ひろし曽爺1840のGooブログ

世界遺産の島・宮島がある廿日市市~写真と三枝弘の動画を投稿し皆さんとブログ交流を楽しんでいる83歳の高齢者です!

第15番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<国分寺参拝>

2010年01月29日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

 ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅:国分寺参拝 

View All lmagesをクリックしてご覧下さい!

 

第15番札所・国分寺の参拝の様子を動画で放映中!

 

 <!-- ☆YouTude動画<第15番札所:国分寺参拝!>☆ -->

 

 

 

 

 ○

      

 

 ●

 

 ○

寺の長い歴史と古い町並みが溶け込む

御永歌

 

薄く濃くわけわけ色を染死の秋の紅葉ば

本尊

薬師如来

真言

おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

宗派

曹洞宗

開基

行基

○おまけ・その1>四国の国分寺について・・4カ寺

阿波 国分寺 徳島県徳島市国府町矢野 薬師如来 法養山金色院/薬王山 曹洞宗 四国八十八箇所 第十五番札所

 

讃岐

国分寺 香川県高松市国分寺町国分 千手観世音菩薩 白牛山千手院 真言宗御室派 四国八十八箇所 第八十番札所

 

土佐

国分寺 高知県南国市国分 千手観世音菩薩 摩尼山宝蔵院 真言宗智山派        四国八十八箇所 第二十九番札所

 

伊予

国分寺 愛媛県今治市国分町 薬師如来 金光山最勝院 真言律宗 四国八十八箇所 第五十九番札所

 

 ☆↓☆デジブックNet<四国巡礼:第15番・国分寺参拝!>☆↓☆

 

<!-- ☆デジブックNet<第15番札所:国分寺参拝!>☆ -->

 

 

 

本日もお付き合い頂きまして有り難う御座いました!

月曜日は、16番札所・観音寺参拝の予定にしております。

またのお越しをお待ちしております!・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<焼山寺>参拝

2010年01月25日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

☆おまけ・その1>昨日広島であった、天皇杯の男子駅伝に応援に行きました!

我が県・広島は4位に入る健闘をしました!

テレビ中継と宮島競艇場前での応援・撮影をご覧下さい!

 

<!-- ☆YouTube動画<天皇杯広島男子駅伝>☆ -->

 

 

 

     

遍路(巡礼者)は札所に到着すると、本堂と大師堂に参り、およそ決められた手順(宗派によって多少異なる)に従い般若心経などの読経を行い、その証として納札(おさめふだ・後述)を納める。

境内にある納経所(のうきょうじょ)では、持参した納経帳(のうきょうちょう)に、札番印、宝印、寺号印の計3種の朱印と、寺の名前や本尊の名前、本尊を表す梵字などを墨書してもらえる。

この一連の所作を納経とも言う。

朱印は納経帳以外にも掛け軸、白衣にも受領できる。

朱印目当てに急ぎ巡る遍路は、判取り遍路(はんとりへんろ)またはスタンプラリー揶揄されることもある。

八十八カ所全てを廻りきると「結願(けちがん、結願成就)」となり、その後、高野山奥の院)に詣でて「満願成就」とする。

 

        

 

 

    

 

 

        

 

 

第12番札所・焼山寺の境内と参拝の様子を動画で放映中!

 

<!-- ☆YouTube動画<第12番札所:焼山寺参拝!>☆ -->

 

        

        

 

○デジブックNet<焼山寺参拝>○

 

 <!-- ☆デジブックNet<四国巡礼第12番札所:焼山寺参拝!>☆ -->

 

 

 

 

おまけ・その1>デジブック「☆旅の思い出・絵葉書による仏教の国インド旅行☆」をどうぞ!

