ここで、どんなコートを作る予定なのかのお話です。
とにかく、なるべくならオムニコートのような、様々な回転の種類がすべて同じバウンドになってしまう
、そしてボールが高く弾まないコートで子供達に練習させたくない、この思いからスタートしていますので、
やはり、ヨーロッパのレッドクレーのようなコートが作りたい。
名古屋にある名門レッドクレーコートへ視察に行き、



お話をたくさんうかがって来ました。
そして、昨年、たずねたクロアチアのプーラにある、10歳以下世界大会、スムリクバボウル



のレッドクレーの作り方を詳しく聞き、これを参考に作ることに決めました。


1m掘って、一番下に大きな石50cm、中層に中サイズの石35cm、その上に小さな石19cm、その上にヨーロッパのレンガを
砕いて作った赤土をのせる。
お金がなくて、すべて自分で作るという考えなので、あるお金はすべて赤土に使う
…という方針でした。一番最初は。
つづく。
とにかく、なるべくならオムニコートのような、様々な回転の種類がすべて同じバウンドになってしまう
、そしてボールが高く弾まないコートで子供達に練習させたくない、この思いからスタートしていますので、
やはり、ヨーロッパのレッドクレーのようなコートが作りたい。
名古屋にある名門レッドクレーコートへ視察に行き、



お話をたくさんうかがって来ました。
そして、昨年、たずねたクロアチアのプーラにある、10歳以下世界大会、スムリクバボウル



のレッドクレーの作り方を詳しく聞き、これを参考に作ることに決めました。


1m掘って、一番下に大きな石50cm、中層に中サイズの石35cm、その上に小さな石19cm、その上にヨーロッパのレンガを
砕いて作った赤土をのせる。
お金がなくて、すべて自分で作るという考えなので、あるお金はすべて赤土に使う
…という方針でした。一番最初は。
つづく。