☆
☆
☆
☆
☆↓☆ひろし爺のデジブックNet=門司港周辺の名所旧跡めぐり=☆↓☆
☆
☆
☆↓☆YouTube動画=北九州市門司観光案内=☆↓☆
☆門司城について!
それではまた!・・・
☆
☆
☆
☆
☆↓☆ひろし爺のデジブックNet=門司港周辺の名所旧跡めぐり=☆↓☆
☆
☆
☆↓☆YouTube動画=北九州市門司観光案内=☆↓☆
☆門司城について!
それではまた!・・・
☆
道の駅きらら あじす(みちのえききらら あじす)は山口県山口市阿知須の一般県道山口阿知須宇部線、一般県道きらら浜沖の原線沿いにある道の駅。
2004年(平成16年)8月9日に道の駅に登録、2005年(平成17年)3月26日に山口県内18番目の道の駅としてオープンした。
阿知須はゴルフ場や農業公園を中心とする山間部と山口きらら博跡地を利用した観光が主なものとなっている。
☆↓☆YouTube動画=道の駅・きららあじす=
☆
○きらら浜で見かける鳥達!
9月の見どころ ~干潟に立ち寄るシギ・チドリ~
|
|
▲アオアシシギ |
▲ソリハシシギ
|
▲メダイチドリ
|
▲シロチドリ
|
北の地方で繁殖(子育て)を終えたシギ・チドリの仲間は、夏の終わりから秋にかけて南の地方の越冬地(冬を過ごす場所)まで数千㎞もの距離を渡りますが、途中で休憩のために水田や干潟などの水辺に立ち寄ります。中では干潟はエサとなる小魚やエビ、ゴカイなどがたくさんいるため、多くの種類のシギ・チドリが利用します。 |
☆↓☆デジブックNet=山口県・道の駅:きららあじす=
☆
それではまた火曜日に!・・・