 

 <!-- ☆デジブックNet<旅の思い出・絵葉書のインド旅行!>☆ -->

 

 

 

 

それではまた!次回は13番・大日寺参拝よりお届けします!・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<藤井寺>参拝

2010年01月22日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

○↓○YouTube動画○↓○

<!-- ☆YouTube動画<第11番札所:藤井寺参拝!>☆ -->

 

 ○四国第11番札所・藤井寺の動画放映中!<↑>

 

 

        

 

   

 

 

 

 

 

 

        

        

 

○デジブックNet<藤井寺参拝>○

 

 <!-- ☆デジブックNet<四国巡礼11番札所:藤井寺参拝!>☆ -->

 

 

 ○おまけ・その1>吉野川市川島町に有る阿波九城の一つ=川島城=

 

 

川島城(かわしまじょう)は、日本阿波九城の一つ。所在地は徳島県吉野川市川島町。吉野川市指定史跡。

1572年三好氏の家臣であった篠原長房が滅ぼされた後、その功績によりこの地を与えられた川島兵衛之進(川島惟忠)が長房の上桜城に代わって城を築き、後の1585年には蜂須賀家政の家臣である林能勝が城主となる。

しかし一国一城令により1638年に廃城となる。その跡には徳島藩の奉行所が置かれ、明治になるまで存続した。

JR徳島線阿波川島駅から国道192号より徒歩約10分のところにある。

 

明日は、第12番・札所・焼山寺に参拝の予定です。!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<切幡寺>参拝

2010年01月21日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

第10番札所・切幡寺の境内と参拝の様子を放映中!

<!-- ☆YouTube動画<第10番札所:切幡寺参拝!>☆ -->

 

 

 

 

 

 

        

 

 

 

 

         

 

☆↓☆デジブックNet<10番札所:切幡寺参拝>☆↓☆

 

 <!-- ☆デジブックNet<四国巡礼第10番札所:切幡寺参拝!>☆ -->

 

 

 ☆↓☆おまけ・その1>徳島県徳島市の「津田山」について・・・!

 

 

 

津田山(つだやま)は、徳島県徳島市に位置する標高77.7mである。

津田山麓には津田寺、津田八幡神社があり、津田寺の大楠は徳島市指定保存樹木第8号に指定されている。

山内には穴観音(天保14年(1843年)に津田浦の海で働く男達の安全を祈願し安置)や山の神の祠(大山祇命を祀った祠)等がある。

山の周囲には吉野川水系園瀬川二級河川勝浦川が流れる。

阿波狸合戦で有名な四国の総大将として君臨していた六衛門狸が住んでいた山として有名である。

津田山の洞穴に娘狸「鹿の子」息子の「千住太郎」と住んでいた。

 

明日は第11番札所・藤井寺に参拝の予定です。!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<法輪寺>参拝

2010年01月20日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

法輪寺の境内と参拝の様子を動画で放映中!

 <!-- ☆YouTube動画<第9番札所:法輪寺参拝!>☆ -->

 

 

Digi Book Show&YouTube動画 

 

 

 

 <!-- ☆デジブックNet<四国巡礼第9番札所:法輪寺参拝!>☆ -->

 

 

 

     

   

      

↓☆おまけ・その1>徳島県吉野川市に有ったお城<☆↓

 

上桜城(うえさくらじょう)は、徳島県吉野川市川島町にあった日本。県指定史跡。

概要 三好氏の家臣であった篠原長房三好義賢に追放され、天文年間に川島の地に上桜城を築き居城する。

しかしその後、阿波守護の細川持隆を三好義賢が謀殺し、そのせいで篠原長房との関係が不和となる。

そして川島合戦で、三好義賢の嫡男である三好長治に攻められ、上桜城は篠原長房の一代きりで幕を閉じた。

現在、上桜城跡地にこの川島合戦での両軍戦死者の慰霊碑がある。

 

明日は、10番札所・切幡寺に参拝の予定です。!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<熊谷寺参拝>

2010年01月19日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

 

 

 

☆<↑>熊谷寺の鐘楼堂の合成Photo <↑>

 

 

 

        

☆<↑>修行大師像<↑>

         

☆YouTube動画:8番・熊谷寺参拝の動画☆

<!-- ☆YouTube動画<第8番札所・熊谷寺参拝!>☆ -->

 

 

 

 

 おまけ・その1>博物館?で、発見??(弘法大師)

 

          Art Museum

 

☆デジブックNet<熊谷寺参拝>☆

 

 <!-- ☆デジブックNet<四国巡礼第8番札所:熊谷寺参拝の様子!>☆ -->

 

 

 

☆↓☆おまけ・その1>阿波踊りのPhotoと踊りの概要について !

