TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

埼玉ITFワイルドカード大会(1431)

2008-12-17 01:18:39 | tennis
 山梨の翌日は埼玉ITFのワイルドカード予選です。朝6時半に出かけようと思っていたのに2度寝してしまい7時に気がついた時には青ざめました!本日、HるみとRょうたがITFに挑戦です。

なんとか、9時に間に合うようにグリーンTPに到着。

 会場には、関東、全国の常連ながらITFポイントを持っていないか、少ししか持っていない選手がひしめいていました。昨日、山梨で、試合を待っていた選手も多数いましたよ。

 残念ながらふたりとも初戦で敗退、ここで通用するようになるには、もっといろいろな事をできるようにしなければいけませんね。









WCトーナメント1の結果はこちら。

その後、年の1度か2度しか着ない私服に着替え、二十何年ぶりに合う方々と飲み会へ行きました。高校のテニス部同期のTくみと、1年先輩のYぼりさんMさとさんと4人で飲みましたが、あまりに幸せな楽しいひとときで、時間があっという間にすぎてしまいました。今度はぜひ、みんなでラケット持って、うちのクラブでテニスしましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨2週目(1430)

2008-12-17 00:58:55 | tennis
 毎日が忙しく過ぎていきます。さすが師走。

 土日は山梨でした。先週に引き続き早朝5時に子供たちを拾って山梨へ。(約1名現れず…寝坊…親が山梨まで運転して連れていきましたっ)朝7時からIコーチのコートで練習させていただき小瀬へ。女子18歳の予選は、同士打ちなどもあり、4人のうち2人が本戦へ上がることができました。14男子の1人も勝ち上がりました。

 夕方、小瀬のコートをレンタルして(ちなみに、数日前にネットで予約したのですが、予約するのに2時間かかりました。予約システムしっかり作ってほしいです)、5時から6時まで練習。名物の大砲餃子を夕食に食べ、宿へ移動しました。


 今回、天文に関しては全く詳しくない私ですが、この夜、双子座流星群が極大になり、1時間に30も40も流れ星を見れるとたまたま聞いていましたし、標高の高い山奥に泊まることになっていましたから、かなり楽しみにしていたんです。

 天然温泉の露天風呂に浸かったあと、夜、部屋の窓を開けると、空は曇って月も星も全く見えません。そして夜中の12時近くまで粘ったのですが、何度か晴れ間ができて星や月は見れたものの、流れ星は結局1こも見れずじまいでした。残念~~~。


そして、翌朝7時から表のテニスコートで1時間練習の予定だったのですが…!?

なんとなんと

 雪が降って積もっていて、あたり一面雪景色。テニスコートも5センチほど積もっており、練習は断念。30分ほど余分にゆっくりし、小瀬へ向かったのでした。標高が下がるとお天気は雨に変わり、小瀬では8時半の試合が10時半まで待機→12時まで待機延長→男子だけ本日試合を行う、女子は来週の決定→3時の時点で12歳男子はやっぱりなしにして来週の決定…と、いった1日でした。けっこうみなさん1日が無駄になってしまいました。特に12歳男子。クレームもあったようです。ちょっと、大会の判断が悪かったですね。

 でもまあ、こんな事は、長い選手生活の中ではよくある事。待つことに耐える経験も大切です。

その後、再びIコーチのクラブへおじゃまし、練習させていただき、ほったらかし温泉経由で帰りました。

KENTSとおけいコーチのどたばたインド遠征記をいただきましたので、数日後に載せたいと思います。
お楽しみに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロリダ(1429)

2008-12-10 23:42:47 | tennis
 フロリダではニックボロテリーで行われるエディーハーインターナショナルも終わり、みなマイアミへ移動してプリンスカップに出場中ですねー。プリンスカップではトラブルも多いと思いますががんばってほしいです。プリンスカップが終わると、高年齢はオレンジボウル、低年齢はジュニアオレンジボウルです。

 日本からも多くの選手がフロリダでテニス漬けになって毎日がんばっています。

 うちのクラブのSのすけも、1日1日を大切にして、多くのことを学び、たくましくなって帰ってきてほしいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒し(1428)

2008-12-09 23:50:03 | tennis
今日は昼間の、おとなのレッスンが終わってから雨が降り始めました。風邪がかなりはやりはじめました。みなさん気を付けてください。本日は癒しのペットたちの写真でみなさん癒されてくださーーーい。






↓うちのチョコとクッキー。昼寝ちゅう。


↓ものすごい格好で寝るクッキー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せないただきもの(1427)

