TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

大泣き(717)

2006-11-15 01:47:24 | その他
 以前、私が本文中で自分の妻を「奥さん」と書いた事に、コメントでアドバイスをいただきました。(ありがとうございます)たしかに、日本語の使い方としてはおかしいと思ったので「奥さん」はやめる事にしました。さて、それではいったい何て呼ぶ??という事になり…「妻」「家内」「うちの」「ワイフ」…うーん、なんか適当なのがないなぁー、と悩んでいた所、本人からの希望で本文中ではMihoで行ってほしいということ。そこで、本人の希望を尊重し、Mihoでこれからは行かせていただきます。
 今日はたき火と焼き芋を終えて、おっと間違った、レッスンを終えて家にたどり着くと、小包が届いていました。これは待ちに待っていたものなんです。越前ガニ??ボジョレヌーボー???いやいやちがいます。

 話は去年の最初までさかのぼります。以前からいつか読んでみたいなと思っていたマンガがありました。雑誌に連載していた当時はおもしろそうだなと思ってはいたものの、読みませんでした。それは雑誌モーニングにもう、かなり昔に(15年以上前かな?)連載されていたマンガで「夏子の酒」というものです。そして、ちょっと1冊が厚くてちょうどいい感じのがコンビニの本コーナーに並び始めたのがたしか去年の頭ごろじゃなかったかなと思います。「よしっ」と思って買いはじめました。予想通り、とってもおもしろくて、私の琴線に触れるいいお話でした。1ヶ月ごとに次の刊が出版されるので、毎月が楽しみでした。そして迎えた最終刊が出る6月。私は子供達を連れてフィリピンへ遠征。そして帰国してから、コンビニを何軒も探しましたが全くみつかりません。話はけっこういい所で止まったまま、時間は過ぎ去っていきました。

 そんな話を先日したら、Mihoがインターネットで見つけてプレゼントしてくれたのです。感激しました。

 と、いうわけで、今夜はその最終刊を一気読みしました…そして大泣きしてしまいました。読み終わってからもう一度クライマックスの所を読み直したらもう一度大泣きしてしまいました。実は僕もO島コーチと同じで、泣き上戸な一面があるのです。

 
 今はまっているのは、やはりモーニングに連載中の「神の雫」。ワインもののマンガでちょっと題材としては変わっているのですが、おもしろくてはまっています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風くまのぬいぐるみ(714)

2006-11-11 23:36:49 | その他
 先日、大阪で「紅葉の京都」みたいな雑誌を読んでいたら、和風の小物を売る小粋なお店が載っていて、そのなかの写真の1枚に着物の生地を使ったテディーベアのぬいぐるみがありました。くま収集家としては「おっ!」と思ってよーく観察したのでした。その話を千葉に帰ってきて、おとなのクラスのSさんにお話したら、なんと次の週のレッスンの時にもう試作品を作って持って来てくれたのでした!!おしゃれでしょうー!!かわいいでしょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚披露パーティーのお知らせです

2006-07-17 23:40:00 | その他
 松島コーチのところに詳細が載っているのですが、キッズテニスカップの関係者でない方にはわかりにくいかもと思いまして、私のブログにも載せることにしました。(松島コーチのところのパーティーのお知らせはhttp://kids-tennis.com/cup/cup5.5.htmlにあります)

結婚披露パーティー
 開催日時:7月17日(祝月)12:00~15:00くらいまで
 場所:ブラジル料理店TUCANOS(東京都渋谷区道玄坂2-23-12渋谷フォンティスビルB1
    TUCANOSのホームページ:http://legal-inc.com/tucanos/
    地図:上のホームページ内の地図のボタンを押してください
 会費:大人(18歳以上)8000円(2ドリンク付き)(ご祝儀はなしでお願いします)
    子供2500円
 申し込み方法:松島さんという方が担当していますのでメールにて申し込んで下さい。
        アドレス:toru@kg8.so-net.ne.jp
        メールした方に返信があるそうです。会費を指定口座に振り込んでいただいて申し込み終了だそうです。
 申し込み締め切り:7月10日に一度閉め切らせていただきます(人数を把握する都合上)
 服装:自由です。
 

