ひろし曽爺1840のGooブログ

世界遺産の島・宮島がある廿日市市~写真と三枝弘の動画を投稿し皆さんとブログ交流を楽しんでいる83歳の高齢者です!

西国33ヶ所巡礼旅の思い出②<京都発!第19番札所②革堂行願寺へ参拝!>

2013年11月29日 | 旅の思い出<西国33ヶ所・巡礼の旅>

☆革堂行願寺は一千年の歴史をもつお寺です。創建当時は一条通りにありました。

戦乱や火災でいくたびも焼け、場所を替えつつも、人々の熱烈な信仰によってつねに都の中心部に再建されました。

現在も西国観音霊場の第十九番札所として全国に知られる名刹です

宗派 天台宗
開基 行円上人

 

御本尊 千手観世音菩薩
創建 寛弘元(1004)年

☆⇊☆Hiroshijiji1840のYouTube動画

=西国33ヶ所巡礼旅の思い出②第19番札所:革堂行願寺!=


 

 

 

 

 

☆⇊☆ひろし爺1840のDB広場= 西国第19番:京都の革堂行願寺へ参拝!=

フルウインドウで御覧下さい)


 

 

 

 

 

 

☆⇊☆おまけのPhotoと動画(⇊)

☆⇊☆弘三枝のおまけのYouTube動画

=紅葉狩りIn大竹市:三倉岳県立自然公園!=


 

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国33ヶ所巡礼旅の思い出②<京都発!第17番札所②六波羅蜜寺参拝!>

2013年11月27日 | 旅の思い出<西国33ヶ所・巡礼の旅>

宗派 真言宗智山派
開基 空也上人

 

御本尊 十一面観世音菩薩
創建 天暦5(951)年

☆⇊☆Hiroshijiji1840のYouTube動画

=西国第17番:京都の六波羅蜜寺へ参拝!=


 

 

 

 

 

☆⇊☆観音像と本堂!

☆⇊☆大聖歓喜天堂!

☆⇊☆ひろし爺1840のDB広場=西国第17番:京都の六波羅蜜寺へ参拝!=

(フルウインドウで御覧下さい)


 

 

 

 

 

 

☆⇊☆弘三枝のおまけのYouTube動画=鯉&メダカのMove・Show!=

 

 

 

 

 

*バイ・バ~ィ!!

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国33ヶ所巡礼旅の思い出②<京都発!第16番札所②清水寺参拝!>

2013年11月25日 | 旅の思い出<西国33ヶ所・巡礼の旅>

☆清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院。山号を音羽山。

本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。もとは法相宗に属したが、現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。

西国三十三所観音霊場の第16番札所である。

☆⇊☆Hiroshijiji1840のYouTube動画

=京都発!西国16番札所:秋の清水寺拝観!=


 

 

 

 

 

☆⇊☆ひろし爺1840のDB広場=西国第16番:京都清水寺参拝! =

(フルウインドウで御覧下さい)


 

 

 

 

 

☆⇊☆おまけの動画=菊の花♪花のメドレーに乗って・・・♪


 

 

 

 

 

 

*バイ・バ~ィ!!

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろし爺の花鳥風月●広島発!紅葉狩り*宮島(もみじ谷公園)・大竹(三倉岳自然公園)

2013年11月21日 | 私の行った広島県の名所旧跡:観光地

*様こそお越し下さいました!

☆本日は広島県廿日市市宮島町からと大竹市栗谷の二つの公園からの

紅葉の様子をご覧ください!

☆↓☆まずはもみじのスライド・ショーからどうぞ!