2008-12-09 00:42:46 | tennis
幸せないただきもの1。

Nさんが毎年もってきてくれる、特大であま~~~~いイチゴ!去年は、私が遠征に行っている日に持って来ていただき、翌日、空箱を見てじだんだ踏みましたが、今年はおいしくいただきました~~~!!ありがとうございました。

サイズはいっしょに映っている携帯と比べてくださいねー。

または、イチゴむすめたちの顔と比べてもわかりやすいかな。


 そして、ほうとうでお腹いっぱいになって千葉へ帰ったあと、yamagataコーチから届いたセイコガニを家族3人でいただきました。全員、食べ終わるまでしーーーんとなってもくもくと頂きましたよ。おなかの中に卵をいっぱい抱えていました。ほんとに、このカニ、どうしてこんなにおいしいんでしょう??yamagataコーチ、ありがとうございました。福井県の方たちは、しょっちゅうこんなの食べるんですか??いいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨ウインター初日(1426)

2008-12-09 00:01:00 | tennis
 きのうは朝5時に、子供たち3人を拾って山梨へ遠征に行ってきました。

 朝7時からIコーチのコートを使わせていただき1時間練習、そして小瀬へ。18歳男子のRの試合を1回戦だけ見て(Rはあぶなげなく勝利)、すぐパパスへ移動。12歳女子のMかとSかの予選決勝を見たあと(Sかはサングラスをかけて試合していいか本部まで聞きに行き、サングラス着用で試合、快勝。Mかは最初各ゲーム長い接戦でしたが、次第に実力差が出て0-6で敗退、相手はいい技術を持った選手でした)、すぐふたりを連れて小瀬へとんぼ帰り。

 千葉で習志野市民大会のジュニアの部のQFを朝一で終わらせて、おとうさんに連れられて山梨移動のJんの12歳男子予選決勝を見て(Jんは自分のできることをきっちり行い逆転での快勝、一日に2大会こなす充実した日でした)、すべて終了。

 見れませんでしたが、Rの2回戦は相手のトリプルマッチポイントを挽回しての逆転勝利だったそうです、たくましくなりましたねぇ。3回戦で、上シードには負けたそうです。

 そして、毎度おなじみの、ほったらかし温泉に向かう超急坂のランニング→ほったらかし温泉で甲府の夜景と星空を一望の露天風呂にゆっくりつかる→温玉揚げを食べる→小作のほうとうを食べる→帰る…のコースでした。高速は空いていて、スムーズに行き、10時には解散できました。

 来週は1泊で土日山梨の予定です。

 追伸:前日に39度の熱で、翌日の山梨ウインターをドクターストップとなったHるみの、インフルエンザ疑惑は…
よかったです、インフルエンザではなく、普通の風邪だったそうです。

お借りしたIコーチのコート横のぶどう畑の朝日↓



枯葉のおふとんにくるまって「あーあったかい!」↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ(1425)

2008-12-08 17:23:28 | tennis
 大ニュースです。おそろしい事が起こりました。

 な、な、な、なんと…。

 バーレーンでTつの携帯といっしょに盗難にあって、なくした(はずの)カメラが…見つかりました。
おととい、家に帰ったらテーブルの上にカメラが置いてあって、Mihoが、「そのカメラあげる!プレゼントー!!」と、なにやら意味ありげな声としゃべり方で言ってきました。よく見ると、バーレーンでなくしたのと全く同じ型のカメラです。???????頭の中がはてなマークでいっぱいになりました。中古で同じ型のカメラを安く売っているのを見つけたのか??それとも…???

 私が、バーレーンへ持っていったウイルソンのラケットバッグが、バーレーン以来、置きっぱなしになっていたので、Mihoが片付けをしていたら、なんと、一番サイドの書類とか薄い小物なんかを入れる小さなポケットがやけにふくらんでいる…開けてみると、その中にないはずのカメラが…。

 バーレーンで、何人か同時進行で試合を見ている時に、突然、Kずきの試合でトラブルがあり、通訳しにすっとんで行った時に荷物の横に置いていった隙に盗難にあったと思っていたカメラは、なんと、サイドポケットに入っていたのでした。きっと、その場に置いたら危ないと無意識のうちに、ジッパーを開いて、バッグにしまったのでしょう。あわてていたので、いつもとは違う所に入れたのだと思います。あとから、バッグのいつもカメラを入れている所を探してもなく、Tつの携帯が盗難にあったのもあって、盗まれたという方に考えが行ってしまったのだと思います。
 が、実際は肌身離さず持ち歩いていたということになります。→なんとばかな自分でしょう!おはずかしい。