 

 

三味線太鼓(かね)、横笛などの2拍子の伴奏にのって踊り手の集団(「」)が踊り歩く。女性は優雅に、男性を落として豪快に踊る。

「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…」と唄われるよしこので知られる。

しかし、よしこのは大手の有名連以外はあまり使われず主に「ヤットサーヤットサー」という掛け声のほうが多用されている。

全国的には「えらいやっちゃ」が有名なため、「ヤットサー」の知名度はあまり高くない。

企業連などではこのほか商品名や会社名が入った独自のかけ声が使われたり、「1かけ2かけ3かけて、しかけた踊りはやめられぬ。」「5かけ6かけ7かけて、やっぱり踊りはやめられない」と言ったものも使われている。

また、「ワッショイ踊り」のような邪道踊りでは「ソレソレソレ…」等と言った単にやかましいだけやバカ騒ぎをするためだけのものも存在している。

 

 

☆↑徳島阿波踊り↑☆

 

 本日も最後までお付き合い頂、有り難う御座います!

明日は、9番札所・法楽寺参拝にしております!

またのお越しをお待ちしております!

 

 其れではまた!・・・・  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<十楽寺参拝>

2010年01月18日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

 

ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅にお越し頂、有難う御座います!

気楽な気分で、動画やデジブックをお楽しみ下さい!

 

     

 

☆<正面入口の鐘楼門を裏側より見た所>

 

御詠歌

人間の八苦を早く離れなば到らん方は九品十楽

本尊

阿弥陀如来

真言

おん あみりた ていぜい からうん

宗派

高野山真言宗

開基

弘法大師

 

 

7番札所・十楽寺の境内と参拝の様子を放映中!

<!-- ☆YouTube動画<第7番札所・十楽寺参拝!>☆ -->

 

 

 

 ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

☆DigiBook-Net<十楽寺参拝>

 

 <!-- ☆デジブックNet<四国巡礼第7番札所:十楽寺参拝!>☆ -->

 

 

☆↓☆おまけ・その1>徳島県に有るお城の一つ<☆↓☆ 

 

 

撫養城(むやじょう)は、徳島県鳴門市撫養町林崎にある日本。別名は岡崎城林崎城。「岡崎城跡」として市指定史跡に指定されている。

築城は、古くは小笠原氏の居城と伝えられるが、はっきりとはわかっていない。

その後三好氏の配下の四宮氏が城主となったが、天正10年(1582年)、長宗我部元親阿波国へ侵入し、撫養城を長宗我部元親の配下である真下飛騨守が守備する。

天正13年(1585年)、四国征伐により蜂須賀家政が阿波国の新領主となり、徳島城の支城を9城置き(阿波九城)、益田正忠を撫養城の城番としてこれを守らせた。

一国一城令により、寛永15年(1638年)、廃城となった。

 

 最後まで閲覧頂き、有り難う御座いました!

またのお越しをお待ち致しております!

明日は、8番札所・熊谷寺に参拝の予定です。!

お越しをお待ち致しております。!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO-0115:ひろし爺の花鳥風月<初積雪と冬の花木達>

2010年01月15日 | 我が町大野浦の情報とウオーキング!

 

本日は四国巡礼の旅を一日お休みさせて頂き、先日我が町に降った雪の様子を動画とデジブックでお届けしようと思います。

お付き合いを宜しくお願い致します!

☆↓☆YouTube動画☆↓☆

 

 

 

 ○

 

○ゼラニューム

 

○薮椿

デジブックNet☆↓☆

 

 

 ○

        

冬の樹氷林・動画

 ○おまけその1>廿日市市についてご紹介します・・・・!