☆⇊☆弘三枝のYouTube動画=●2013年:紅葉狩りIn世界遺産の島:宮島~=


 

 

 

 

 

☆⇊☆宮島もみじ谷公園~⇊

☆★葉っぱが色づくわけ
 <要約>
  秋になり日光が弱くなり、気温が低くなると(朝の最低気温が5℃前後)、
  葉っぱのつけねのところに壁ができてきて、  葉っぱから枝の方に養分が流れなくなり、
  そのため赤や黄色に変わっていく。

☆カエデ、モミジは、葉にできた糖分が多いほど葉っぱは 真っ赤に染まるらしいので、
  日中は暖かく夜冷えるような日が続いた場合は、そのあと真っ赤な紅葉が楽しめる。

 

☆↓☆ひろし爺1840のDB広場= 安芸の宮島*モミジ谷公園の紅葉!=

(フルウインドウで御覧下さい)

 

 

 

 

 

 

 

☆もみじは「椛」、かえでは「槭」とも書く。

☆↓☆ひろし爺1840のDB広場=紅葉狩りIn大竹市:三倉岳県立自然公園!=

(フルウインドウで御覧下さい)

 

 

 

 

 

 

 

☆花札=鹿にもみじ=☆

 

☆・「紅葉に鹿」

 紅葉に鹿を配した豪華な図柄→ とりあわせの良いものの たとえ。
   他に「に鶯(うぐいす)」 「獅子に牡丹



コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩りFrom山陽花の寺21番札所・中国観音霊場12番=秋の仏通寺2013!

2013年11月19日 | 私の行った広島県の名所旧跡:観光地

★山陽花の寺:第21番札所・仏通寺の紅葉見学へ!

★↓☆ひろし爺1840のDB広場=山陽花の寺:第21番・仏通寺の紅葉見物=

(フルウインドウで御覧下さい)


 

 

 

 

 

 

 

 

★中国観音霊場第12番霊場・仏通寺へ!

★⇊★ひろし爺1840のDB広場=中国33ヶ所観音霊場:第12番・仏通寺参拝!=

(フルウインドウで御覧下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろし爺1840のミニ旅<紅葉狩りMoveShow広島三原市*仏通寺2013・11・13!>

2013年11月18日 | 私の行った広島県の名所旧跡:観光地

★山陽花の寺第21番札所でもあり中国観音霊場第12番霊場でもある=仏通寺=

★⇊☆仏通寺川に架かる「巨蟒橋(きょもうきょう)」

★⇊☆大方丈

★⇊☆大玄関の達磨堂

★⇊☆仏殿

★⇊☆開山堂

★⇊☆仏通寺の創建者

★↓☆弘三枝のYouTube動画=紅葉狩りIn広島三原市発!秋の仏通寺~=

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろし爺の海外旅行の思い出Ⅱ<マレーシア旅行編Ⅱ!>

2013年11月15日 | 旅の想い出>シンガポール旅行<

☆↓☆ひろし爺1840のDB広場=マレーシア観光の思い出!=

(フルウインドウで御覧下さい)


 

 

 

 

 

 

☆↓☆弘三枝のおまけの動画=♪夕焼け・他♪尾那岡児童公園11月の一日! =


 

 

 

 

*バイ・バ~ィ!!

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろし爺の海外旅行の思い出Ⅱ<シンガポール旅行編Ⅱ!>

2013年11月13日 | 旅の想い出>シンガポール旅行<

☆↓☆弘三枝の動画スライドショー=シンガポールの旅の思い出編Ⅱ!=


 

 

 

 

 

☆⇊シンガポールのシンボル:マーライオン!

☆⇊東インド貿易会社設立者の像

☆↓☆ひろし爺1840のDB広場=シンガポールの旅の思い出編Ⅱ!=

(フルウインドウでご覧ください)

 

 

 

 

 

 

 

☆⇊お土産:忍者や武士に良く似た虫!

☆↓☆弘三枝のおまけのYouTube動画=

♪夕日や風が泣いている♪尾那岡団地周り360度 =


 

 

 

 

 

 

 ☆本日は今から紅葉狩り見物に出かける為に

先日頂いた訪問コメントのお礼のお伺いが少し遅く成りますがお許し下さい!