みなさんには、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

 海外旅行保険に請求していたのを、とりけさなきゃ。

と、いうわけで、バーレーン遠征の前半にとったすばらしい写真たちも帰ってきましたので、随時のせていきますね。


まずは、奇跡的に撮れた、Rょうたのかっこいいバックボレーと、そのうしろでトロフィーポーズのKずき。


そしてHるみバックハンド。


そしてRかのダイナミックなサーブ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対無二の(1424)

2008-12-03 00:12:10 | tennis
 雨で少々ぬれたコート、本日、賞金つきでサーブ的当て大会をしました。優勝者1名がトップ総取りで1回的に当たると1回につき2円で行いました。10人で大きめの的でやったので、けっこうみんな当てて、合計96回当てました。つまり優勝者は192円ゲットというわけです。ところが、制限時間終了の時点で2人が同点トップ。

 そこで、延長戦としてふたりにあと5球づつ打たせることにしました。

 その時、延長戦を制して優勝を狙うTせいから出た迷セリフ。



「この5球は絶対無二の5球なりーーーっ!!!」


一同しーーーーーん。?????
その文章、なんかおかしくない??この日本語の使い方は正しいのかな?


福田雅之助さんに聞いてみたいですねーーー。

こばたくカップ2より↓






水筒の忘れ物がありましたよー。名前は書いてありませんが、いい言葉が。持ち主の方はメールくださいね。↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ移籍(1423)

2008-12-02 00:57:16 | tennis
 Sがクラブを移籍することになりました。

 実は恐ろしいもので、Sの試合を小さなころから見てきているので、最近では試合中にそのプレーを見るだけで何を考えているのかすべてわかってしまいます。中牟田杯が終わってからの練習の時の様子と、白子で行われた全日本選抜室内関東のプレーで、ただ風邪と熱でプレーがおかしいわけではないと、感づいてしまいました。Yたろうのヒントもありましたし。

 今のうちのクラブには、ボールを打ち合える相手がいない。しかし、そんな事を全く言い訳にすることなく、かなり格下の相手と黙々と練習していた姿は、2回の全国大会優勝ともあいまって、私をはじめ、多くの後輩ジュニアの心に影響を与えました。そんな彼が最終的に下した決断ですから、軽々しく上達しないのを環境が悪いせいだと言い訳して出て行くのとは性質がまったく違います。

 移籍する先のヘッドコーチと私が、あまり仲が良くないのをSはよく知っていましたから、なおさら心を痛めたのだと思います。「これからも、今までとかわらないつきあいで、試合会場では声かけてほしいです、キッズカップなんかもお手伝いにいきますから」…と言ってきた言葉には悲壮感がただよい、他人の心を気遣う少年がいつもどおりそこにはいました。(仲間のジュニアなんかには、練習中「死ねっ」とかよく言ってましたけど…それも愛のムチだとみんな気づいてました)

 少なくとも、私からは彼のプレーはまだまだへたくそな所が多く…そういう間は教える事があると私は思っています…10年前から先回りをしていた勉強の貯金がわずかに残っていました。しかし、この勢いで上達を続ければ、近い将来、貯金もなくなる事はわかっていましたし(もっともっと勉強しなくてはいけないなぁ)、彼と互角以上に打ち合えるコーチをクラブに雇うだけの機はまだ熟していません。コーチというものは、いつまでも選手を自分のところに置いておきたいと思うのが人情ですが、そのことにより選手の成長を妨げるのであれば、そんなわがままを通すべきではないし、暖かく次の指導者に手渡すべきだといつも思ってやってきました。主人公はコーチではなく、選手自身ですからね。

 と、平気を装っていますが、ゆうべはあまり眠れませんでした。彼との思い出がたくさん思い出されたからです。でも、コーチと生徒の悲劇的な別れもある中、信頼関係がかわらぬまま、他のクラブへ送り出せるというのはすばらしいことです。けんか別れはとてもつらいですからね。過去には辛い別れもいくつかありました。

 
 というわけで、これからも成長を暖かく見守り応援しています。志を高く持って、世界に通用するプロを目指してほしいと思います。そして、私のほうは私のほうで、より良い環境つくりをがんばっていきたいと思います。競争ですね。

 うちのクラブのみなさんへ、この場を借りてお知らせしますが、彼のK-Tennis Trainingでの練習は11月をもって終了しました。12月4日の練習の終わり頃に、最後のあいさつに来るそうですので、みんな来てくださいね。そして、これからの彼の活躍をクラブは変わっても応援してあげてください。



 ちなみに、Sのブログでタイトルが「クラブ移転」となっていましたが、うちのクラブはどこにも引っ越しませんので!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こばたくカップ2結果12歳男女(1422)

2008-12-01 13:37:00 | tennis


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする