ひろし曽爺1840のGooブログ

世界遺産の島・宮島がある廿日市市~写真と三枝弘の動画を投稿し皆さんとブログ交流を楽しんでいる83歳の高齢者です!

広島:花鳥風月<廿日市市発!世界遺産の島:宮島の寺Ⅰ=大聖院参拝の思い出!>

2015年02月27日 | 神社仏閣巡り<広島新四国88ヶ所参拝>

★本日は帰省先より自動更新をさせて頂きました!

 

★⇊☆ひろし爺1840のDB広場=世界遺産の島・宮島宮島の寺Ⅰ(大聖院)!=

▼をポチしてフルウインドウで御覧下さ~い!

 

 

 

 

 

★⇊観音堂

★⇊☆大聖院正面石段

★⇊☆観音堂

★⇊☆包丁塚

★⇊☆おまけのYoutube動画= 世界遺産 厳島神社(宮島)ダイジェスト=


 

 

 

 

★⇊★今日のブログは自動投稿をさせて頂きました!

 


人気ブログランキングへ⇦クリックをお願いしま~す!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島 その他の街情報へ
にほんブログ村 ⇦此方にもクリックをお願いしま~す!

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろし爺1840の旅の思い出<観音霊場・高野山②四国巡礼結願お礼参りの回想!>

2015年02月25日 | ひろし爺1840の観音風光の旅

★⇊☆ひろし爺1840の新DB広場=観音霊場・高野山を訪ねて②! =

(▼をポチしてフルウインドウで御覧下さいネ)


 

 

★⇊☆高野山奥の院のご朱印と弘法大師

★⇊☆Youtube動画

=高野山巡礼の旅③ 奥の院を訪ね、弘法大師の祈りを知る =


 

 

 

★⇊☆Youtube動画=観音霊場・高野山 金剛峯寺 密教と曼荼羅世界 =


 

 

 

★⇊★お越し頂いた皆様へ!

 

 


人気ブログランキングへ ⇦応援ポッチ有り難うございます!

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島 その他の街情報へ
にほんブログ村 ⇦再度の応援クリックに感謝致しま~す!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろし爺1840の旅の思い出<観音霊場・高野山①四国巡礼結願お礼参りの回想!>

2015年02月23日 | ひろし爺1840の観音風光の旅

 ★

★⇊☆ひろし爺1840の旧DB広場=和歌山県の高野山霊場を訪ねて①! =

(▼をポチしてフルウインドウにしてご覧下さ~い)


 

 

 

★⇊☆高野山入口の大門(車窓より)

★⇊☆Youtube動画=高野山巡礼の旅① 壇上伽藍に見る弘法大師の息吹 =


 

 

 

★⇊☆Youtube動画=高野山巡礼の旅② 総本山金剛峯寺を訪ねる =


 

 

 

 


人気ブログランキングへ⇦ご協力、有り難うございます!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島 その他の街情報へ
にほんブログ村 ⇦再度のご協力に感謝します!

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国88ヶ所遍路旅の思い出Ⅰ<香川県発!お寺で聞いた法話と香川県の23札所!>

2015年02月20日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

☆⇊☆ひろし爺1840の旧DB広場

=法話と香川県の四国遍路寺 =(▼をポチしてフルウインドウで御覧下さい)

 

 

 

 

 

 

☆⇊☆弘三枝のYoutube動画

=四国88ヶ所巡礼の旅・第86番~第88番札所(香川県)! =

 

 

 

 

☆☆⇊☆弘三枝のおまけのYoutube動画

=♪尾崎紀世彦の唄を聴きながら漁港周りをウオーク! =

 

 

 

 


人気ブログランキングへ・・・・⇦ポチをお願いしま~す!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島 その他の街情報へ
にほんブログ村 ・・・⇦ポチをもう一つお願いしま~す!

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国88ヶ所遍路旅の思い出Ⅰ<愛媛県発!お寺で聞いた法話と愛媛県の27札所!>

2015年02月18日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

☆⇊☆ひろし爺1840の旧DB広場

=法話と愛媛県の四国遍路寺 =(▼をポチしてフルウインドウで御覧下さ~い)

 

 

 

 

☆⇊☆弘三枝のYoutube動画

=四国88ヶ所愛媛県の札所12分の旅・第49番~58番札所! =

 

 

 

 

 


人気ブログランキングへ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ポチを宜しくお願いしま~す!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島 その他の街情報へ
にほんブログ村 ……………………………ポチをお願いしま~す!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国88ヶ所遍路旅の思い出Ⅰ<高知県発!お寺で聞いた法話と高知県の18札所!>

2015年02月13日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

☆⇊☆ひろし爺1840の旧DB広場

=お寺で聞いた法話と高知県の四国巡礼の寺 =

(▼フルウインドウで見る)をポチしてご覧くださいネ!