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろし爺1840の旅の思い出<島根県吉賀町発*紅ソバ花見会2013!>

2013年11月08日 | 私の行った島根県の名所旧跡:観光地

☆蕎麦は・蓼(たで)科。
・学名
  Fagopyrum esculentum
   Fagopyrum : ソバ属
   esculentum : 食用になる

 Fagopyrum
 (ファゴフィーラム)は、ラテン名の「Fagus(ブナ)」と
 ギリシャ名の「pyros(小麦、穀物)」の合成語。 
 三つの角を持つ実がブナの実に似ていることから。

☆↓☆弘三枝のYouTube動画=島根県吉賀町発!紅ソバ花見会2013!=

 

 

 

 

 

 

 

☆・中央アジア原産。
 縄文時代より前に渡来した。

・あの「おそば」の花と実。
・”稜(そぱ=角)のある麦”から「そば」になった。
 「蕎麦」の字は漢名から。
・葉はハート形。
・花は夏~秋に咲く。
 白またはうすいピンク色。
 実は三角形で黒くなる。
 中は白い粉。
 白粉花(おしろいばな)実の粉に似ている。
 これがそば粉の原料になる。

☆・「宿根蕎麦(しゅっこんそば)」は多年草。
 (ふつうの蕎麦は一年草)。
 葉っぱを食べられる。
 別名を「赤地利蕎麦(しゃくちりそば)」という。 


・「そばがらの枕」は、そばの実の中の白い部分を取り除いたあとの
 黒い殻(から)をたくさん集めて枕の中にぎっしり入れたもの。

☆⇊☆弘三枝のおまけの動画=中国33ヶ所観音霊場巡り総集編!!=

 <!-- 中国33ヶ所観音霊場巡り総集編! -->

 

 

 

 

 

 

 

☆⇊☆お土産に・・・!

☆「蕎麦はまだ 花でもてなす 山路かな」  松尾芭蕉

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県の二つの世界遺産へブロ友ご案内!2013年初秋!

2013年11月06日 | 私の行った広島県の名所旧跡:観光地

☆⇊☆新聞記事をスキャン!

☆⇊☆弘三枝のYouTube動画=世界遺産の島:安芸の宮島・厳島神社ご案内!=


 

 

 

 

 

 

☆⇊☆ひろし爺のYpouTube動画=世界遺産:広島原爆ドームへご案内!=

 

 

 

 

 

 

 

☆⇊☆弘三枝のおまけのYouTube動画=

●菊の花*Sさん宅の花壇の花2013・11!=


 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろし爺1840のミニ旅<②秋のグリーンフェアIn広島植物公園2013!>

2013年11月04日 | 私の行った広島県の名所旧跡:観光地

☆↓☆ひろし爺1840のDB広場=300本の青い薔薇In広島植物公園!=

(フルウインドウで御覧下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 

☆↓☆ひろし爺1840のDB広場=広島植物公園の温室に咲く花達!=

(フルウインドウで御覧下さい)

 

 

 

 

 

 

 

 ☆↓☆YouTube動画=ハンキングバスケット展*秋のグリーンフェア!=


 

 

 

 

 

☆↓☆弘三枝のおまけの動画= *10月末頃の我が家の花壇!=

 

 

 

 

 

 

 

☆⇊☆

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろし爺1840のミニ旅<①秋のグリーンフェアIn広島植物公園2013!>

2013年11月01日 | 私の行った広島県の名所旧跡:観光地

☆↓☆弘三枝のYouTube動画①

=青い薔薇*秋のグリーンフェアIn広島植物園2013 =


 

 

 

☆↓☆弘三枝のYouTube動画②=ダリアの花*秋のグリーンフェア2013!=


 

 

 

 

☆↓☆弘三枝のYouTubue動画③=フクシアの花*秋のグリーンフェア2013! =


 

 

 

 

*それではまたお会いしましょう!バイ・バ~ィ!!

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県人気ブログランキング参加中!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村・参加中です?ポチをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島 その他の街情報へ
にほんブログ村