 *廿日市市*(はつかいちし)

*地方: 中国地方、山陽地方

*中国・四国地方

*都道府県= 広島県

 *面積・・・ 489.36km²

*総人口・・・ 115,145人(推計人口、2009年11月1日)

*人口密度・・・ 235人/km²

*隣接自治体 =広島市、大竹市、江田島市、山県郡安芸太田町、

:山口県:岩国市、:島根県:益田市

 <市の木>::: サクラ

<市の花>::: サツキ

=廿日市市役所= 所在地

:〒738-8501 広島県 廿日市市下平良一丁目11番1号

○おまけその2>寒い日は、牡蠣鍋を食べよう!

 地産地消!

はつかいち産の新鮮な食材でおいしいぽん酢で食べるかき鍋を作ろう.

冬はやっぱりあったかい鍋が一番ですね。

鍋というと広島の郷土料理「かきの土手鍋(どてなべ)」が有名です!

 わたしたちの住んでいるはつかいちには、各地域にいろいろな特産物があります。

 今回は、そんな旬の食材と地域の産物を直売している「旬彩市場さくら館」で購入したはつかいち産の新鮮でおいしい食材を使い、はつかいち産のぽん酢とゆずこしょうを薬味に食べる「かき鍋」を紹介します。

 家族そろって心も体も温まる、おいしい「かき鍋」を食べませんか。?  

      

=かき鍋の作り方=

 ①土鍋に、水、だし昆布、酒少々を入れて弱火にかけ、だしをとる。

 ② 沸騰する直前に昆布を取り出す。

 ③「かき」は塩水で洗い、水気をきる。

④野菜を食べやすい大きさに切る。

 ⑤だしが煮立ったら、野菜を入れ、煮えたら「かき」を入れる。

⑥「かき」は、火を通しすぎると硬くなり、風味が失われるために、新鮮なものをさっと煮て食べるのがポイント。

 ○

おまけ・その2>素敵なデジブックを見つけました!是非ご覧下さい!

<!-- ☆デジブックNet<富士への道①!SUN-7>☆ -->

 

 

 

月曜日からは、四国巡礼の旅を再開の予定にしております!

またお越しいただけます様に・・・

 其れではまた・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<安楽寺参拝>

2010年01月14日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

 

    

    

☆<↑> 山門の仁王立像 <↑>

 

  

        

6番札所・安楽寺の境内と参拝の様子を放映中!

 

<!-- 安楽寺境内の本堂・大師堂・宿坊・多宝塔の様子! -->

 

 

 

 ☆↓☆安楽寺の多宝塔をスライドショーに編集!

 

 

☆<!-- 6番案楽寺の多宝塔と子安地蔵の動画! -->

 

 

 

 

 

 

 ☆↓☆デジブックNet<安楽寺参拝>☆↓☆

<!-- ☆デジブックNet<四国巡礼第6番札所:安楽寺参拝!>☆ -->

 

 

 

 ○おまけその1>徳島城跡Photoと城の歴史について

 

 

徳島城(とくしまじょう)は、徳島県徳島市徳島町にあった

国の史跡名勝表御殿庭園)。

JR徳島駅の北側にあり、徳島市の中心部に位置する。

吉野川河口付近の中洲に位置する標高61メートルの城山を中心に築かれた梯郭式の平山城である。

吉野川から分流する助任川福島川新町川寺島川(現在はJRの鉄道が通っている為、埋め立てられている)を外堀としている。

創建当時の天守は元和年間に取り壊されたといわれており、後に城山の中腹にある東二の丸に御三階櫓が構えられた。

東二の丸天守は、天守破却後に天守の代用として建てられた、当時は御三階櫓と呼ばれていたものである。なぜ、二の丸に建てられたのかは定かではなく、景観バランスを整えるためであるとか城の防備上の都合によるものなどが考えられている。

明治2年の廃城令の発布により撤去された。

 

明日は7番札所・十楽寺参拝の予定です。!お越しをお待ちしております。!  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<地蔵寺参拝>

2010年01月13日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

 

本日より8日間かけて第5番札所~第12番札所までの参拝の様子をお届けしようと思っております。!

お付合いのほど宜しくお願い致します。!