 小さな結婚式をその前に南青山であげます。(10:30~場所を知りたい方はhttp://www.petitwedding.com/aoyama/access.html)そちらはとてもせまく人数が限られていますので、すみませんが身内と何人かのお友達だけになります。

 前日の7月16日(日)の夜宿泊希望の方、渋谷にホテルを仮予約してありますので、7月6日までにお知らせください。(同じく松島さんのところにメールでお願いします)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫(514)

2006-05-31 01:03:44 | その他
今日の収穫。おいしくいただきました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの妖精(513)

2006-05-31 00:49:39 | その他
 今日は私のおとなの生徒さんのSさんが実際に体験したすごいお話です。

 Sさんは毎日、愛犬をつれてお散歩に行きます。近くの公園はお気に入りの散歩コース。きれいな銀杏(イチョウ)の木がたくさんある素敵な公園です。特に季節になると実(ギンナン)がなる2本の木のうちの1本はお気に入りの木です。

 ところが、ある日、この木の前を通りかかると、看板にお知らせが出ていました。このあたりは大きな駐車場になるためこのあたりの木もすべてなくなるということ。Sさんはとっても悲しくなりました。何日かして工事が始まった時、そこにいた人に聞きました。「この木はどこかへ移植されるんですか?それとも切り倒されるんですか?」すると答えは…木が大きすぎて移植にはとてもお金がたくさんかかってしまうため切り倒されるというのです。さらに悲しくなったSさんは、考えました。なんとかこの木が切られずにすむ方法はないのか??そこで、この工事を行っているところを調べ、電話をし、あんなすばらしい木を切り倒すことはぜったい許せない!!と力説しました。
 翌日、散歩でまた木の前を通ると、他の小さい木たちは切られていましたが、例のイチョウの木は枝はらいされていただけで、切り倒されていません。工事の人に尋ねると「住民から苦情がきたためこの木は切り倒さないことに決まった」とのことです。Sさんは喜びのあまり飛び上がりました!!散歩の帰り道もルンルンです。

 それから数日後、夏のある日にとっても不思議なことが起こりました。

夕方、玄関の外につないであった愛犬がほえるので、家の中にいれてあげようと玄関のドアをあけた時のことです。玄関のドアのすぐ外のまんまん中に1枚の大きくて紅葉したきれいなイチョウの木の葉っぱが落ちていたのです。お礼の手紙を置いていったかのように!!この時期、まだイチョウの木についている葉っぱはまだまだ緑色をしていて、まだ紅葉していません。なのに1枚の紅葉した大きな葉っぱ!!!

 イチョウの妖精が命を救ってくれたお礼に来てくれたんだとSさんは直感しました。世の中には不思議な話があるものです。

 そしてさらに、その数日後、庭から変わった木がはえてきました。みたこともないようなきれいな斑入り(ふいり)のイチョウの木です。これもイチョウの妖精がプレゼントしていったものなのでしょうか?!

 なんか久しぶりにファンタジーを感じてうれしくなってしまった話でした。素敵でしょ!みなさん信じます???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ(491)

2006-05-08 21:46:51 | その他
おまけです。うちのネコたち。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とれたてしいたけ(386)

2006-03-02 12:25:52 | その他
 生徒さんがしいたけを栽培するお店で仕事をしていて、とれたてを時々持ってきてくれて安くわけていただきます。最初にいただいた時は、しいたけ感が変わりました。こんなにおいしいものとは知りませんでした。八百屋さんに置いてあるのは、流通の過程で3~4日たっているものがほとんどらしく、「とれたて新鮮なものは味が全然ちがいますよー」の言葉を信じて、バター醤油焼きして食べたら、もうおいしいのなんのって!!!はまりました。

