時だから。

でもつい、願ってしまうね。伝わることを。響くことを。

まだまだ自分のちっちゃさを痛感。未熟さを痛感。

相手を変えようとすることじゃなく、今回のことを通して「自分はこうありたい」と気付けた、それが大事なのにね。

尊敬する友達が「思いを伝える時は相手に矢印を向けないで、自分はこうありたいって思ったよって自分に矢印を向けるんだよ」ってアドバイスくれたのに

なんかちょっと感情的になってしまった。

相手が大事だから故に。

でも、私が感情を荒げたら、伝わるものも伝わりにくくなるよね。

おいら、今回そう思った。これじゃあ、伝えるとか響かせるってできんよね。

まだまだおいら修行不足です。伝える力不足。心狭い。反省。


シンクロして尊敬するてんつくマンのメルマガにはその日、

「問題の種は自分の中に必ずある。それを他の中にあると勘違いして他人を変えようとしたり他人を批判し始めた時問題は更に大きくなる。感情的になった時、自分の愛が見れなくなってしまう。愛で動いていない時必ず愛じゃない出来事を引き寄せる。」ってさ。

うんうん、まだまだ修行の道のりは長し!人生は一生修行ですな。

でもこんな風に大きな気付きがあったのはやっぱりその人のお陰なんだと思う。

自分以外皆師匠なり。 

そしてあたしはまだまだ未熟な修行僧なり。



なにか思うこと、感じること、アドバイス…コメントに残し頂けたら嬉しいです。