    

 

御詠歌

六道の能化の地蔵大菩薩導きたまえこの世後の世

本尊

勝軍地蔵菩薩

真言

おん かかかび さんまえい そわか

宗派

真言宗御室派

開基

弘法大師

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地蔵寺の本堂と大師堂への参拝のようすをYouTube動画で放映中!

 

 

 

☆デジブックNet<地蔵寺参拝>☆

 

 <!-- ☆デジブックNet<四国巡礼第5番札所:地蔵寺参拝!>☆ -->

 

 

明日は、7番札所・十楽寺に参拝の予定です。!   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<大日寺参拝>

2010年01月08日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

   

 

        

4番札所・大日寺の境内と参拝の様子を動画で放映中!

 <!-- ☆YouTube動画<第4番札所・大日寺参拝の様子!>☆ -->

 

 

 

 

   

 

 

 

☆↓☆デジブックNet・第4番:大日寺の参拝の様子!☆↓☆

 

 

 <!-- ☆デジブック<徳島県の第4番札所:大日寺参拝の思い出!>☆ -->

 

 

 

 

 

        

地蔵堂

 

 

☆おまけ・その1>徳島県の郷土料理

郷土料理 (青字をクリックしたら詳しく判ります)

 

次回の四国88ヶ所巡礼の旅は、第5番札所・地蔵寺参拝

からお届けの予定にしております!

またのお越しをお待ち致しております!

それではまた・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<金泉寺参拝>

2010年01月07日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

 

 

 

☆↓☆ 第3番霊場・金泉寺の境内と参拝の様子をYouTube動画で放映☆↓☆

 

 <!-- ☆YouTube動画<第3番札所:金泉寺参拝の様子!>☆ -->

 

 

 

 

 

 

☆↓☆デジブックNet・第3番札所:金泉寺の参拝!☆↓☆

 

 

 <!-- ☆デジブック<四国88ヶ所巡礼の旅・第3番:金泉寺参拝の思い出!>☆ -->

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

☆おまけその1>徳島県の名所旧跡について・・・!

↓名所・旧跡↓

四国八十八箇所 - 日本遺産百選
 
第1番札所霊山寺~第23番札所薬王寺、第66番札所雲辺寺
 
↓その他寺社など

 

明日は、第4番札所・大日寺の参拝予定にしております。

其れではまた!・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<極楽寺参拝>

2010年01月06日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

 

 

 

2番霊場・極楽寺の境内と参拝の様子を放映中!

 <!-- ☆YouTube動画<第2番札所・極楽寺参拝の様子!>☆ -->

 

 

 

 

 

    

 

    

 

    

 

      

 

☆↓☆デジブックNet・第2番札所:極楽寺のデジブック・スライドショーです。! ☆↓☆

 

<!-- ☆デジブック<徳島県の第2番札所:極楽寺参拝の思い出!>☆ -->

 

 ☆

 

 

☆おまけ・その1>徳島県の歴史について・・・!

歴史:戦国時代には、三好郡を拠点にしていた三好氏が、東四国から山城国までの八国を支配した。

「徳島県」と「名東県」:元々、徳島市名東郡に属する都市だったので、廃藩置県の第一次府県統合(1871年)当時の徳島県は、名東県という名称であった。当初の名東県は、現在の徳島県に当たる旧阿波国の外に、旧淡路国淡路島)も範囲としていた。 さらに、1873年2月20日には香川県も編入した。しかし、第二次府県統合により、1875年9月5日に旧讃岐国部分が香川県として分立再置県され、1876年8月21日に淡路国部分が兵庫県に編入され、阿波国部分は高知県に編入された。この後の1880年3月2日に、旧名東県が高知県から分離されて、現在の徳島県が発足した。尚、宮武外骨の説(→都道府県#名称)では、徳島藩は当初「曖昧藩」だったから、徳島藩の首府であった徳島市の所在する名東郡から名前を取って「名東県」となったということになる。しかし、復活の際に、なぜ都市名を取った「徳島県」に変更されたのかは判らない。

本日は、ひろし爺の極楽寺・参拝に御付合い頂、有難うご座位いました。!明日は「金泉寺」に参拝の予定にしております。叉のお越しをお待ちしております。!・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1番札所:ひろし爺の四国88ヶ所巡礼の旅<霊山寺・参拝>

2010年01月05日 | 旅の思い出<四国88ヶ所巡礼の旅>

 

 

 

 

  

 

        

 

 

一番札所霊山寺の境内と参拝の様子を動画で、放映中!

