本日は、先週岩国に梅を見にドライブした時の様子をご案内します。!
☆
☆
☆洞泉寺の臥龍の梅と紅白の梅を動画で、放映中! ☆
<!-- ♪洞泉寺の臥龍の梅の動画♪ -->
☆
☆
☆
☆☆梅は薔薇科・サクラ属の植物で、花は1月から咲き出すもの3月から咲き出すものと様々です。桜と違って咲き方もゆっくりですね。
桜切る馬鹿・梅切らぬ馬鹿・と言われる様に梅はこまめに剪定するほうが沢山の実を付けるようです。
*Photo-1(臥龍の梅)⇒枝が垂れて地に付きそこから根が生えて花を咲かせる梅の事を言います。
この梅は樹齢300年と言われて今も、春先にはこの様に見事に花を付けます。
*Photo-2(洞泉寺の紅梅)⇒ここ洞泉寺の梅は樹齢はどれも古いのですが、現在でもこの様に立派な花を咲かせます。!
*Photo-3(ヤブランの実)⇒百合科・ヤブラン属の植物で、花は夏から秋にかけて咲きます。実はその後にこの様な綺麗な色をしています。
別名を「山菅(やますげ)と言い万葉集に「山菅」として歌われたのは「竜の髭(るうのひげ)」の事のようです。
*Photo-4(山茶花<さざんか>)⇒椿科・ツバキ属の植物で、花は10月頃から翌年2月中旬頃までさきます。
花が一枚ずつ散るのが「山茶花」で、薮椿は花ごと散ります。!
*Photo-5(八重咲き椿)⇒椿科・ツバキ(カメリア)属の植物で、花は1月から5月頃まで咲き一重や八重があります。
園芸品種が多数あり、「侘び助(わびすけ)」は有名ですね。
*Photo-6(薮椿<やぶつばき>)⇒一般に椿と言ったらこの薮椿の事を言うようです。
現在はこの「椿」の字で知られているが、この字は日本で作られた字で、中国では「椿」は、栴檀(さんだん)科高木である「ちゃんちん」と言う木の事を指すそうです。
*Photo-7(日本水仙)⇒彼岸花科・スイセン属の植物で、花12月頃から翌年4月末頃まで咲きます。
日本水仙や房咲水仙は早咲き系の水仙で、ラッパ水仙や口紅水仙などの遅咲き系は3月~4月頃に開花します。
*Photo-8(枇杷<びわ>の新芽)⇒薔薇科・ビワ属の植物で花は、11月頃~12月末頃に咲き、白い地味なもので気ずきにくい。
実が成るのは翌年の5月頃ですが、実が成り始めるのには9年くらいかかるそうです。
種類としては「田中」と「茂木」の2種類が多く、「田中」は実が丸く、「茂木」はやや長め。
☆
本日もお付合い有り難うございました。朝はチチヤス梅園に梅を見に行きます。また、お越し下さい!
本日は、2月14・15日と宮島で開催された第25回宮島かき祭りの様子を動画とスライドショーでお届けします。!
☆かき祭りの行われた宮島周辺の地図☆
☆春霞の中の千畳閣と五重塔<船上より望遠にて撮影>
☆総合案内所の宮島観光大使のお二人
☆かきまつり会場の様子を2本の動画でご覧下さい! ☆
<!-- ☆第25回宮島かき祭り会場の様子!☆ -->
☆
☆
おまけ・その1>メインステージ会場の演舞をデジブックでご覧下さい!
<!-- ☆25回宮島かき祭りメインステージの様子☆ -->
<!-- ☆第25回宮島かき祭りメインステージの様子☆ -->
☆
☆☆3月22日に開催予定の「宮島清盛まつり」宣伝隊の武将と巫女と観光大使!
☆☆ 鹿も宮島かき祭りに参加?・・・おこぼれを貰ってます。!
☆
●