ようこそ、お越し下さいました。本日④は、テレビ・コマーシャルで有名な木の見学とカメハメハ大王の激戦地「ヌアヌパリ」を訪問します。
ホテルの部屋より、ワイキキビーチを望む
↓日本のテレビコマーシャルで有名な「この木なんの木」がある
モアナルア・ガーデンに到着です。
この木は、樹齢130年のネムの木です
この木・なんの木?・きになる木・・・
●英語名で、「モンキーポッド」と言います。
●和名はアメリカネムと言います。
●ハワイ語では、Ohaiと呼びます。
●猿がこの木の実を好んで食べる事よりついたそうです。
●ハワイや熱帯アメリカに分布する、マメ科の植物で、ネムノキの仲間なので夕方や雨が降ると葉を閉じたり、枝をたたんだりする、可愛らしい習性を持っています。
●この木でカヌーや家具が作られます。
♪この~木♪なんの木 ♪気になる木~
♪なまえも知らない木ですから~
♪なまえも知ら~ない~♪ 木に~なるでしょう~♪
★1973年(昭和48年)、日立製作所のCMソングとして小林亜星・作曲、伊藤アキラ・作詞で作られました。
●1~10番までの曲と1~17番までの曲と2種類の歌詞があります。
~この木なんの木~より
なまえのしらない木と元美女(?)2人の観光客
虹とモンキーポッドの木
虹とモンキーポッドの木
最近の、日立のテレビコマーシャルに登場してくる小鳥を、ネムの木ある公園の駐車場で見つけ写しました。
☆多分、1870年以前にカリフォルニアから持ち込まれた「メキシコマシコ」だと思うのですが・・・?
沢山の錦鯉が泳ぐ中にセティングされた・レストラン
ヌアヌパリの展望台より
ヌアヌパリ>常に北東からの強い風が吹きぬけ、歩行が困難になるほどの名所としても知られています。視界の良い日はモロカイ島を眺める事が出きるそうです。
1795年、ここヌアヌパリでカメハメハ大王がオアフ島の軍勢を破り、王国を統一した記念の地です。
☆ヌアヌパリ☆
西部劇に出てくる回転式の銃と旧ロシア製「トカロフ」の2種類の拳銃で的を狙い打ちましたが、中々当りません。!
トカロフは、打った時の反発が大きいので、両手で持って打てとの指導をうけました。
撃ち方、弾の充填方法、安全装置の外し方、などの指導を受け、銃を握ったら何故か興奮しました。人間、武器を持つと平常心を失うようです。
ワイキキ公園から、ホノルルのホテルとヨットハーバーを望む!
ホテルの部屋よりワイキキビーチを望む。遥か彼方に、日本が・・・
↑試しに,上のURLをクリックしてみてください。
本日はおつき合い頂き有難う御座いました。次回⑤は、オアフ島の南側を観光しながら、私のルーツを求めて旅をする予定です。