 

 

 

 

 

☆⇊☆第25番札所

☆⇊☆弘三枝のYoutube動画

=高知県の四国88ヶ所遍路寺MV第24番~39番札所 =


 

 

 

☆⇊☆三枝弘のYoutube動画

=四国88ヶ所巡礼の旅・第30番札所~34番札所(高知県)!  =


 

 

 

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国88ヶ所遍路旅の思い出Ⅰ<徳島県発!お寺で聞いた法話と徳島県の23札所!>

2015年02月09日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

★⇊☆ひろし爺1840のDB広場

=徳島県23札所とお寺で聞いた法話! =

(▼フルウインドウで見る)をポチしてご覧ください

 

 

 

 

★⇊*御影札*

★⇊*御影札*

★⇊☆弘三枝のYoutube動画

= 四国88ヶ所巡礼の旅・第21番札所~23番札所(徳島県)! =

 

 

 

 

★⇊☆おまけのYoutube動画

=四国88ヶ所巡礼の旅・第17番札所~第20番札所(徳島県)!=

 

 

 

 

@('_')@お越し頂きました皆様へ!

今日は風邪の為か?余り気分が良くなくPCに向かう気がしませんで、

自動投稿とさせて頂きました。

お越し頂いたお礼は元気に成り次第伺わせて頂きますのでお許し下さいネ。

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島:ミニ旅の思い出<広島市発!世界遺産:広島平和記念公園と原爆ドーム!>

2015年02月06日 | 私の行った広島県の名所旧跡:観光地

★⇊☆ひろし爺1840の新DB広場

=世界遺産・広島原爆ドームと平和記念公園! =

(▼をポチしてフルウインドウで御覧下さい)

 

 

 

 

★⇊☆弘三枝のYoutube動画=世界遺産・原爆ドームIn広島 =

 

 

 

 

★⇊☆おまけのYoutube動画=広島市広電 路面電車、カープラッピング電車=

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国33霊場めぐり旅の思い出<お寺で聞いた法話と西国33観音霊場の寺!>

2015年02月04日 | 旅の思い出<西国33ヶ所・巡礼の旅>

★⇊★ひろし爺1840の旧DB広場①

=西国33ヶ所観音霊場の寺と法話のコラボ =

(▼をポチしてフルウインドウ御覧下さい)

 

 

 

 

 

★⇊★ひろし爺1840の旧DB広場②

= 西国33ヶ所観音霊場のご朱印・総集編 =

(▼をポチしてフルウインドウ御覧下さい)

 

 

 

 

 

★納経帳のご朱印

★納経帳のご朱印

★納経帳のご朱印

★絵葉書

★⇊☆弘三枝のおまけのYoutube動画

=♪エリーゼの為に♪廿日市塩屋漁港に牡蠣漁船帰航! =

 

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島:花鳥風月<廿日市市発!大野浦・尾那岡団地周りの名所旧跡巡り!>

2015年02月02日 | 我が町大野浦の情報とウオーキング!

★⇊☆ひろし爺1840のDB広場=私の住む大野浦の名所旧跡史跡めぐり=

(▼をポチしてフルウインドウで御覧下さいネ)

 

 

 

 

 

★⇊・お迎え地蔵!

★⇊・千人塚!(大野の大頭神社入り口の左手に有ります)

★⇊☆三枝弘のYoutube動画

=♪海小田島の梅原漁港から見る安芸の宮島と雲! =

 

 

 

 

 

★⇊・古墳 吉田松陰 越しかけの岩~の眺め!

「親思う・心に残る親心 今日の訪れ・何と聞くらむ」
の1首を残して江戸に護送される途中、吉田松陰は西国街道で当時
最も難所とされた八坂峠のこの岩に腰をかけて、
遥か故郷の島である大島を望みながら父母の恩愛に感激をし、

「この場こそ、三県一望の地である」と
故郷に別れを告げた場所であると言われています。

現在では、雑木が覆っているため吉田松陰が腰掛けた「腰掛けの岩」からは
眺めは良くありませんが、ここから少し上に登ると絶景が広がり、
松陰が眺めた風景を見渡すことが出来ます。⇊

★⇊・任助親王の墓(にんにょしんのうのはか)!

JR宮島口駅の西側にある踏切を、国道2号線側から渡ってすぐのところに任助親王御墓があります。

地元では「お室さん」と親しみ呼んでいます。

お墓の正面には「厳島御室」、右面に「天正十二年甲申歳十一月二十九日」(大正12年 = 1584年)、五輪塔の中央水大には梵字で「阿」の字を刻んであり、大野町に現存する金石文(きんせきぶん:金属や石などに記された文字資料)では、一番古いものとなります。

任助親王は伏見宮貞敦親王の第四子で、後々、奈良天皇の御猶子となりました。
天文8年(1539年)御年15で出家し、京都仁和寺門跡二十世をつがれました。

晩年には九州地方御法流再興を思召し立たせられ、はるばる宮島まで御下りになって大聖院にお立ち寄りになりましたが、同寺良弁の遺弟良政がまだ幼く、法務に堪えないので示論教授の為にしばらく御止まりになりました。

当時の人たちは、厳島御室様といって敬慕しておりましたが、
突然病に伏せられ、座禅のままお隠れになったと伝えられています。

御年60歳でした。親王は生前、対岸の赤崎の風景を愛され、いまの御室や間の麓に桜の木を御手植えになり、

墓所と定められたと言い伝えています。

★再編集DBー廿日市大野浦の史跡旧跡めぐりⅡ ー


 

 

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県人気ブログランキング参加中!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村・参加中です?ポチをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島 その他の街情報へ
にほんブログ村