 きのう、大量に採れすぎたということで、3ケース持ってきていただいて、みんなでつめ放題をしました。楽しかったですね。
みなさん!とれたてしいたけ、ばかにできません!!!酒のさかなには最高です。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物の森(357)

2006-01-31 02:01:23 | その他
 最近小学生の女の子の間ではやっているゲームがあります。「どうぶつの森」というゲームで、練習前や後などに、攻略本などを片手にやっています。のぞいて見ていると、なにやら主人公の自分が森の中を歩き回っているだけなのですが、話を聞くとすごいのです。主人公はローンを組んで家を買い、住んでいます。働いてお金を集め(木から桃を集めたり、貝を拾ったりして、それを売っていました)毎月ローンを支払います。ローンを払い終わると、家のリフォームしたり、部屋を広くしたりするそうです。

 今日、レッスンの時に5年生の女の子が「コーチ、このクラブハウスの床のもよう、はりかえたくなるんですけど!」の言葉でぴーんときました。そう、家具や壁紙、など部屋のコーディネートも自由にでき、みな、お気に入りの家具をそろえ、部屋をアレンジし、住んでいるそうです。

 しかも、おどろいたのは、「同居人が同じ家にいそうろうすると、その人も家のローンを返す責任が発生するの」なーんて、5年生の女の子がにやーっとうれしそうな顔で言うのです。つまり、自分たちが学校へ行っている時など、お母さん(ゲーム内での同居人)に働いてもらって、お金をかせいでもらうと、ローンの返済がすすみ、とてもうれしいらしいのです。

 そんなわけで、お母さんもそろそろ、はまってきています。あるお母さんは、朝、ゲームを両手に持ったまま寝ているのを、娘に目撃されたとか。

 たまごっちもそうですが、最近の子供のおもちゃは、その親までまきこんで、親もはまってしまうようです。すごいおもちゃ業界の戦略!!!

 どうですか、みなさん!なんか、ものすごいゲームでしょ!!

写真は氷の滑り台をそりで滑り降りるの図です。力作の滑り台もそろそろとけてしまいそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアラ(341)

2006-01-16 23:06:04 | その他
 去年の1月、オーストラリアでの事です。私と小4のSポンは、他の一行がすでにバッカスマーシュという所で1大会終わって、2週目ロイヤルパークという試合が始まるのにあわせて、合流しました。他の子たちは1度、すでに動物園へ行っていたのですが、Sポンと、病気で遅れて参加したMなみだけはまだでした。そこで、私が運転して2人を連れて動物園へ行くことに。
 ところが、他の女の子たちも、もう一回行きたいー!ということで、女子全員を連れて動物園へ。私のお目当ては、もちろん、コアラとカンガルー。
 カンガルーは、放し飼い状態で、たくさん見れたのですが、コアラの所へいくと、木に灰色の丸い物体がくっついているのですが、手も足も顔も見えず、これがコアラ??、という感じでした。顔が見えるまでねばっていたかったのですが、みんな「この間、顔見えたからいい」といって、どんどん先に行ってしまい、結局、私のコアラとの初対面はこれで終わってしまったのです!!ものすごいショック!!!それから、1年の間、もんもんとしていました。この気持ちわかるー?宮城のNごん!!

 ところが、ついにそのもんもんが、今日晴れました!!
みほさんより送られたこの写真によって。ははは。ひよっとしてSぽんとMなみも同じ思いをしていたかしら???

http://kamonabe.at.webry.info/200601/article_11.htmlに素敵な写真が載ってます!!!kamonabeさん、ありがとう!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空から(058 )

2005-06-10 15:29:16 | その他
空からナナフシの子供が降ってきました。 今日の朝のレッスンの時、生徒の方に「文章おもしろいです」と言われ有頂天になっております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする