以前、私が本文中で自分の妻を「奥さん」と書いた事に、コメントでアドバイスをいただきました。(ありがとうございます)たしかに、日本語の使い方としてはおかしいと思ったので「奥さん」はやめる事にしました。さて、それではいったい何て呼ぶ??という事になり…「妻」「家内」「うちの」「ワイフ」…うーん、なんか適当なのがないなぁー、と悩んでいた所、本人からの希望で本文中ではMihoで行ってほしいということ。そこで、本人の希望を尊重し、Mihoでこれからは行かせていただきます。
今日はたき火と焼き芋を終えて、おっと間違った、レッスンを終えて家にたどり着くと、小包が届いていました。これは待ちに待っていたものなんです。越前ガニ??ボジョレヌーボー???いやいやちがいます。
話は去年の最初までさかのぼります。以前からいつか読んでみたいなと思っていたマンガがありました。雑誌に連載していた当時はおもしろそうだなと思ってはいたものの、読みませんでした。それは雑誌モーニングにもう、かなり昔に(15年以上前かな?)連載されていたマンガで「夏子の酒」というものです。そして、ちょっと1冊が厚くてちょうどいい感じのがコンビニの本コーナーに並び始めたのがたしか去年の頭ごろじゃなかったかなと思います。「よしっ」と思って買いはじめました。予想通り、とってもおもしろくて、私の琴線に触れるいいお話でした。1ヶ月ごとに次の刊が出版されるので、毎月が楽しみでした。そして迎えた最終刊が出る6月。私は子供達を連れてフィリピンへ遠征。そして帰国してから、コンビニを何軒も探しましたが全くみつかりません。話はけっこういい所で止まったまま、時間は過ぎ去っていきました。
そんな話を先日したら、Mihoがインターネットで見つけてプレゼントしてくれたのです。感激しました。
と、いうわけで、今夜はその最終刊を一気読みしました…そして大泣きしてしまいました。読み終わってからもう一度クライマックスの所を読み直したらもう一度大泣きしてしまいました。実は僕もO島コーチと同じで、泣き上戸な一面があるのです。
今はまっているのは、やはりモーニングに連載中の「神の雫」。ワインもののマンガでちょっと題材としては変わっているのですが、おもしろくてはまっています!
今日はたき火と焼き芋を終えて、おっと間違った、レッスンを終えて家にたどり着くと、小包が届いていました。これは待ちに待っていたものなんです。越前ガニ??ボジョレヌーボー???いやいやちがいます。
話は去年の最初までさかのぼります。以前からいつか読んでみたいなと思っていたマンガがありました。雑誌に連載していた当時はおもしろそうだなと思ってはいたものの、読みませんでした。それは雑誌モーニングにもう、かなり昔に(15年以上前かな?)連載されていたマンガで「夏子の酒」というものです。そして、ちょっと1冊が厚くてちょうどいい感じのがコンビニの本コーナーに並び始めたのがたしか去年の頭ごろじゃなかったかなと思います。「よしっ」と思って買いはじめました。予想通り、とってもおもしろくて、私の琴線に触れるいいお話でした。1ヶ月ごとに次の刊が出版されるので、毎月が楽しみでした。そして迎えた最終刊が出る6月。私は子供達を連れてフィリピンへ遠征。そして帰国してから、コンビニを何軒も探しましたが全くみつかりません。話はけっこういい所で止まったまま、時間は過ぎ去っていきました。
そんな話を先日したら、Mihoがインターネットで見つけてプレゼントしてくれたのです。感激しました。
と、いうわけで、今夜はその最終刊を一気読みしました…そして大泣きしてしまいました。読み終わってからもう一度クライマックスの所を読み直したらもう一度大泣きしてしまいました。実は僕もO島コーチと同じで、泣き上戸な一面があるのです。
今はまっているのは、やはりモーニングに連載中の「神の雫」。ワインもののマンガでちょっと題材としては変わっているのですが、おもしろくてはまっています!