<!-- ☆YouTube動画<第1番札所・霊山寺参拝の様子!>☆ -->

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆↓☆デジブックNet・第1番札所:霊山寺☆↓☆

 

 

 <!-- ☆デジブック<徳島県の第1番札所:霊山寺の巡礼の思い出!>☆ -->

 

 

 

☆おまけ・その1>徳島県について調べてみました!

県北部はが多く収穫された事から「粟国」(あわのくに)、県南部は「長国」(ながのくに)であったが後に統合、令制国では阿波国(あわのくに)と呼ばれていた。那賀川吉野川四国山地紀伊水道をはじめとする自然が多く残っており、鳴門渦潮や祖谷渓、大歩危小歩危などの観光資源を有する。また、阿波踊りは全国屈指の知名度を誇る。農作物の生産も盛んであり、その多くが近畿地方へ出荷されている。近畿地方への野菜果物の出荷高は、徳島県産が占める割合が全国一高い。さらに、地鶏である阿波尾鶏は出荷数全国トップである。

地理>:県北部の徳島平野を除いては全体的に山地の多い地形で、特に徳島平野以南に峙える四国山地は、西日本でも有数の険しい山岳地帯となっている。この山々は昔から現在に至るまで徳島県内の物流や交流の大きな障害となって来た。その一方で、山間部からは吉野川勝浦川那賀川など、水量の豊富な河川が多数流れ出しており、豊かな水資源をもたらしてくれている。河川が少なく水不足に陥りやすい隣の香川県とは対照的であるが、逆に治水に長年悩まされている。また那賀川下流域ではほぼ毎夏、工業用水などの渇水が深刻化している。気候は県南部で太平洋側気候のエリアに属し、温暖多雨であるが、県北部は瀬戸内海式気候に属するエリアも存在する。それに併せて徳島鳴門・阿南・海部は海洋性気候、美馬北部阿北・美馬南部神山・三好・那賀勝浦では内陸性気候を示す。なお徳島県内で最長の河川は吉野川(徳島県側延長109km※)ではなく那賀川(延長125km)である(※総延長194kmから高知県側85km(高知県海洋局HPより)を引き算出)。

  明日は2番札所・極楽寺に参拝の予定にしております。! 

 それではまた!・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろし爺1840のブログを今年も宜しくお願いします!

2010年01月04日 | 広島県廿日市市大野浦~発信

     

*世界遺産・1400年の歴史・厳島神社*

 厳島神社は海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美で知られる日本屈指の名社です。

廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくるとあたかも海に浮かんでいるよう。

背後の弥山の緑や瀬戸の海の青とのコントラストはまるで竜宮城を思わせる美しさです。

☆↓☆デジブックNet☆↓☆

 

 

 

☆↓☆ベニマンサクPhoto1☆

*学名:Disanthus cercidifolius  

*別名:ベニマンサク(紅満作) 

*花期:秋  ・落葉低木です。

別名をベニマンサク(紅満作)というように秋の紅葉は美しいのですが,若い葉もピンクできれいです。  

紅葉の頃,暗紫色の花が 2 個,背中合わせに咲きます。

 

☆↓☆YouTube動画<夫婦岩と夫婦滝>☆↓☆

 

YouTube動画<松山から来演の「龍神太鼓」の演奏をご覧下さい 

 

 <!-- ☆YouTube動画<龍神和太鼓Ⅰ>!☆ -->

 

 

 

 

 ☆↓★お誕生日・おめでとうございます!

それではまた明日!・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県人気ブログランキング参加中!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村・参加中です?ポチをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島 その他の街情報へ
にほんブログ村